雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

7/25 コードブルー 2回目はよかった

2017-07-25 15:21:30 | 動物の心理


7/25 コードブルー 2回目はよかった


1回目は再開したけど、前回に比べてどうだろうというのが終わったあとの感想だった。


でも2回目はヤマピードクターがとても出来のいい医者になっていた。

昨夜は人形で何か練習をしていたなり立ての医者に、


重症患者を示して、これで練習すべきだと言った。


そして医者は本当の人間で経験しなければ進歩しないと言って

そのホヤホヤドクターにショックを与えた。


Docヤマピーの言ったことは冷血に見えるけど、実際はそうなのだと思う。


今は難しい手術なんかだと三次元コピーの患者を作って

模擬をやれるけど、

切ったり貼ったりの基本は人間で何度も経験するしかないのだ。


この番組にも難しい作業・手術など出てくるけど

ちょっと文字説明があるとありがたい。


わかりやすくなると思う。


フランスにはコルドンブルーという有名な私立の料理学校がある。

授業料が高いのでも有名だけど、使っている材料なんかの高級さでも有名な

学校である。

でもコードブルー、コルドンブルー、とても紛らわいい。




7/25 パリで扇風機が売れた年

2017-07-25 15:21:06 | 動物の心理

7/25 パリで扇風機が売れた年

パリは冷房どころか、扇風機もある家庭はそれまでない。

その年はやたら暑くて、通常だと日中に25℃を超えるようなときは

夕立があって、温度はたちまち下がったものだった。


その年は本当に暑く、多くの家庭が扇風機を買った。


私は扇風機を買う気にはならなかったけど、


時々、冷蔵庫のドアを開けておいたことがあった。

漫画みたいな話だった。