雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

12/24 院 なまこの話 もとかわ たつお先生を聞いて

2019-12-24 13:52:07 | 動物の心理


12/24 院 なまこの話 もとかわ たつお先生を聞いて

食べ物としてではなくなまこの話を書きたい。

なまこ? 食べられるけど好きでもない。


でも生物としてのなまこはすごかった。

先生は もとかわ たつお という方。

後で検索してみる。


伊集院の今朝のゲスト。


脳のある場所は上半身。 どこをして上半身というのか?

だから半分に切ると、人間ならここで終わりなんだけど

なまこ の下半身はこれまで身につけた経験で海から出ることは危険だと

わかっていて、海水の中に居るとか。下半身に脳はないんだよ。


まだ生きている。


なまこのやわらかい外側の下には固い皮?、壁?がある。


ガブっと噛みつかれたりすると、内臓を外に出す技術があるとか。

敵が内臓を食べている間に逃げる。

内臓は再生可能なことをなまこは知っている。

素晴らしい。


なまこが海中で食べているものは、もうこの辺になると

夢中で聞いていた。

なんだ? 砂だった。

砂にわずかについている海藻の切れ端とか、わずかなもので生命を

維持できる。 素晴らしい。


人間となまこ の違い?

言語の有無。

鳥はしっかりした言語がある。

推察力、洞察力、透視力は人間よりすぐれている。


なまこに鳥並みの能力があるか知らないけどなんかうらやましかった。

でも先生も言ったけど、

生き残ることだけが大事なんだよ、人間以外の生物って。



12/24 # 寝付かれず 夜明け待つ夜 外は雨

2019-12-24 13:50:56 | 動物の心理
破棄だって じゃもう一度 これトレラ間違いなし


12/24 # 寝付かれず 夜明け待つ夜 外は雨


雨粒から発想を飛ばした。


私はバタンキューの人なのだけど、時々、電磁波攻撃で

目がさえることがある。

働いていたころは寝付けないのは焦りにもなったけど

今はそういうイライラはない。


ただ早く朝にならないかな とは今も思う。


電磁波で脳のどこかを刺激すると、目がさえる。

どこだかまだ見つけていない。

人間は多少電気を帯びているのでこういう攻撃ができるのだ。

トレラは301に寄生している。

ここの管理会社は知っているのに放置。

金が入れば犯罪者がいてもいいという大半の日本人の典型が

ここの管理会社。


12/24 # 寝付かれず 夜明け待つ夜 外は雨

2019-12-24 13:50:56 | 動物の心理


12/24 # 寝付かれず 夜明け待つ夜 外は雨


雨粒から発想を飛ばした。


私はバタンキューの人なのだけど、時々、電磁波攻撃で

目がさえることがある。

働いていたころは寝付けないのは焦りにもなったけど

今はそういうイライラはない。


ただ早く朝にならないかな とは今も思う。


電磁波で脳のどこかを刺激すると、目がさえる。

どこだかまだ見つけていない。

人間は多少電気を帯びているのでこういう攻撃ができるのだ。

トレラは301に寄生している。

ここの管理会社は知っているのに放置。

金が入れば犯罪者がいてもいいという大半の日本人の典型が

ここの管理会社。


12/24 食べ物の話 なます

2019-12-24 13:50:08 | 動物の心理


12/24 食べ物の話 なます


正月にならなくてもなますは好き。


パリのどこかの中華でなますを食べた。

びっくりしたのと、暑い時期だったのですごく感激した。

中国にも「なます」があると友達に報告したら

たいていのものは中国から来たのよ、

そんなこと言っていると中国人に怒られるよと

友達に言われて、引っ込んだ。


今日買ったなますは味がちょっと違う。

自分でやってみたいけど、どこから手をつけたらいいのか

わからない。


12/24 トリチウム水 空気の中に蒸発?

2019-12-24 13:49:44 | 動物の心理


12/24 トリチウム水 空気の中に蒸発?

どうやって?

フランスだって海に捨てている。

でもフランスにいたころは気にしたことなかったし、

それがメディアなんぞで騒がれた話も聞いたことない。

空気中のほうが海よりさらに見えない。

そして日本近辺だけでなく、世界中に散布してしまう。


でも地中に埋めるのはダメだよ。

日本の土壌はもろい。 地震を意味しているんだけどね。


頻繁にこのニュースをフォローしてほしい、

もうすぐ貯蔵缶はフル。



12/24 タケロー 教職 応募者減

2019-12-24 12:36:25 | 動物の心理



12/24 タケロー 教職 応募者減

これだけ学校のトラブルばかり聞けば、こういう職業は

辞めとこうと思う人が増えても不思議なことはない。

教員の仕事って生徒の前で教鞭をとるというのだ第一。

他にも生徒の進路相談、悩み相談、家庭訪問などやることは

たくさんあるけど、

これ全部、担任がやるのかい?

学校によってはあるかもしれないなんとかコンサルタント、アドバイザーなどの

職業。

これはこれで、その専門の人を雇用すればいいのだ。

こういう専門職は1校で専属ではなく、週数回、数時間、ひとつの学校に

勤務。

学業を担当する教員としっかり区別すれば教職は違ってくる。

昔、私の先生の一人が言った。

学校っていうのはポストが少ないから、男としてはある年齢になって

役職を欲するととても厳しい職場になる。

学校の先生って、使命感はともかく、子供に教えることに情熱を感じる人が

なるべきだと私は思っている。


それなのに、教員同志のいじめなんか見ると、不潔な職場、偽善的な職場の

イメージを持ってしまう。


こういう問題を解決するには手当をすごーくよくして

選抜を厳しく、難しくして、

きれい事に聞こえるけど

教えることの好きな人を採用するしかない。

12/24 ヘリウムガスって タケロー 現場で

2019-12-24 12:35:52 | 動物の心理


12/24 ヘリウムガスって タケロー 現場で

ヘリウムガスって簡単にできるものだと思っていた。

天然ガスの成分で輸出できるところはカタールと米国だとか。

フウセンに入れるのにも使うけど

MRI なんかを冷やすとこに使うとか?

全然わかりませんけど・・・・


だけどこれが足りないそう。

で、フーセンの数も減っているとか。

フーセンどころじゃないってことだ。


シドニーの小説のどこかにもあった。

大量のフウセンを膨らませる折りに、爆破を企んでいるのがいた。

誰かお偉いさんのパーティだった。


ロシアで天然ガスから分離するとか、でも2021年開始だとか。

タケローさんの現場では7時半ごろです。


ヘリウムガスにとって代わるものを人工的に作ることは

できないのかしら?



12/24 餌やり こんな餌のやり方、鳥の役立たない

2019-12-24 12:35:05 | 動物の心理


12/24 餌やり こんな餌のやり方、鳥の役立たない


このまま固くなったらハトにはもう食べられない。

ゴミになるような餌はやるべきじゃない。

やった餌が腐敗することもありうる。

そうなると鳩嫌いには幸いだろうけど

餌をやっている人にとっては不本意な結果になる。

私の提案。


野鳥は飼ってはいけないことになっている。

でも餌をやっている人は、この大量のハト・カラスをどこか自然たっぷりの中に

誘導して、町・人家には近寄らせないことを考えてみたらどう?


鳥の糞を掃除するのって当然のことに私には思える。


12/24 ギャンブルはカジノだけじゃない

2019-12-24 12:34:17 | 動物の心理



12/24 ギャンブルはカジノだけじゃない

カジノ場って昼間も開けることはできるけど、

子供の活動する時間帯と重ならないよ。


それより町並みのどこにもあるパチンコもギャンブルだと

どうして反対する人は考えないのかな?


有馬記念にわいたばかりだけど、

あれもギャンブルだし、

カジノという言葉にだけ反応する人の気がしれない。


12/24 カジノ 横浜の場合 税収の補修にというなら

2019-12-24 12:33:36 | 動物の心理

12/24 カジノ 横浜の場合 税収の補修にというなら

カジノをやらないと、なんとか税はこのくらい、なんとか税はこのくらい

上げないとならない計算をしてみて、

人口が減っていくあかつきには税だけで補うのは難しいと

林さん、しっかり計算して示してみたらどうですか?