なんだかつまんないよ。
お~~い、ちえちゃん、外に出してよ~~~
ねえ、きゅうちゃ~~ん、外へ出たいよ~~~
ちえちゃん出してくんないんだよ~~~
「夜になったら一緒に遊ぼうね」
やだよ~~~、今出たい!!
ふんっ!!ケチ!!いじわる!!
あ~~~~っ、むしゃくしゃするぅ~~~!!
何見てんのよっ!!ふんっ!!
「わかったわかった、ちょっと遊ぼうか」
えっ!!ホントに?
わ~~~いっ!!うれぴー、うれぴ~~~
かじかじ・・・かじかじ・・・
かじかじ・・・・ひたすらかじかじ・・・・
う~~ん、幸せ・・・かじかじかじ・・・・
えっ・・もう終わりなの?
え~~~いっ!!もっと遊んでくれなきゃ
ウンチ飛ばしちゃうぞ~~~!!
「きみちゃん、お家へ帰る」編はこちら
朝からずう~~~っと雨・・・
私の苦手な鼻毛切り・・・
放っておけばおくほど長~~~く伸びてくる鼻毛・・・
今までに何度かカットしていて、鼻の内側もカットしてしまったことがある・・・
「いてえ~~~っ」って何度も怒られた
鼻の中がよく見えればいいんだ
そうすれば鼻までカットしてしまう心配もなくなるよってなもんで、
こんなことを考えました。(少ない脳をフルに使ったつもり)
老眼鏡と100均で買ったクリップライト
こいつを合体させて、鼻毛をカットするときに鼻の中を照らすのだ
実際にかけてみたところ、なかなかグッドグッド
こんなアホなことを考えるの、私くらいだな・・・きっと
⇒「こいつ、やっぱしアホや」と思った方は、ポチッとクリックお願いシマ~ス
恥ずかしながら、最近やっと発見した事がありました。
いかに「切り花」を長持ちさせるか。
仏壇にお供えするお花はいつでも綺麗にしておきたいですよね。
自分なりに試行錯誤で研究した結果、(あたりまえのことかもしれませんが)
毎朝、ただお水を替えるだけではなく、数ミリでも必ず茎の根元を切る。
そんでもって、茎のヌルヌルをとってあげる。
こいつが、クセモノみたいです。
もひとつ、葉っぱを一枚つまんであげる。
まさに当たり前の事かもしれませんね~~~。
でも、全く無知なあたいが、あれこれやってみて順調だったので、とっても嬉しいです。
今はまだ気温が低いのでよいかもしれないけれど、またそれなりに、いろいろと
試行錯誤で研究してみようと思っておりやす。
へいへいほ~~~~
バンザ~~~イ
暑いくらいの陽気
明日は、君子さん(お義母さん)の三回忌です。
本当に早いなあ・・・
今日は、お花と果物、君子さんが大好きだったドラ焼きを買ってこよう。
一回忌の時、お仏壇の他に祭壇を作って君子さんを偲んだ。
特別な日だもんね。
今回もまた、綺麗に飾り付けしようと思って。
いつもQちゃんと私、実家の母を見守ってくれている君子さん。
この小菊のような優しい人だった。
ちえさん、ちえさん、って言って、下手な料理を美味しそうに食べてくれたっけ・・・
ううう~~、何だかウルウルしてきちまったぜ
明日、会いに行くからね。おせんべとお茶も持ってくね。
これからも、ずっと宜しく頼むよ~~~
だった。
リハビリ。
これは、限られた時間にやればいいというものではないですね。
例えば、デイケアへ行って、リハビリをする。
目一杯頑張ったから、また次のデイケアで頑張る!!
デイケアでやってるからいいかな?と安心して、自宅ではあんまり身体を動かさない・・・
でも、リハは生活の中に組み込んで、無理のないように日々続けていくのがベストだと思います。
これでいいということはなく、一生モンですよね。
私も最初は、「デイケアはいいな!!」と思いましたが、自宅で必ず毎日実行できる事を見つける方が強いんだと確信しました。
毎日の生活そのものが、リハビリに繋がるようにしていくこと。
その繰り返しだと思うのです。ほんの少しずつでいい。継続は力なりです
お互い相談しあって試行錯誤ながらも、少しずつリハビリ生活を作り上げてきました。6年間で、実にいろいろ試しましたが、どれも現在の回復に役立ってくれたのだと思っています。
とても嬉しいことに、少しずつ良い方向へ変化が続いているので、今でもお互いに、その都度相談をしながら研究している最中です。
きゅうちゃんがリハビリ病院から退院してから、何年か経った時、きゅうちゃんと、生活のテンポを同じにしようと思いました。
最初は、自分は自分、という意識が強かったのです。
でも、同じ空間で生活しているのですから、時間を同じにするのが自然ですよね。
その結果、心身ともに、とても楽になりました。
同じ時間を共有する事。幸せな事です。
あはは~~~、なんだかとりとめのない文章になってしまいましたね~~~。
ポカポカ春の陽気!!
今日は燃えるゴミの日。
紙類と、生ゴミを分けて捨てなければいけないんです。
ところが、ゴミ捨て場に行ってみたら、なんとプラスチックの植木鉢重なって、三枚が紙類のゴミの中に混入・・・しかも生ゴミも一緒に入っていました。
この間も、白いプランターが無造作に燃えるゴミのなかに投げ捨てられてました。
この時は、どうせはじかれるんだから、そっと後ろのプラスチックゴミ置き場に移しておいたけど、今日はそのままにして帰ってきました。
実はこんなこと言ってる自分も、以前二度もつかまっているのだ。とほほ・・・
一度は、燃えないゴミの中にティッシュがうっかり一枚混入していました。
この時は現行犯でつかまった~~~
二度目は燃えるゴミの中に、小さく折りたたんだ新聞紙(きみちゃんの籠に敷いているやつ)が入っていたようで、驚いたことに、そのゴミ袋、我が家に戻ってきました。
もうびっくり
これは怪しい・・・と思って中身を調べたみたいなんだよね。
当番のおばちゃん二人が、申し訳なさそうに持ってきてくれた時、事の重大さに
はっ!!と気づきました。
その日から、徹底的にごみの分別をすることになったというおそまつでした。
分別の達人になったるでブログランキングに登録しました
どうぞ宜しくね
今日は歯医者さんの日でした。
前歯がきれいになって、左横から奥のブリッジも新しくしてもらった。
虫歯も治してもらったし、根っこの治療もすんだ。
ううう~~~、よく頑張ったのぉ~。
我ながら
残すは下の奥歯、一本抜いて、途中からぶった切れたブリッジ部分を
どうするか・・・
ま、とりあえずいったん休んで、三ヵ月後から再開しようか、ということに。
今日はね、凄いんだよ
いったい何をしてもらったのかというと、綺麗になった前歯の横の歯の黒ずみを真っ白にしてもらったんだ。
歯の表面を薄く削って、その上に、虫歯治療の時のセメントを薄く塗っていく方法。
なんと二色使いで塗ってくれたみたい。
麻酔かけてたから、何やってるか殆どわからなかったけどね。
前歯の審美が大好きな先生なので、張り切ってやってくれた。
仕上がりは目を見張るくらいの美しさスゴイ
びっくり
感激
スマイル~~~
先生ありがとう
先生、お世話になった歯科衛生士さん、しばしの別れじゃ
本当にお世話になりました。感謝感謝です
三ヵ月後も綺麗な歯でお目にかかりましょう。
それまで頑張って歯を磨きまふ
風がつめてぇ~
むふふふ・・・
いっちょまえにこんなもん作ってしまいました。
消しゴムで「ちえまる」を彫って、木綿の布にスタ~ンプ
ウキウキしながら切り抜いて、こないだ作ったポーチにくっつけた。
でへへ、何だかいい感じじゃん
消しゴムスタンプは、このほか、お天気シリーズや、Qちゃんスタンプ、
名字スタンプがあって、デイの連絡ノートで大活躍しております。
また冬に戻っちゃったね~
ポーチが出来上がった勢いで、また昨日作ってしまった・・・
今度は小さくて簡単でもなかったよ。
見た目は綺麗。でもね、中を開けると・・・
ほらね~~~・・・
また曲がっちゃったよ・・・