雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

10/18  同じシステムで田園調布が水浸した

2019-10-18 12:34:24 | 動物の心理

10/18 田園調布 丸子川 多摩川

排水システムについて一昨日チーコのほうにはチラっと投稿した。

もっと詳しく書くつもりだったけど昨日は何も書かなかった。


そうしたら、同じシステムで田園調布が水浸したのを昨夜のニュースで見た。

丸子川なんて知らなかった。

だけど、東京には小さい川が結構ある。

ニュースにはならなかったけど、目黒川はどうだったんだろう?


丸子川と多摩川間の排水排水システムは2日前に投稿したシステムと同じ発想だ。


すごく簡単な発想で多摩川に排水できる間はいいのだけど

多摩川が増水してしまうと、多摩川からの浸水を防ぐためにポンプゲートを閉めることになる。

そうするともうこれまで排水していた水の行きどころがなくなるという

お粗末なシステムなのだ。


丸子川は知らなかったけど、都内の小さい川では目黒川を知っている。

丸子川はどう流れているか知らないけど、

目黒川は一部をコンクリでカバーして少なくても雨水が川に降りそそぐことは

なさそうに見える。

ただ目黒川がどこに落ち込むのか今私は思い出せない。


もし丸子川も”ふた”をして雨水が落ちないようにしたら

どうなっていただろう?


ダムがいっぱいになったら川に放水という発想についてちょっと書いたかけど

問題が共通している。


どうして一時貯水ということを考えないのだろう?

例えば貯水用のドカンをダムの側面か水のしたに備えたら

ダムの水が一杯になったから放水ではなく

この貯水ドカンにため込むことはできないだろうか?


今回の丸子川の多摩川につながる周辺にこの貯水タンクを埋め込むができると思うのだ。

雨が止み、排水できるようになったら多奈川にでも流せるように

多摩川沿いにこのドカンを設置すればいいと思う。

この貯蓄タンクを建築するのは面倒なので、溜めることの可能なドカンを埋め込む。


自然の川もそうだけど、この添付の水路とプリントしてある辺も川底が浅い。

川幅を広げるのではなく、川底を深くして、

水が土・泥の堤防を侵食しないようにコンクリなどで固めるという発想がどうしてないのだろう?




10/18 田園調布 丸子川 多摩川

2019-10-18 12:33:37 | 動物の心理

10/18 田園調布 丸子川 多摩川

排水システムについて一昨日チーコのほうにはチラっと投稿した。

もっと詳しく書くつもりだったけど昨日は何も書かなかった。


そうしたら、同じシステムで田園調布が水浸しなのを昨夜のニュースで見た。

丸子川なんて知らなかった。

だけど、東京には小さい川が結構ある。

ニュースにはならなかったけど、目黒川はどうだったんだろう?


丸子川と多摩川間の排水排水システムは2日前に投稿したシステムと同じ発想だ。


すごく簡単な発想で多摩川に排水できる間はいいのだけど

多摩川が増水してしまうと、多摩川からの浸水を防ぐためにポンプゲートを閉めることになる。

そうするともうこれまで排水していた水の行きどころがなくなるという

お粗末なシステムなのだ。


丸子川は知らなかったけど、都内の小さい川では目黒川を知っている。

丸子川はどう流れているか知らないけど、

目黒川は一部をコンクリでカバーして少なくても雨水が川に降りそそぐことは

なさそうに見える。

ただ目黒川がどこに落ち込むのか今私は思い出せない。


もし丸子川も”ふた”をして雨水が落ちないようにしたら

どうなっていただろう?


ダムがいっぱいになったら川に放水という発想についてちょっと書いたかけど

問題が共通している。


どうして一時貯水ということを考えないのだろう?

例えば貯水用のドカンをダムの側面か水のしたに備えたら

ダムの水が一杯になったから放水ではなく

この貯水ドカンにため込むことはできないだろうか?


今回の丸子川の多摩川につながる周辺にこの貯水タンクを埋め込むができると思うのだ。

雨が止み、排水できるようになったら多奈川にでも流せるように

多摩川沿いにこのドカンを設置すればいいと思う。

この貯蓄タンクを建築するのは面倒なので、溜めることの可能なドカンを埋め込む。


自然の川もそうだけど、この添付の水路とプリントしてある辺も川底が浅い。

川幅を広げるのではなく、川底を深くして、

水が土・泥の堤防を侵食しないようにコンクリなどで固めるという発想がどうしてないのだろう?


10/18  親は着地できた子を迎えにいく

2019-10-18 12:32:22 | 動物の心理

10/18 ガン(鳥の) 古いアルバムから

動物は強い子だけ育てるって聞くけど感情はないのかしら?


敵に襲われにくいからこんな高いところに巣を作る。

いよいよ子らは巣立つ。


飛べないんだもん、飛び降りるしかない。


落ちる途中の雛がワシに捕まることもある。

ワシが雛をくわえているのが見える。


親はこういうとき、どう感じるだろう?


雀の巣の中の雛をカラスがくわえだした。

親は怒って、カラスを追いかけて行ったけどどうなったか?

現場を見てしまった。


だからチータンがカラスをこの子もいいでしょ? って連れてきたとき

すぐいいよって言えなかった。


ガンの雛、地面に激突している。

だけど、下には雪があって子は耐える。

親は着地できた子を迎えにいく。


人間でよかったって思うときだ。

10/18 ガンの雛、地面に激突している 下には雪があって

2019-10-18 12:31:05 | 動物の心理

10/18 ガン(鳥の) 古いアルバムから

動物は強い子だけ育てるって聞くけど感情はないのかしら?


敵に襲われにくいからこんな高いところに巣を作る。

いよいよ子らは巣立つ。


飛べないんだもん、飛び降りるしかない。


落ちる途中の雛がワシに捕まることもある。

ワシが雛をくわえているのが見える。


親はこういうとき、どう感じるだろう?


雀の巣の中の雛をカラスがくわえだした。

親は怒って、カラスを追いかけて行ったけどどうなったか?

現場を見てしまった。


だからチータンがカラスをこの子もいいでしょ? って連れてきたとき

すぐいいよって言えなかった。


ガンの雛、地面に激突している。

だけど、下には雪があって子は耐える。

親は着地できた子を迎えにいく。


人間でよかったって思うときだ。

10/18 ガン 子らは飛び降りるしかない 途中の雛をワシが

2019-10-18 12:29:25 | 動物の心理


10/18 ガン(鳥の) 古いアルバムから

動物は強い子だけ育てるって聞くけど感情はないのかしら?


敵に襲われにくいからこんな高いところに巣を作る。

いよいよ子らは巣立つ。


飛べないんだもん、飛び降りるしかない。


落ちる途中の雛がワシに捕まることもある。

ワシが雛をくわえているのが見える。


親はこういうとき、どう感じるだろう?


雀の巣の中の雛をカラスがくわえだした。

親は怒って、カラスを追いかけて行ったけどどうなったか?

現場を見てしまった。


だからチータンがカラスをこの子もいいでしょ? って連れてきたとき

すぐいいよって言えなかった。


ガンの雛、地面に激突している。

だけど、下には雪があって子は耐える。

親は着地できた子を迎えにいく。


人間でよかったって思うときだ。

10/18 こんな高いところに巣を作る

2019-10-18 12:28:37 | 動物の心理


10/18 ガン(鳥の) 古いアルバムから

動物は強い子だけ育てるって聞くけど感情はないのかしら?


敵に襲われにくいからこんな高いところに巣を作る。

いよいよ子らは巣立つ。


飛べないんだもん、飛び降りるしかない。


落ちる途中の雛がワシに捕まることもある。

ワシが雛をくわえているのが見える。


親はこういうとき、どう感じるだろう?


雀の巣の中の雛をカラスがくわえだした。

親は怒って、カラスを追いかけて行ったけどどうなったか?

現場を見てしまった。


だからチータンがカラスをこの子もいいでしょ? って連れてきたとき

すぐいいよって言えなかった。


ガンの雛、地面に激突している。

だけど、下には雪があって子は耐える。

親は着地できた子を迎えにいく。


人間でよかったって思うときだ。

10/18 世界街道 ウサギ

2019-10-18 12:27:57 | 動物の心理


10/18 世界街道 ウサギ

世界街道、昨夜は中国だった。

しせんって聞こえてカメラを取った。

市場を見て、たくさんの野菜、それからウサギが映された。

添付がウサギ。

足もカットしてパリではスーパーで売られていたもんだ。

これにマスタードを塗ってオーブンで焼いたのを作った。

ウサギは味の特徴はない。

よく鶏肉って言われるけど、そんなもんだ。


10/18 チコリ フランスと違う

2019-10-18 12:27:10 | 動物の心理

10/18 チコリ フランスと違う


花屋でチコリの種をみつけて買った。

それを庭造りの好きな友人に送った。

作り方は大雑把に説明した。

庭にまいて出てきたらしい。


でも私の作り方は無視して

そのまま食べてしまったそうだ。

チコリって2年がかりで作る。


でもこのチコリ芋では出てきた目を暗いところで育て

そのままチコリになっている。


違う品種?


チコリは本で読んだけど、ミネラルを破壊するから

いろんなものと食べるといいとあった。

私がパリに着いた当時は

この野菜は生では食べていなかった。

このグラタンみたいのを惣菜店で見た。

煮たのはあまり好きじゃない。

苦味を多く感じる。


私は生で試みた。

大丈夫、それから生で食べる人も増えていった。


チコリって空気に触れていると

リンゴみたいに変色する。

私はレモンをふんだんにかけて、変色しないようにした。

サラダがいいよ。

ゆで卵、ハム、クルミみたいナッツ類を入れると

おいしいサラダになる。


10/18 チコリって空気に触れると リンゴみたいに変色する

2019-10-18 12:26:01 | 動物の心理

10/18 チコリ フランスと違う


花屋でチコリの種をみつけて買った。

それを庭造りの好きな友人に送った。

作り方は大雑把に説明した。

庭にまいて出てきたらしい。


でも私の作り方は無視して

そのまま食べてしまったそうだ。

チコリって2年がかりで作る。


でもこのチコリ芋では出てきた目を暗いところで育て

そのままチコリになっている。


違う品種?


チコリは本で読んだけど、ミネラルを破壊するから

いろんなものと食べるといいとあった。

私がパリに着いた当時は

この野菜は生では食べていなかった。

このグラタンみたいのを惣菜店で見た。

煮たのはあまり好きじゃない。

苦味を多く感じる。


私は生で試みた。

大丈夫、それから生で食べる人も増えていった。


チコリって空気に触れていると

リンゴみたいに変色する。

私はレモンをふんだんにかけて、変色しないようにした。

サラダがいいよ。

ゆで卵、ハム、クルミみたいナッツ類を入れると

おいしいサラダになる。