雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

12/3 背中側にそっと乗って子供が座るように仕向けた

2019-12-03 14:14:18 | 動物の心理

12/3 猫はちゃんとわかっている Nstaの終わりのニュースは

動物の興味深いニュースが多い。

楽しみに見ています。

ホランさんは何か犬とか猫、家にいますか?


この猫、テーブルの上にいるけど、子供がテーブルに上がろうとすると

邪魔をして上げない。

さらに椅子の上に立ったら、背中側にそっと乗って子供が座るように仕向けた。


この寝ているときも、ちゃんと子供に注意を払っている。


こういうことをやれる猫、犬でも、はかわいがられているから。

ご主人に愛されて、ご主人の大事にしている子供とかちゃんと理解している。

12/3 猫はちゃんとわかっている Nstaの終わりのニュースは

2019-12-03 14:13:36 | 動物の心理

12/3 猫はちゃんとわかっている Nstaの終わりのニュースは

動物の興味深いニュースが多い。

楽しみに見ています。

ホランさんは何か犬とか猫、家にいますか?


この猫、テーブルの上にいるけど、子供がテーブルに上がろうとすると

邪魔をして上げない。

さらに椅子の上に立ったら、背中側にそっと乗って子供が座るように仕向けた。


この寝ているときも、ちゃんと子供に注意を払っている。


こういうことをやれる猫、犬でも、はかわいがられているから。

ご主人に愛されて、ご主人の大事にしている子供とかちゃんと理解している。

12/3  この子はここが好き

2019-12-03 14:12:45 | 動物の心理


12/3  この子はここが好き

こんなに遠くでは1羽づつに名前をつけるなんて不可能。


パリではチーちゃんたちは2メートルも離れないところで

私が机で作業をしているときでも部屋の中においてあった

チーちゃん用のテーブルで食べていた。

顔はちゃんと1羽ずつ違う。


食器にはすぐ慣れて、食器から落ちたらもう食べない子もいた。

食器に入り込むなんてのはごく小さい赤ん坊だけ。


この距離だけど、道路をはさんでむこうの歩道の電柱だけど

私の手信号も、無音の口の動きで私の言っていることを

ちゃんとわかってくれる。

私がズズメの言葉を話せるようになるより、

チータンたちのほうが日本語おぼえるほうが早いような気がする。

少なくても私の言っていることは、ほぼ完全に理解している。


勘さまはフクロウを飼いたいとか。

どこのフクロウだったか、おばあさんの家の天井裏に毎年子供を作って

子らはその家で育ち、翌年また子つくりにくるなんて話をテレビで見た。

どこかに投稿してあるので、見つけてください。

12/3 この隠れたのが奥さん? または子供。

2019-12-03 14:11:38 | 動物の心理

12/3 ヒナコ 朝どうして逃げたのと聞いたら

会いに来た。 

昨日かなり側にとまったのでカメラを手にしたら逃げた。

それで聞いたわけ。


一緒にいる子は奥さんかしら? 

このちょっと見える顔がそう。

昨日夕方いたので、ここにおいでと私の側を手で示した。

そうしたら近くの家の屋根に止まった。

何枚か写真を撮ったらヒナコが飛んだ、行ってしまうのかと思ったら

もっと近くのアンテナの止まった。

二羽一度にカメラに入らず、1羽づつ撮った。

この隠れたのが奥さん? または子供。


ヒナちゃんたくさん撮らせてくれてありがとう。

行ってしまって、ああ と思いながら他方を見たら

チータンがいた。

もしかしたら、チータンがもう行きなって言ったのかもしれない。


12/3 ヒナコ 朝、どうして逃げたのと聞いたら

2019-12-03 14:10:50 | 動物の心理



12/3 ヒナコ 朝どうして逃げたのと聞いたら

会いに来た。 

昨日かなり側にとまったのでカメラを手にしたら逃げた。

それで聞いたわけ。


一緒にいる子は奥さんかしら? 

このちょっと見える顔がそう。

昨日夕方いたので、ここにおいでと私の側を手で示した。

そうしたら近くの家の屋根に止まった。

何枚か写真を撮ったらヒナコが飛んだ、行ってしまうのかと思ったら

もっと近くのアンテナの止まった。

二羽一度にカメラに入らず、1羽づつ撮った。

この隠れたのが奥さん? または子供。


ヒナちゃんたくさん撮らせてくれてありがとう。

行ってしまって、ああ と思いながら他方を見たら

チータンがいた。

もしかしたら、チータンがもう行きなって言ったのかもしれない。


12/3 惣菜で白身の魚のフライを買って、カーコたちと分けた

2019-12-03 14:10:14 | 動物の心理

12/3 惣菜で白身の魚のフライを買って、カーコたちと分けた

まあまあに気に入ったよう。

カラスはマヨネーズが好きとか聞くけど必ずしもそうでない。


この魚のフライもどうだかと思って小さいサイズを選んだ。

ま、食べ物がなければなんでも食べるだろうけど

やっぱり好き嫌いはあるのだ。

私ですか? ままずくもなかったけど、何の魚だろう?

パリにいたころは四角にカットした白みの魚のフライ(冷凍)はあった。

年に1回くらい食べたと思う。


嫌いなものを捨てればカラスはゴミ捨て場に近寄らないと私は思っている。

何か嫌いかって?

そんなこと言うわけないでしょ。

ゴミ捨て場あさりをしないように私のカラスにはご飯をやっているのだ。


私がおいしいと思っているものでも、チータンたちが拒絶したものもある。

拒絶だ。 あれはショックだった。


食べ残しのカップラーメンを食べていたカラスも見たことがあるから

お腹がすけば何でも食べるかもしれない。


嫌いなものは多少ひもじい思いをしても食べない人もいるけど

背に腹は代えられないで、なんでも食べる人間もいる。

あたなはどっち?

雀はお腹がすいても危ないと思うと食べない。

でもカラスは背に腹はのほうなのだ。

12/3 ニーノの結婚 書かないつもりだったけど

2019-12-03 14:08:32 | 動物の心理

12/3 ニーノの結婚 書かないつもりだったけど

それは誰が結婚しようと、離婚しようと関係ない人間がコメントなんかすべき

ではないと思っているから。

ファンの心理としてはやっぱり悲しいだろう。


でもニーノ、いい年しているんだ。

相手のために結婚って方法もいいと思うよ。

次は誰かな?

才能がいっぱいで、忙しい生活を送っているなら独身という

立場をキープしてもいいだろけど、

パートナーがいるなら話は別よね。