雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

1/13 報特 特集1 日本の原発輸出

2019-01-13 15:22:51 | 動物の心理

1/13 報特 特集1 日本の原発輸出


次々に日本の原発輸出がパーになったのは

世界中が期待していたのに福島の原発問題がが改善しなかったことと

どこの国も福島の天災プラス人災の後に

原発は安全ではないと考えだしたから。


今では原発建設コストが信じがたい金額になってしまった。

そして再生可能な発電がどんどん安くなっている。

どこの国だって原発はやめておこうという結論になるよ。


日本が作る予定だった国で、ロシアが原発建設を始めて使用済み燃料の

処理までやるとか! やってみな!

チェルノブイリの事故を起こしながら、ロシアに頼むなんてなんてアホだ。


日本は技術的に原発から手を引いたほうがいいのだ。

再生可能なエネルギーがどんどん安くなるのは

製造を続けているから。


日本は国が電力会社が妨害して再生可能な電力がいまだ中途半端だから

やすくならないのだ。


日本ておかしな国だよ。

こんな国を制する人なんかいるんだろうか?

1/13 再生可能な電力はどこでも安くなっているけど、日本は?

2019-01-13 15:22:08 | 動物の心理

1/13 報特 特集1 日本の原発輸出


次々に日本の原発輸出がパーになったのは

世界中が期待していたのに福島の原発問題がが改善しなかったことと

どこの国も福島の天災プラス人災の後に

原発は安全ではないと考えだしたから。


今では原発建設コストが信じがたい金額になってしまった。

そして再生可能な発電がどんどん安くなっている。

どこの国だって原発はやめておこうという結論になるよ。


日本が作る予定だった国で、ロシアが原発建設を始めて使用済み燃料の

処理までやるとか! やってみな!

チェルノブイリの事故を起こしながら、ロシアに頼むなんてなんてアホだ。


日本は技術的に原発から手を引いたほうがいいのだ。

再生可能なエネルギーがどんどん安くなるのは

製造を続けているから。


日本は国が電力会社が妨害して再生可能な電力がいまだ中途半端だから

やすくならないのだ。


日本ておかしな国だよ。

こんな国を制する人なんかいるんだろうか?

1/13 正直な人だ 福島のあの事件が災いしているのだ

2019-01-13 15:21:12 | 動物の心理

1/13 報特 特集1 日本の原発輸出


次々に日本の原発輸出がパーになったのは

世界中が期待していたのに福島の原発問題がが改善しなかったことと

どこの国も福島の天災プラス人災の後に

原発は安全ではないと考えだしたから。


今では原発建設コストが信じがたい金額になってしまった。

そして再生可能な発電がどんどん安くなっている。

どこの国だって原発はやめておこうという結論になるよ。


日本が作る予定だった国で、ロシアが原発建設を始めて使用済み燃料の

処理までやるとか! やってみな!

チェルノブイリの事故を起こしながら、ロシアに頼むなんてなんてアホだ。


日本は技術的に原発から手を引いたほうがいいのだ。

再生可能なエネルギーがどんどん安くなるのは

製造を続けているから。


日本は国が電力会社が妨害して再生可能な電力がいまだ中途半端だから

やすくならないのだ。


日本ておかしな国だよ。

こんな国を制する人なんかいるんだろうか?

1/13 今ではお座りと待てはやれる お手は?

2019-01-13 15:20:10 | 動物の心理

1/13 シムラ動 イノシシに芸 提案


私と同じ考えの人が言ったのかもしれない。

猿の芸だけでなく、イノシシにも芸をさせると園長が決めた。


ちょうど育児放棄をされていた子がいた。

今やリードなしでもついてくるマメだけど

お座りと待ての後は何も覚えない。


でも見ていると、猿回しの感覚で教えているからだと思う。

イノシシは猿のように身軽でない。

イノシシを動物的にもっと学ぼう。


猫も身軽だから、犬感覚で教えたらどうだろう?


例えば、マメにボールを取りに行かせる。

投げたボールをキャッチさせる。

こんなのから覚えさせたらどうだろう?

豚は鼻がいい。

フランスでは豚にトリュフを見つけさせていたけど、

マメに鼻芸をさせるのはどうだろう?

何か隠して、マメにみつけさせる。


冬はダメだけど、夏なら大きなプールで泳がせることもできるはず。


見ていて感じたことは、イノシシはあんまり頭よくないかもしれない

ということだ。


イノシシにも生活の知恵はあるけど、人を喜ばせようという精神は乏しいかもしれない。


私の鳥たちはみな、私を喜ばせようとする。

鳥はたいていの哺乳類より頭いいけど

そういう問題ではないと思う。


これはもう少しマメが馴れないとなんとも言えない。




1/13 育児放棄されていたマメ

2019-01-13 15:19:39 | 動物の心理

1/13 シムラ動 イノシシに芸 提案


私と同じ考えの人が言ったのかもしれない。

猿の芸だけでなく、イノシシにも芸をさせると園長が決めた。


ちょうど育児放棄をされていた子がいた。

今やリードなしでもついてくるマメだけど

お座りと待ての後は何も覚えない。


でも見ていると、猿回しの感覚で教えているからだと思う。

イノシシは猿のように身軽でない。

イノシシを動物的にもっと学ぼう。


猫も身軽だから、犬感覚で教えたらどうだろう?


例えば、マメにボールを取りに行かせる。

投げたボールをキャッチさせる。

こんなのから覚えさせたらどうだろう?

豚は鼻がいい。

フランスでは豚にトリュフを見つけさせていたけど、

マメに鼻芸をさせるのはどうだろう?

何か隠して、マメにみつけさせる。


冬はダメだけど、夏なら大きなプールで泳がせることもできるはず。


見ていて感じたことは、イノシシはあんまり頭よくないかもしれない

ということだ。


イノシシにも生活の知恵はあるけど、人を喜ばせようという精神は乏しいかもしれない。


私の鳥たちはみな、私を喜ばせようとする。

鳥はたいていの哺乳類より頭いいけど

そういう問題ではないと思う。


これはもう少しマメが馴れないとなんとも言えない。




1/13 シムラ動 タスマニア 軒下のペンギン

2019-01-13 15:18:59 | 動物の心理


1/13 シムラ動 タスマニア 軒下のペンギン

無教養な私がこのタスマニアという島名を知っているのは

美味しんぼのおかげ。

日本の蕎麦は夏になるとまずくなる。

夏に蕎麦が作れるところはと見つけたのがタスマニアだった。


その後、タスマニアと蕎麦はどうなったか知らないけど

タスマニアで美味しい蕎麦が食べられているといい。

私の人生で一番おいしいと思った蕎麦・・・そば粉はフランスなのだ。

モンパルナスの駅はブルターニュの向かう駅で

この駅の周辺にはクレープ屋が多い。

そんな中で食べたそば粉のクレープ。

残念ながらそば粉のクレープは甘口のではなく

食事にできる具材が入っている。

でもそのそば粉の香。

忘れられない蕎麦だ。


そのタスマニアで野生の動物が町中で生きている。

ダイゴと名誉市民のフジワラ先生が歩いていると、

白い糞に気がついた。

そしてどこぞの家の隅の捨てられたバスタブの下に卵を温めている

ペンギンをみつけた。

ダイゴは嗅いだことのある臭いって言ったけど、ペンペンの臭いだと思いだした。


二人は糞を逆にたどって行き、海に出た。

そして海から上がって帰宅しようとしているペンギンを見つけた。


初めは嫌われていたペンギンだけど、

フジワラ先生の説得で、今では町ぐるみでペンギンの保護をしている。


日本ならこう行くかな?


このペンギンはとても小さい。

だから名前はリトルペンギン。



1/13 嵐に 大野君が腰が痛いって言ったのが心配

2019-01-13 15:17:37 | 動物の心理


1/13 嵐に 大野君が腰が痛いって言ったのが心配


ダンスをするから身体的に大事にしないといけないけど

原因はわかってますか?

かなり効果的なのが、平らに上向きに寝て、ひざを胸に引き寄せる。

息を吐いて、お腹を平らにして、10秒くらい保つ。

これを数回やる。

他にもやり方あるけど、

プロに聞くなら、どこかの野球のチームの先生をやっている

大沢ゆうりさんの番組に定期的に出る人に相談してみたらどうかしら?






1/13 夜電磁波で攻撃して、治りかけると悪化する傷

2019-01-13 14:12:19 | 動物の心理

1/13 夜電磁波で攻撃して、治りかけると悪化する傷


なんでこんなに痛くなったか見たら、新たに皮がむけていた。

寝ている間、そっと攻撃する。

朝起きると悪化しているのだ。



傷パッドを貼っていても、電磁波の入りこむ隙間がある。

靴の中で、指も通らない隙間で、足をつかみガリとやるのだ。

今朝はっきりした写真が捕れたけど、投稿しないことにした。

それを見て、次に攻撃する研究材料にするからだ。


医者に電磁波過敏症の話をした。

あの先生たちなら学んでくれるかもしれない。