goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

5/2 益子焼に限らず 器をネットで買う

2020-05-02 14:40:39 | 動物の心理


5/2 益子焼に限らず 器をネットで買う

お財布に問題がなかったころはやった。

じっくりアップしてみられるし、

ネットで買う問題は衣類ほどはない。

靴はネットでは買えない。

やっぱり足を入れないと決心できないところが靴はある。


衣類の一番の問題は布ではなくて色。

布地の感触は思っていたのと違っても、それはそれで

なんとかなる。

色の違いの問題はネットの恐らく永遠の問題。

ネットというか写真の。


この問題は焼き物も同じだけど

焼きあがった色合いって自分でも想像できない。

食器なんかのプリントを貼って焼いたものは

想像とあまり変わらないけど

筆描きしたものは一色染めただけでも違ってくる。


買う余裕ないけど益子焼ってどんな雰囲気か見てみよ。




5/2 キムジョは妹のヨジョンを後継者にしていたとか

2020-05-02 14:39:58 | 動物の心理



5/2 キムジョは妹のヨジョンを後継者にしていたとか


当然そうなるだろう。

あの二人の母親は同じだったと思う。

昨夜から今朝にかけてキムジョの死亡説をラジオを聞いていた。

でも10時ごろのニュースで元気みたいことを言った。


そのうち、どこかでキムジョ自身がしっかりでてくれば

わかる。


拉致被害者家族はビデオレターをキムジョに送るべきだと思う。

しかも大至急。



あの暗殺されかけた兄さんは今どうなっているんだろう?




5/2 テレパシーを思考の転送って言うけど、人が

2020-05-02 09:43:01 | 動物の心理


5/2 テレパシーを思考の転送って言うけど、人が

転送されたらなんて言うのかしら?

不思議な体験をつげよう。


彼の好みを知らずに全面否定。

あげくに彼がふくらんでいたのも気がつかず。

でも何気なく肯定するようなことを言ったら・したら、

(私はさして意識もしていなかったのだけど)

すごく喜んだ彼が出現した。

私のベッドの中に。


そこだけ明るくなって。


昔、眠ってなかったはずだけど、壁にかけてあった絵が

突然ライトアップされて見えたときのような不思議な

感覚になったもんだ。

夜中で誰も電気なんかつけていない。



5/2 華ちゃんのバラの木が

2020-05-02 09:42:17 | 動物の心理

5/2 華ちゃんのバラの木が

ツボミがたくさんつけて今朝3つ花が開きかけていた。


カメラががさばらなければ毎日持って行って、毎日撮りたい。


今朝は行きに2つほどツボミが膨らんでいて

帰りに見たらもっと膨らんでいて、びっくりした。


今日は暑いくらいだから

明日の朝はしっかり咲いていると思う。



5/2 カモメが腕づくで飲み込みかけていた魚を吐かせて、奪った

2020-05-02 09:40:38 | 動物の心理


5/2 カモメが腕づくで飲み込みかけていた魚を吐かせて、奪った

Nスタ アニマル。


カモメすごいことをやる。

頭を噛んで、まだ喉にあった魚を吐かせた。


全部撮りきれず、ここだけではすごさが感じられない。

噛まれたカモメが魚を吐きだしている

写真もあったのだけど撮れてなかった。


ここを撮りたいと思ったとき、

絶対にシャッターがおりないのだ。

もちろん、トレラの妨害。

嫌な奴だよ、トレラって男は。

フランス語で彼みたいに嫌な奴のことを

サローって言う。


綴りは書かない。

嫌な奴って思ったら

サローって言ってみ。



5/2 エッフェル塔がどこから見えているのか

2020-05-02 09:38:19 | 動物の心理


5/2 エッフェル塔がどこから見えているのか

探しまくって、もしかして

Rue de Boissiere?


地図で見つけるのはあきらめて

このパティシエの店、Accents

を見つけることにした。

ゴーエミヨーに認められてってある。


ゴーさんとミヨーさんという兄弟だったと思うけど

料理評論家がいるのだけど

日本ではそんなに有名になっていない。


この杉山さんはそのゴーさんとミヨーさんに評価されたみたい。


ネスカッフェのCM中であまりに瞬間で

よく見えないけど

すごくおいしそうなお菓子も映るバージョンもある。


見るより食べてみたい。




5/2 これで自粛だって 自粛のの延長は当然だと思う

2020-05-02 09:35:55 | 動物の心理


5/2 これで自粛だって 自粛のの延長は当然だと思う

まだまだ感染の真っ最中だ。


日本はもっときつく指示にすべきだと思う。


どう、この雑踏。

ヨーロッパの閑散とした街の風景見たことないですか?


写真にうまく撮れなかったけど

朝の出勤、ラッシュアワーの真っ最中には見えないけど

駅から出てくる人の波に、

企業の中にはこんなに感染が広まっても

社員を出勤させたい、

自宅でとは思わない企業がいるんだ

と思った。

私が働いていた企業みたいところが多いのだ。



うちは大丈夫だと思っている企業。

感染者が出たら、そのあと、どういう面倒なことになるか

わかるよ。