雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

12/29 元日の朝日紹介 森田さんの番組でやる

2019-12-29 12:59:25 | 動物の心理


12/29 元日の朝日紹介 森田さんの番組でやる

初めて気がつたけど、毎年やっていたらしい。


元旦の朝は私の鳥たちに挨拶まわりだ。

彼らも出て出てきてくれる。


去年、いえ今年の元旦は白ちゃん一家が出てきた。

元旦って鳥もわかるんだって思ったもんだ。

鳥なりにあるのかもしれない。


12/29 こっちが子供だと思う

2019-12-29 12:58:27 | 動物の心理

12/29 チータンを探していたらヒナコが大声で来た


ヒナ夫婦と子供だった。

そこで一句。

#年の暮 ヒナ夫婦来る 子を連れて

ちゃんと撮れたと思ったけど片方の子のピントがずれていた。


こっちが子供だと思う。

12/29 片方の子のピントがずれていた。

2019-12-29 12:57:48 | 動物の心理

12/29 チータンを探していたらヒナコが大声で来た


ヒナ夫婦と子供だった。

そこで一句。

#年の暮 ヒナ夫婦来る 子を連れて

ちゃんと撮れたと思ったけど片方の子のピントがずれていた。


こっちが子供だと思う。

12/29 チータンを探していたらヒナコが大声で来た

2019-12-29 12:57:18 | 動物の心理

12/29 チータンを探していたらヒナコが大声で来た


ヒナ夫婦と子供だった。

そこで一句。

#年の暮 ヒナ夫婦来る 子を連れて

ちゃんと撮れたと思ったけど片方の子のピントがずれていた。


こっちが子供だと思う。

12/29 チータンの声はすれど見当たらず

2019-12-29 12:56:45 | 動物の心理



12/29 チータンの声はすれど見当たらず

でも後で写真を見直したらいた。

あの声はヒナコに指示を出していたんだろうと

後から思った。

この子はまだ若いけど、

パリのおっちゃん雀によく似た子・・・の家系。


時々、パリの一部のスズメたちが遠路日本まで来た?

なんて思ってしまう。

雀って小さいけど、すごく馬力があってパリ市内なんか

縦横無尽に飛んでいるからね。

飛ぶ訓練もするし、言語も充実しているし。


最近はガラちゃんに会わないけど、季節なのかしら?

ガラちゃんとはあまり接点が思い出せないけど

歩いていると私に声をかけてくれる。

ガラってシジュウガラです。



12/29 カラスの臆病さをいかに克服させられるか?

2019-12-29 12:56:12 | 動物の心理

12/29 カラスの臆病さをいかに克服させられるか?


雀のほうがいいけど、あまりに小さいからね。

飛行場で犬が麻薬とか持ち込み禁止のものを探して嗅ぎまわっているけど

カラスもあれ、できる。


ただサ、どうやって訓練をするかって問題がある。

作業を覚えさせる問題ではない。


カラスは犬ほど人間に従う気がない。

昔、父の友達が飼っていたカラスほど人間に慣れれば

教えるのは可能。

でも、カラスのあの臆病さをなんとかするのはほぼ不可能。


昨日、特殊なメガネをかけて高層ビルから突き出たところにいる

猫を助けるゲームをやったら、片方の人は見えるだけだとわかっていても

足がすくんで前に出られなかった。

極度の高度恐怖症だとか。


カラスの恐怖心を一掃するのはあの恐怖より大きいかも。

なんせバーチャルじゃないからね。


パリでスライド式のブラインド越しにパンをつまんで

窓にいる雀に差し出したら、受け取った。

まだ子供の雀で、ブラインドの下のわずかな隙間から室内をのぞき込む

ほどの好奇心がある。 

その隙間から入ってきたらどうしようなんて思ったことがある。


公園で車の窓から手を出して手の平のパンを雀に食べさせていた

人がいた。

あの人が外に出て手を出したら雀は来たかしら?


おもしろいことをするカラスが時々ニュースになるけど

はたしてカラスは私の手からパンを受け取るようになるかしら?