雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

1/6 カーテンを開けるトレラ

2019-01-06 16:54:56 | 動物の心理

1/6 カーテンを開けるトレラ

昨夜床について間もなく、何か音がした。

それは朝になってからわかった。

閉めたはずのカーテンが開いていた。

前日もそうだった。

夜は暗いからわからないかと思ったけど、そうではなかった。

信じがたいだろうけど、電磁波はなんでもできる。

カーテンを開ける、網戸を開ける、ガラス戸を開ける

ドアの鍵をピッキングより跡を残さないで開けて、また閉めておくことも

できる。

ラジオの音量を上げたり、下げたり

なんでもできる。

トレラにかかわった人はもう知っているかもしれない。

でも勝ってなことをしたら、トレラは容赦しないだろう。

それを目の前で見た人がいる。

信じられなかったその人の前で、私は突然吐き気をもようした。

誰がデモンストレーションをしたのか?


そこに出入りできる人だよ。




1/6 長嶋一茂 極なんとか空手

2019-01-06 16:54:27 | 動物の心理


1/6 長嶋一茂 極なんとか空手


長嶋さんの息子だから野球に進むのは当然だと思っていたけど

いろんなバラエティに出ても、おくびにも見せなかった極なんとか空手への情熱。

昨夜TBSの番組で試合に出た。

終わりごろ眠りかけていたけど、一茂が勝った見えた。


野球を引退してすぐ好きな道に入って20年。

またこの人への見かたがちょっと変わった。

相手にした人は昨年優勝した人だ。

名前で勝ったのではない。

これからも精進して、この世界に彼自身の名を残せるよう

頑張ってほしい。


1/6 タケシと安住 24hの獣医病院

2019-01-06 16:54:03 | 動物の心理

1/6 タケシと安住 24hの獣医病院

一茂さんの番組のあと、タケシと安住さんのニュース番組が始まった。

見ていたら24時間開いている獣医病院をやった。

写真はないけど、数ある獣医病院で夜間に開いているとことは

0.4%か4%。


いろんな患者がいたけど、散歩中に何か食べてしまった犬がいた。

胃カメラで何かあるのを見つけた。


とり出せそうだったので、つまみ出した。

食べ物ではない、布?

犬は2歳以下の子供と同じところがあって、口にして確認する。

家族は徹底して落ちているものを口にしてはいけないことを

教える必要がある。


うちの犬たちは拾い食いをしなかった。

それは教えたからだと思う。

パリで雀に皿に入れて食べ物を与えた。

初めから皿で食べた子は皿から落ちると食べない。

雀は犬よりはるかに賢いけど、ちゃんと拾い食いはしないことを

覚えられる。


犬が可愛かったら、怒るのではなく、しっかり覚えさせなければならない。

我が家の経験だと、覚えます。


1/6 366日 好きな子が歌っているのはこの歌

2019-01-06 12:12:08 | 動物の心理

1/6 366日 好きな子が歌っているのはこの歌

今朝歌ってたのはHYとか。

聞いたことのある歌と思っていたら知っている歌詞が聞こえて

あ、あの歌だと思った。


でも、誰の歌か知らないけど

あの女の子が歌っているのが好き。

1/6 レントゲンでもとれば 昨日は通常40分のところを

2019-01-06 12:10:38 | 動物の心理


1/6 レントゲンでもとれば 昨日は通常40分のところを

3時間かかった。

歩けなかったけど、治療に必要なものを買いに行った。

途中で支えてくれた女性がいたけど、

本当にありがとう。

感謝しています。


ものすごい時間がかかったのだけど、冷え性で冷たい手で

しっかり支えてくれた。

ありがとう、ありがとうございました。


私のブログを読んで作戦を考えているようだから

全部書かない。


時々使うするどいものは電気の攻撃用の器具ではないか?

正当な理由があれば私でも買えるらしいけど

私は武器は持たない。

そうすれば武器を持ったほうが負け。


それにレントゲンでも撮れば見えるところが多。


下の店は朝、電メを必至で妨害する。

今朝も看板はしまってあったけど、シャッターは降りていなかった。


記録してますからね、訴訟になるときは全部使える。


1/6 この猫、野良に見える

2019-01-06 12:10:09 | 動物の心理


1/6 この猫、野良に見える

これヤマトのCMに出てくる猫。

出は野良に見える。

汚いし、外でグタグタ寝ているところも野良猫に見える、


慣れっこいけど、野良でも愛想のいいのがいるからね。

野良じゃなかったらごめんね。

失礼しました。

1/6 いぶりガッコの話 写真の大根ではありません

2019-01-06 12:08:23 | 動物の心理


1/6 いぶりガッコの話

去年秋に小さいカットしたのを買った。

タクアンくらい自分で切ったらと言われそうだけど

タクアンが切れるほどの包丁がない。

そうしたらカットしたのがあって、買った。

正月で一番の楽しみだったはずなのだけど


口に入れたら甘い。


昨日のニュースのお天気で神奈川県の三浦というところで

海に向かって干す大根を見た。

干した後、糠漬けにするのだけど、

甘いタクアンがたくさんある。

このいぶりガッコも甘いタクアンをいぶしたのだと思った。



甘いタクアンは嫌いでね。


いぶりの里とか袋に出ていたけど、もうここのは買わない。