雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

7/25 タケシの 冷え性と夏バテ対策 3つ目はシナモン

2017-07-26 14:05:45 | 動物の心理


7/25 タケシの 冷え性と夏バテ対策

3つの物質があったのだけど

もったいぶって3つ目を出すのに時間をかけすぎたよ。

3つはニッキ(シナモン・肉桂)だった。

ニッキは大好きだけど、上半身に溜まった熱を下半身に下げるなんて

効果は初めて聞いた。


私は時々だけど、カレーなんかにもニッキを入れる。

一つ目は玉ねぎ。

私はこれはほとんど毎日どこかで食べている。

タケシのでは玉ねぎは加熱した。

二つ目がセロリだとは思わなかった。


セロリは大好きだけど、日本は高い。

アメリカ産を売っている店は時々安いのがあるけど

セロリってどうして高いのだろう?


この冷え性と夏バテ対策の保存食は

玉ねぎとセロリをカットして鶏肉のミンチと炒めて

味?は見ていなかった。

レモンなんか入れていた。

最後にシナモンパウダーを入れる。


詳しくはタケシのHPを見てください。

1日、1回この料理をご飯に混ぜたり、パスタに混ぜたりで食する。


5日で冷え性で試した人は改善した。

そうそう、同時にマッサージ?ツボを押さえるのをやった。


鶏肉は夏バテにはいいらしい。

毎回タケシので夏バテ対策の鶏肉の胸肉を使った料理が出てくる。


7/25 タケシの 冷え性と夏バテ対策

2017-07-26 14:05:07 | 動物の心理


7/25 タケシの 冷え性と夏バテ対策

3つの物質があったのだけど

もったいぶって3つ目を出すのに時間をかけすぎたよ。

3つはニッキ(シナモン・肉桂)だった。

ニッキは大好きだけど、上半身に溜まった熱を下半身に下げるなんて

効果は初めて聞いた。


私は時々だけど、カレーなんかにもニッキを入れる。

一つ目は玉ねぎ。

私はこれはほとんど毎日どこかで食べている。

タケシのでは玉ねぎは加熱した。

二つ目がセロリだとは思わなかった。


セロリは大好きだけど、日本は高い。

アメリカ産を売っている店は時々安いのがあるけど

セロリってどうして高いのだろう?


この冷え性と夏バテ対策の保存食は

玉ねぎとセロリをカットして鶏肉のミンチと炒めて

味?は見ていなかった。

レモンなんか入れていた。

最後にシナモンパウダーを入れる。


詳しくはタケシのHPを見てください。

1日、1回この料理をご飯に混ぜたり、パスタに混ぜたりで食する。


5日で冷え性で試した人は改善した。

そうそう、同時にマッサージ?ツボを押さえるのをやった。


鶏肉は夏バテにはいいらしい。

毎回タケシので夏バテ対策の鶏肉の胸肉を使った料理が出てくる。


7/26 ツバメの親

2017-07-26 14:04:28 | 動物の心理

7/26 ツバメの親

買い物に行ったらツバメが数羽電線あたりで遊んでいた。

ふと気がつくと小柄なのがいた。

羽もまだフワフワ。

その子が羽をパタパタさせている。

そのちょっと前の離れたところに大きいのがいる。

私はお兄さんか、お姉さんだと思った。

でも、そのチビはチョロチョロ歩いて、その前まで行って羽をパタパタやった。

そうしたら、大きいのが餌をやったのだ。


親だったみたい。


まだこのスーパーの巣がツバメに使われていたころ。

4羽の子ツバメが親が戻るたびに口を開けて餌をもらっていた。

そのうち親は側で子供たちの様子を見始めた。

1羽だけがまだ満たされていないみたい。

親をじっと見ている。

親はその子の側に行って、何か言ったと思う。

やがて飛んで行って戻ってきて、その子だけに食べさせた。


ツバメの親は適当に口に入れているのじゃなかったのだ。

ちゃんと子供1羽、1羽の様子を見て、お腹を空かせている子が誰かわかっていたのだ。


偉い!

ツバメの親よ。