雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

1/20 久米さんが再度食品ロスを取り上げた

2019-01-20 15:45:37 | 動物の心理


1/20 久米さんが再度食品ロスを取り上げた

先日、恵方巻をつくりすぎるなとかいう指示があった。

そして大きなゴミ箱に捨てられて大量の恵方巻を見た。

あれ、捨てないで、すごく安く売るとか、上げますはできないのかな?

80%レスなら完売すると思う。


スーパーとかコンビニってこういう最終決断誰がするんだろう?

こんなゴミが食べられるのは豚しかいない。

豚だって人工的なものは食べないだろう?


雀たちと触れ合って、私の食べているものはひどいものがあると

私は知った。


誰かが雀なんかにやる食べ物はなんとかだといいのだけどと言った。

でもそんな心配は要らない。

雀は怪しいものは食べないから。

私がケーキを作るスポンジケーキを雀は気味悪そうに見て、

逃げた。 そんなもんです。 それ以来、私もそれを食べるのやめた。

時々、何か買うと雀にやって食べるか見たいなんて思うことがある。


そうそう、書き忘れた。

こういうロス・捨てる分は価格に入っていると言っていたけど

当然です。

スーパーでくれるビニール袋も価格に入っていると

フランスでは聞いたけど、日本では入っていない説もある。



1/20 似たような思考だけど、トラ大がキムジョと会うらしいと知

2019-01-20 15:45:06 | 動物の心理


1/20 似たような思考だけど、トラ大がキムジョと会うらしいと知って

日本がまた拉致問題をトラ大に頼もうってどういう根性。


日本人って昔からこんなに独立心がなかったのかな?


トラ大が次の大統領選に負けることを期待しているのかな?

頼めるだけ頼んでおいて、いなくなればどうってことないと

思っているのかな?


でも、日本の拉致会は他の大統領にもお願いした。

ちゃんとフォローしてくれたのはトラ大だけだ。


でも頼めば頼むほど、日本政府は弱くなるって自覚あるのかな?


1/20 昨日投稿できなかったけど地震の話

2019-01-20 15:44:35 | 動物の心理


1/20 昨日投稿できなかったけど地震の話

19日の夜にあった。

まだテレビを見ていてメモには21h46とある。

揺れた。大きな地震ではなかったけど、間違いなく地震だと思った。

前日に伊豆で小さい(M 2.?)あった。

翌日感じるような地震でどこだと思っていたら千葉東?で、

深さ50km でM5.3だったか。

この部屋はあまりに小さいので、家具が床までパタンと倒れるような

ことはない。

家具同士がよっかかるので私が家具の下というのはないだろう?


でも、大きな地震ならどうなるかわからない。

日本の沿岸にそって続く大きくはないけど、確実に地震。

せめて国で原発を放棄してくれるといいのだけど。

日本政府は東京電力があれだけの人災を起こして

なおかつ原発を輸出しようとするのは一種の見栄かと思うことがある。


世界は変わっている。

それに思考方法がついていかないというのはどういうこっちゃ?



1/20 解説 境川(元両国さん)は小結だった

2019-01-20 12:56:12 | 動物の心理



1/20 解説 境川(元両国さん)は小結だった

これは私の想像だけど、

幕内なら引退しても、部屋を持つもとができるみたい。

この親方のどころすごくいい力士がいる。


例外の多い相撲界だから

トッチーが角番の3月に引退したら、

どう扱われるかわかったもんではない。


でもトッチー、考えてみてください。


1/20 相撲 昨日のゲスト 御岳海の話はでず

2019-01-20 12:55:45 | 動物の心理


1/20 相撲 昨日のゲスト 御岳海の話はでず

こういうゲストは初めてだった。

おかげでというか、休場の御岳海の雑談はなかったし、

ふと気がついたら、

御岳海で不戦勝もなかったみたい。

私が席を外しているときにあったのかしら?


こういうのも相撲協会のサジ加減かい?

すごくいい加減。


このゲストのおかげで信夫山という人を見た。

これで「しのぶやま」って読むのだそう。


白黒でみずらかったけど撮った。

でも添付できるようなのはなかった。



1/20 貴景勝 vs 逸ノ城

2019-01-20 12:55:06 | 動物の心理


1/20 貴景勝 vs 逸ノ城

両方とも応援しているから、そういう時は複雑な気持ち。

どっちが勝ってもいいと思っている。


貴景勝、逸っちゃんを起こして、起こして土俵際まで追い詰めて

後は簡単。

昨日の解説の人が体が大きいと、土俵際で体をかわすのは

簡単じゃないとか言っていた。


それは訓練ではないの?