12/6 肉まんと豚まんの話から貴景勝
貴景勝は兵庫だったかな?
なんか近辺を知っている人がすごく立派なご実家でと言っていた。
昨日Nスタで関西で肉と言ったら牛で、豚の入っている肉まんは
豚まんと呼ぶのだとか?
パリで京都出身の同い年の子と会った。
彼女は肉じゃがをおいしいと言っていたけど、
私は大嫌いだった。
彼女にとって肉じゃがの肉は牛だったんだろう。
牛を入れた肉じゃがは出会ったことがない。
焼き豚のソースを残しておいた。
すでに味のついている焼き豚にソース、煮汁というか?をかけて食べる気はしなかった。
それで、鳥を焼いた後の肉汁でジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを炒めて
その焼き豚のソースで味付けしたわけ。
換気扇からの匂いが肉じゃがのにおいだった。
お昼をそれと、ハンバーグで済ませた。
昔から炭水化物の二重取りは嫌いで、ジャガイモが入っているから
ご飯もパンも無し。
食べながら、肉まん、豚まんの話を思い出していた。
そうしたら貴景勝を思い出した。
今年初めの彼はまだそんなに太っていない。
それが九州場所でも、その前の場所でも土俵下に座るのも大変なほど
太った。
九州場所では先に片手をついてから座るところを見た。
あのパタンと前に倒れるのは体系のせいだと思っている。
上に比べて下、足が細いのかしら?
支えられない?
倒れるのは足がそろっているからだと思うけど
倒れそうな時に、足を動かせないのかしら?
相手に引き倒されているようには見えないのだ。
片足を前に出せないのかしら?
解説の北の富士さんも何かチラっと言ったのだけど
把握できなかった。
なんせにわか見物人で相撲のことはよくわからない。
勝ち手、私なりに判断しているけど、いつも違うのだ。
あれは誰が決めるのだろう?
土俵下に審査員の誰か?
九州場所で貴景勝の前身の写真を撮ろうと試みたけど
思うように撮れなかった。
次は1月、初場所というんだろうか?