雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

1/21 碧山 白鵬

2019-01-21 14:43:18 | 動物の心理

1/21 碧山 白鵬

写真撮り損ねてわからないけど、

碧山は一度も白鵬に勝ったことないそうで。

1回勝ったときは不戦勝だったとか。

白鵬の技って抜群。

でも今回は逸っちゃんがかなり攻め込んだから

もしかしての希望は持っていた。

添付のところ、冷静に白鵬を見た。

写真悪いけど、白鵬、”おや”って感じ。

でもムカってきたかも。

すぐぶん投げたもんね。


魁聖と同じでビデオ見て研究しな。

私は最近になって相撲を乱したから、過去にどういう相撲があったか

知らない。

でも、攻略法はあるはず。

1/21 天覧相撲

2019-01-21 14:41:11 | 動物の心理


1/21 天覧相撲

突然外が移って、黒い大きな車が止まった。

そうしたら天皇陛下がおつきになったとか。


昭和天皇は相撲が好きで51回とか相撲を身にきたそう。

侍従長が書いた本の中で、子供のころはおつきを相撲をとることが

お好きだったとか。

でも、わざと負けるので、何度も何度もせがまれたとか書いてあった。


昨日の訪問で面白かったのは

最後の勝負のとき行司が言い回しを天覧試合のために変えているとか

聞いた。

通常は打ち止めというところをxxxx(字が汚くて読めない)

さらに言いっぱなしではなく、ござりまする と付け加えたとか。

普段あまり気をつけて聞いていなかったけど

今日は聞いてみよう。



1/21 私はもう長いこと風邪もインフルもない その対策は

2019-01-21 14:40:21 | 動物の心理


1/21 私はもう長いこと風邪もインフルもない その対策は


母がいたころは2回ほどワクチンを母のためにやったけど

通常はそれもしない。


子供のころ、扁桃腺でよく熱を出したけど、手術後はそれもない。

風邪をひかないためには室温を上げない。これ大事。

そして体内時計を守る。

体内時計は夏も冬もないらしいけど、

冬は日の出が遅いので現在外に出るのは6時半ごろ。

朝日をしっかり浴びると、夜は時間になると眠たくなる。

私のストーカーの妨害がなければ、睡眠に問題なんてない。

夕べは早く寝たのに3時ごろ起こされた。


普通の人はよく寝て、食べて体内時計で生活すれば

まず風邪はひかない。


やってみてください、北の富士さん!

1/21 解説 北の富士さん 声がおかしかった

2019-01-21 14:39:52 | 動物の心理

1/21 解説 北の富士さん 声がおかしかった

初め誰?と思った。聞き覚えのない声。

でも少し聞いていて、北の富士さんだとしゃべり方で思った。


たくさん話してくれたけど、

高安のとき、熱が出ると関節がゆるむと言った。

私?

熱が出ると関節が痛むことはある。

普通の人なんかどうってことないのだろうけど

スポーツなんかやっている人には大きなダメッジがあるんだろうね。


北の富士さんは風邪だったらしく途中でのど飴?を出したみたい。


だから違った声に聞こえたのかもしれない。


北の富士さんが御岳海の不戦勝あったと言ったから


私がテレビの前にいなかったときにやったのだろう?

1/21 旭鷲山 この技

2019-01-21 14:38:55 | 動物の心理

1/21 旭鷲山ってすごい 

きょくしゅうざん って知っている。

名前だけだけど。

でも昨日昔の録画見てすごいって思った。

これ、相撲かい?

こんな技があるなんて。

柔道を取り入れたのかと思った。

この人はモンゴル人で解説でモンゴル相撲の技がどうのこうのと言っていた。

この人の技を考慮して、相撲の70手を82手にしたとか。


今場所は普段見られないようなことを見せてくれて

感心することばかり。

さらに昨日は天皇皇后陛下の観覧があった。


信夫山の録画を見たとき、

アナが相撲協会はこういうデータを持っているとか言った。

でも、高い金を払って借りたは、

ゲストを前にして言わないほうがよかった。




@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


1/21 天覧相撲

突然外が移って、黒い大きな車が止まった。

そうしたら天皇陛下がおつきになったとか。


昭和天皇は相撲が好きで51回とか相撲を身にきたそう。

侍従長が書いた本の中で、子供のころはおつきを相撲をとることが

お好きだったとか。

でも、わざと負けるので、何度も何度もせがまれたとか書いてあった。


昨日の訪問で面白かったのは

最後の勝負のとき行司が言い回しを天覧試合のために変えているとか

聞いた。

通常は打ち止めというところをxxxx(字が汚くて読めない)

さらに言いっぱなしではなく、ござりまする と付け加えたとか。

普段あまり気をつけて聞いていなかったけど

今日は聞いてみよう。


1/21 旭鷲山ってすごい 

2019-01-21 14:38:17 | 動物の心理


1/21 旭鷲山ってすごい 

きょくしゅうざん って知っている。

名前だけだけど。

でも昨日昔の録画見てすごいって思った。

これ、相撲かい?

こんな技があるなんて。

柔道を取り入れたのかと思った。

この人はモンゴル人で解説でモンゴル相撲の技がどうのこうのと言っていた。

この人の技を考慮して、相撲の70手を82手にしたとか。


今場所は普段見られないようなことを見せてくれて

感心することばかり。

さらに昨日は天皇皇后陛下の観覧があった。


信夫山の録画を見たとき、

アナが相撲協会はこういうデータを持っているとか言った。

でも、高い金を払って借りたは、

ゲストを前にして言わないほうがよかった。




@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


1/21 天覧相撲

突然外が移って、黒い大きな車が止まった。

そうしたら天皇陛下がおつきになったとか。


昭和天皇は相撲が好きで51回とか相撲を身にきたそう。

侍従長が書いた本の中で、子供のころはおつきを相撲をとることが

お好きだったとか。

でも、わざと負けるので、何度も何度もせがまれたとか書いてあった。


昨日の訪問で面白かったのは

最後の勝負のとき行司が言い回しを天覧試合のために変えているとか

聞いた。

通常は打ち止めというところをxxxx(字が汚くて読めない)

さらに言いっぱなしではなく、ござりまする と付け加えたとか。

普段あまり気をつけて聞いていなかったけど

今日は聞いてみよう。