雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

1/22 夏井先生 お題 冬の自販機

2019-01-22 15:26:43 | 動物の心理


1/22 夏井先生 お題 冬の自販機


# 白い息缶の熱さや手を放す


熱い飲み物がほしくてボタンを押した。

缶の音、手を伸ばして缶に触れると

思いがけない熱さ。

反射的に地面に落とした。



1/18 夏井先生 次回のお題 冬の自販機 写真なし

写真撮り終わらないうちに消えた。

あわててメモした。



#「暖かい」文字にそっと触れてみし


自販機の暖かいはオレンジ色だ。

そこにそっと触ってみた。

熱かったら嫌だったので指先だけで触れたけど

冷たかった。

みしという終わり方が正しいのかわからない。


1/22 トレラは私の金を無駄使いさせる

2019-01-22 15:24:03 | 動物の心理

1/22 トレラは私の金を無駄使いさせる

絶縁テープや傷パッド、薬どんだけ無駄使いさせているか

この男はわかっていない。

さらに歯磨きの妨害など、健康面でもダメッジを与えようとする。

どうして医者志望なんかになったんだろう?

しかも不正滞在の違法行為。

1/22 魁聖 ここでつかんで左右に振ればよかった

2019-01-22 10:25:05 | 動物の心理



1/22 魁聖 ここでつかんで左右に振ればよかった

そんな手は正式にはないかもしれない。

でも持ち上げなくても左右に振るというのは効果大だと思う。

回しがつかめなくても勝負できるようにしよう。

今日は碧山とだよ。

1/22 黄色の花は菜の花なんだろうけど、ミモザを思い出した

2019-01-22 10:23:10 | 動物の心理


1/22 森田さんの 黄色の花は菜の花なんだろうけど、ミモザを思い出した

ちょうど一月。

パリでもミモザの枝のブーケを売っている。

たくさん買って家の中にミモザの香でいっぱいにしたものだ。



1/22 日本政府は国民の世論を活用すべき

2019-01-22 10:22:06 | 動物の心理

1/22 日本政府は国民の世論を活用すべき

日本って国民は政府を信用してないけど、政府も国民に期待していないのかもしれない

って思うことがよくある。

ロシアの国民のこの抗議、テレビ局も後押しをしいている。


1/22 三浦さん 登頂を断念 こんなに心臓の手術していたんだ

昨日の朝のニュースで聞いてたけど投稿はしなかった。

夜のニュースでこの人、健康に問題があったのだと知った。

一度登山もスキーもやめて、太ったころがあった。

なんかすごく不節制をしているように見えた。

でもその後、足におもりをつけたり、重いものを背負ったりで

歩行訓練を始めた。


私もトレラに足にしがみつかれたり、おんぶされている重みを

感じて、いつも三浦さんなみの訓練をしていると思いながら歩いていた。


違いはトレラは私をころばせることもできるってことだ。


三浦さん、もっと健康に生活してね。

金があるし、スポンサーも多いのだろうけど

人騒がせです。

お父さんはもっと健全だったよ。