製本
2006-05-20 | 製本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d2/cd9e05d7c9d0203f7ce1bda4aef59835.jpg)
わ~い、久しぶりだね
これは、「きみちゃんのへこへこ劇場」のマメ絵本。
もともとは、A5サイズのものだったんだけど、「ポケットにきみちゃん」の感覚で作ってみた。サイズはA7。
用紙はA6の情報カードを使用。袋とじ仕様で印刷し、半分に折って製本した。
結構厚みが出るので本当の絵本みたいにしっかりしているんだよね。
表紙、裏表紙は光沢紙で。
光沢紙の方がちょっと豪華に見えるもんね。
背の部分は製本テープでとめた。簡単、簡単
いっちょまえに、見返しまで付けてしまった(下の写真)
絵本ってホントはついてなかったんだよね~。表紙をめくると、もういきなり本文だったような気がする。
でも、きみちゃんがいっぱいいる見返しも面白いでしょ
今、友人の介護記録を本にしようと製作中。
ワードへコピーして編集し、イラストを入れる。
そして印刷、製本する予定なのだ。
現在、コピーした文章を整えているところ。一番かったるい段階だ。
280ページにも及んでいるので、うまく詰めて何とかページ数を減らしたい。
でも、あまり詰めると読みづらいので、ここいらがちょっと難しいんだよね。
あと、横書きだったのを縦書きにするので、数字を漢数字に変換する作業もある。
そして、文頭の上げ下げのチェック、文章には全く手をつけないだけ楽だけど、気が遠くなる作業だ。
これが出来た暁には是非写真をアップしたいな
これ本当の話なんですねぇ・・。授業中に、同人誌の作品書いてたりしてました。
高校生の時に「安房直子」さんの童話に見せられて・・ファンレター書いたら、自記筆のお返事を葉書で頂いて家宝になっています。
私もちえさんみたく・・いつか童話の本を作りたいなぁ。
それにしても・・きみちゃんは幸せな鳥だぁ!本の主人公だものねぇ・・。
豆本、可愛いですね。
私は、「しおり」用切り絵を本にしようと頑張っています。
童話作家になりたかったの?
これは是非夢ではなく、実現させましょうよ
落ち着いて余裕が出来たら、一緒に作りましょう。
製本は任せてください
元気本舗出版、頑張ります
「しおり」用切り絵の本、是非作ってください。
あきさんの素敵な切り絵のしおりの輪が広がると思います。
どんどん製本して楽しみましょう