雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

12/15 この方式のほうが鉄筋コンクリートより丈夫かもしてない

2019-12-15 14:21:52 | 動物の心理

12/15 報特から  堤防の決壊を防ぐには

これは決壊した堤防の現実の図だけど、

堤防についてはこれまで何度も書いた。

この矢板という方法はいい。

でもこれだけでは不十分なのだ。

大量の水が流れているとき、水の力って人間には制御できない。

水は土を溶かす。

おかしな無知な言い方だけど、泥を流してしまう。

ちょうど報特のもうひとつの特集の中村先生のほうで

素晴らしい方法を見た。


ここの人たちはこうやって石を積んで住宅なんぞを作ってきたのだ。

この方式のほうが、鉄筋コンクリートより丈夫かもしてない。

堤防の両サイドにすれば、堤防が崩れてペチャンコにはならないと思う。

でもやりつけない日本人には鉄筋コンクリートのほうが楽かもしれない。


この石を積む技術、そんなに簡単に習得できないよ。



12/15 報特から  堤防の決壊を防ぐには

2019-12-15 14:21:12 | 動物の心理

12/15 報特から  堤防の決壊を防ぐには

これは決壊した堤防の現実の図だけど、

堤防についてはこれまで何度も書いた。

この矢板という方法はいい。

でもこれだけでは不十分なのだ。

大量の水が流れているとき、水の力って人間には制御できない。

水は土を溶かす。

おかしな無知な言い方だけど、泥を流してしまう。

ちょうど報特のもうひとつの特集の中村先生のほうで

素晴らしい方法を見た。


ここの人たちはこうやって石を積んで住宅なんぞを作ってきたのだ。

この方式のほうが、鉄筋コンクリートより丈夫かもしてない。

堤防の両サイドにすれば、堤防が崩れてペチャンコにはならないと思う。

でもやりつけない日本人には鉄筋コンクリートのほうが楽かもしれない。


この石を積む技術、そんなに簡単に習得できないよ。



12/15 報特から  中村先生の功績 と その殺害

2019-12-15 14:20:31 | 動物の心理

12/15 報特から  中村先生の功績 と その殺害


私なんぞがいくら物申しても本当の関係者には屁でもない。

でもこの添付を見て。

ここの底辺の人々は中村さんの宗教がなんであれ、中村先生を尊敬し敬愛するだろう。

報特を見ていて、中村先生がキリスト教徒であったと知った。


それが殺害の理由なんだ。

愚かな人たちだ。


人間の中には政治、宗教、人種を超えて良心というものがある。

彼がなしてくれた医者という援助のほかに、これだけの結果を彼の宗教で

否定したというわけなのだ。


ここまでやってくれればもういいやって思った連中もいたかもしてない。

本当に恩知らずと言うか良心のかけらもない人がいるんだと思った。


12/15 冬至前って好きじゃない

2019-12-15 13:12:13 | 動物の心理


12/15 冬至前って好きじゃない

# 冬至前 道突き当り 陽まぶし

この時期散歩に出ると歩いている道の突当りに太陽がギラギラ。

まぶしくて、腕で光から逃げる。

昇る太陽がこんなに低いのだ。


12月何日が冬至なんだろう?

冬至の日を過ぎて数日経つと空の違いを感じる。

12/15 犬がこんなに愛情深いことを改めて思った

2019-12-15 13:10:07 | 動物の心理

12/15 犬がこんなに愛情深いことを改めて思った

写真をちゃんとわかるってハイジは言ったけど

わかりますよ。

雀も。

私がグログをやっているのをどうしてかチータンたちは知っていてね。

投稿されたくないときは写真を撮らせない。

子供の写真を撮ろうとしたら、日本語で駄目ーって言われたことを

投稿したけど、写真を拒否することもある。

今回見たこともっと書きたいけど

話題が多くて書ききれない。

昨日の様子だと来週のシムラ動もハイジがでるみたい。

土曜日の19時ってテレビも忙しいけど

見られる人は見てください。

この写真ハイジと殿介がコミュニケーションをとれているのがわかる。

ほかの犬や猫ともこういう写真ある。



12/15 こゆき 双子の兄弟みたいだった寛大君を亡くして

2019-12-15 13:09:30 | 動物の心理


12/15 こゆき 双子の兄弟みたいだった寛大君を亡くして


寛大君はある日事故で即死。

こゆきはその日自分が一緒にいれば寛大君は戻ってきたと

ハイジを通して、ご両親にごめんと言った。


殿介がいつも仏壇の前にいる理由。

添付を読んでください。

そのあと、バッテリー切れで撮れなかったけど

犬でもちゃんと写真の中の寛大君がわかる。


表に子供の声がすると、つい見に行ってしまう殿介だけど

寛大君がもう帰ってこないのをわかっている。


寛大君と同じくらいにご両親のことも大好きで

ご両親を慰めたかった。

殿介はお母さんが毎日、毎日泣いていたのをなんとか

勇気づけたかった。

おかげでお母さんは殿介と散歩に行けるまで元気になった。


12/15 殿助 子猫を拾う犬 5年で17匹

2019-12-15 13:07:45 | 動物の心理

12/15 殿助 子猫を拾う犬 5年で17匹


この子、女の子かと思ったけどオスなんだ。

前の主人に捨てられて、保健所にいたところを今のご主人に

拾われた。

今はもうさびしくないそう。

散歩中子猫はかつての殿介の寂しさを感じさせていて

助けずにはいられないでんすけ。

雄犬にこんなに母性愛と思ったのは間違い。

この子は子猫たちの捨てられた恐怖や飢えなんかに共感している。

猫のことをおかしな生き物っても思っているのはおかしい。


私自身、犬のこういう感情を見たことがあって、

殿助の爪のあかを煎じて飲めと一部の人間に言いたい。

人間だって、苦労した当時のことをケロケロ忘れてしまうのに

偉い、殿介!!

12/15 ザギトワ これ初めて滑ったときの

2019-12-15 09:18:42 | 動物の心理


12/15 ザギトワ これ初めて滑ったときの

曲はドンキホーテでバレエ曲。


この曲持っている。

アパートがもっと広かった頃、時々踊ったというのは言い過ぎなだけど動き回った。

つま先でね。

動画から切り抜きの技術はないから見せられないけど

バレエの動きでできるようになりたいのがある。

習わずしてできる人もいるだろうけど、

私はどうやってもできなくて。

バレエ習わせてもらいたかった。

小学校の頃、経済的に難しかった。

同級生でバレエを習い始めた子が、

私のバレエ好きを知っていて、トォーシューズを見せてくれた。

誰でもバレエの靴と知っているトォーシューズは女性だけで

男性の靴は目立たなくて、タイツだけなんて思えてしまうことがある。


行司さんは上のほうに行くと、すごい草履って思う草履の人いるけど

若手は足袋だけ?って見える。

実際はどうなんでしょう? 勘太夫さん?


12/15 スリスリをしてくれたけど写真は動いたので ピンボケ

2019-12-15 09:17:36 | 動物の心理

12/15 カーコ 夕方飛んでいて 止まって じゃないと撮れない

とブツブツ言ったら、聞こえたみたい。

すごく遠くて、私もつぶやいただけなのに。



それからスリスリをしてくれたけど、写真は動いたので

ピンボケ。


この写真を見るとマリコに見えるんだけど。

でも尾が短くてサブの子かな?

12/15 この写真を見るとマリコに見えるんだけど

2019-12-15 09:16:56 | 動物の心理

12/15 カーコ 夕方飛んでいて 止まって じゃないと撮れない

とブツブツ言ったら、聞こえたみたい。

すごく遠くて、私もつぶやいただけなのに。



それからスリスリをしてくれたけど、写真は動いたので

ピンボケ。


この写真を見るとマリコに見えるんだけど。

でも尾が短くてサブの子かな?