1/20 三輪さんの 毛皮のマリー 2019-01-20 12:53:36 | 動物の心理 1/20 三輪さんの 毛皮のマリー モンタンの歌から拝借ってどんな歌だったろうと聞いた。 中で La marie vison というところがキャッチできた。 他は理解できなかったので、内容はわからない。 モンタンは若いころの父に似ていたという人もいた。 それに俳優をやるだけあって、彼の歌は大好き。 でも一度も買ったことない。 三輪さんの毛皮のマリーは有名だけど 残念ながら見に行けたことはない。 天は二物を与えずって嘘つき諺。
1/20 100円ショップのダイドーダイソーのCMソング 2019-01-20 12:53:10 | 動物の心理 1/20 100円ショップのダイドーダイソーのCMソング この歌大好き。 めったにやらないCMだし、歌っている人もおせじにもうまくない。 この歌も日本では運動会の徒競走で使われていたと思う。 聞けたらラッキー。
1/20 報特 ゲーム障害ってアルコール・ギャンブル依存症と同じ 2019-01-20 12:52:40 | 動物の心理 1/20 報特 ゲーム障害ってアルコール・ギャンブル依存症と同じ だと私は思った。 遊びっていうのは適度にやるのがいいのだけど、 ないもかも振り捨てて、それだけに没頭すれば 当然、ダメッジは出る。 ゲームっていうのは誰かとやる勝負もあるけど 一人でできるゲームがむしろ問題なのではないか? と私は思う。 こういうやりたいという気持ちにブレーキをかけるのは 結構大変だと、ゲームはまったく興味ないけど 言える。 何か自分に異常現象が起きて、周囲の誰かに相談できるレベルなら 助かるかもしれない。 これ、ギャンブルにもアルコールにも言える。 韓国ではゲーム機器を預かって、ゲーム願望を習性するための 機関がある。それで思ったけど、韓国ではギャンブル依存症なんかは どうやっているんだろう? こっちは家族の生活がかかっているのだから、ある意味もっと深刻だと 思うのだけど。