雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

12/30 久しぶりにワインを飲んだ ボルドーワイン赤

2019-12-30 12:26:03 | 動物の心理


12/30 久しぶりにワインを飲んだ ボルドーワイン赤

いつもスルーするアルコールのページ。

重いものやがさばるものは同じ会社の通販部で買う。

安いボルドーワインはパリでもよく飲んでいた。

安いけど決してまずくない。


でも今回のワイン、使っているブドウ品種も書いてなかった。

フランスでもそうだったかな?と思いながら飲んでいる。


年末でワインもほしい方、

ワインも販売しているスーパーで1000円前後で買える

ボルドーを探してみる。

赤も白もありです。

本番前に飲んで確認するのも必要かもしれない。


格付けでいつもやるけど、1本100万円のワインと1000円のワイン。

ど素人は見分けがつかない。

安いワインってクレームがないように実にうまい配合がしてあるので

100万円のワインよりおいしく飲めちゃうなんておおありなんです。


ワインなんぞに金を払う余裕のない人は迷わず、必ず産地を見て

安いワインを買おう。

私、フランスのワインでも、他の産地のワインあまり好きじゃない。

だけど、飲みなれたボルドーは大丈夫よって言えます。

白ワインは嫌いだったけど、友達のところで飲んで以来

ボルドーの白も信じてます。

12/30 屋内にスバメの巣

2019-12-30 12:25:16 | 動物の心理




12/30 屋内にスバメの巣

これ前に見たと思う。

窓を開けていたらツバメがいつの間にか巣を作っていた。

そしてそれが何代も続いている。

ツバメはこの家の人、絶対大丈夫って感じたんだろう。

パリでツバメが私の窓を見に来たことがあった。

私は「ここは駄目よ」って言った。


日本では大きな蜂の種類だろうけど、やっぱり巣を作りたくて

ウロチョロしたことがあった。

蜂の種類? 

胴回りが1cm 以上もあって、胴体だけど6cmはあった。 

私? 怖くないよ。

大抵の生き物は無駄に人を攻撃したりしないからね。

この夏、商店街でツバメがいじめにあったとき、

うちにおいでよ ってささやいた。

チータンにツバメに言ってよって頼んだら

チータンがツバメの巣を受け入れた家を見せてくれた。

ツバメが帰国する前、

人間を怒らないでね、来年も来てね って話しかけた。

わかってくれたかな?


12/30 行司 式守家と木村家のバランス

2019-12-30 12:24:50 | 動物の心理



12/30 行司 式守家と木村家のバランス

行司の採用の仕方はよくわからない。

でも裸足で軍配を持っている人たちを見ても

圧倒的に木村家の採用人数が多い。


式守家は伊之助さんの後はずっと飛んで勘太夫さんになっている。


なんでこんなに人数がアンバランスなんだろう?


今に式守家数名で、いなくなってしまうかもしれない。

相撲協会は行司には介入しないってことかしら?


初場所は北の富士さんと舞の海さんだろうけど

こういう話もしてくれないかな?



12/29 カラスの臆病さをいかに克服させられるか?

2019-12-30 08:31:49 | 動物の心理

12/29 カラスの臆病さをいかに克服させられるか?


雀のほうがいいけど、あまりに小さいからね。

飛行場で犬が麻薬とか持ち込み禁止のものを探して嗅ぎまわっているけど

カラスもあれ、できる。


ただサ、どうやって訓練をするかって問題がある。

作業を覚えさせる問題ではない。


カラスは犬ほど人間に従う気がない。

昔、父の友達が飼っていたカラスほど人間に慣れれば

教えるのは可能。

でも、カラスのあの臆病さをなんとかするのはほぼ不可能。


昨日、特殊なメガネをかけて高層ビルから突き出たところにいる

猫を助けるゲームをやったら、片方の人は見えるだけだとわかっていても

足がすくんで前に出られなかった。

極度の高度恐怖症だとか。


カラスの恐怖心を一掃するのはあの恐怖より大きいかも。

なんせバーチャルじゃないからね。


パリでスライド式のブラインド越しにパンをつまんで

窓にいる雀に差し出したら、受け取った。

まだ子供の雀で、ブラインドの下のわずかな隙間から室内をのぞき込む

ほどの好奇心がある。 

その隙間から入ってきたらどうしようなんて思ったことがある。


公園で車の窓から手を出して手の平のパンを雀に食べさせていた

人がいた。

あの人が外に出て手を出したら雀は来たかしら?


おもしろいことをするカラスが時々ニュースになるけど

はたしてカラスは私の手からパンを受け取るようになるかしら?