goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

5/14 英国の話だけど 自分はコロナだって言ってツバを吐きかけた

2020-05-14 09:41:30 | 動物の心理


5/14 英国の話だけど 自分はコロナだって言ってツバを吐きかけた

ツバがついた人が本当にコロナに感染して死んだ。

こういう場合は、この男は殺人犯になるのだろうか?

英国だからね、

殺人罪になるかもしれない。


日本だったらどうだろう?





5/14 新学期とか新社会人とかの話

2020-05-14 09:40:54 | 動物の心理


5/14 新学期とか新社会人とかの話


私が学生だったら 夏休み無しでもいいよ

こんなに長期に夏休みでもないのに

学校が閉鎖しているなんて生徒にとっては異常のなにものでもない。


夏休みって暑いから自宅で学習なんてこと聞いたことある。


夏休みって地方によって親を手伝うためだったり

子供自身のことは二の次だったころもある。


フランスも夏休みは全国一斉ではなかったと思う。

それどころか、地方単位で順繰りだったように思う。


それは休暇に行く場所に集中させないためだ。


日本は夏休みだからどこかに行くって習慣はないからね。


フランスは9月に学期始まりで、6月ごろに終わる。


そうすると、夏休みに相当するところは非常に長い。


しかも9月になれば学年が変わるのだ。

なにもかも新しくなる。

子供の精神的負担を考えると、

日本のように3月で終わって、

4月に新学期のほうが耐えやすい・・・ように思える。


新社会人の場合はフランスには4月みたいのはない。

集団で企業に就職ってことがない。

でも学校の卒業はある。 6月ごろ。


契約雇用だから4月に始まる意味がない。

日本みたいに企業の受験なんて見たことない。

ここでは終われない。

また書く。






5/14 コロナに感染した力士が亡くなった

2020-05-14 08:33:45 | 動物の心理


5/14 コロナに感染した力士が亡くなった


経過を見ていて受け入れ先がなかったことが悲しい。

もっと早く入院できていたら、もう少し早く治療ができたのではないの?


先日どこかの病院がコロナかもしれない患者を受け入れたくない

という”本音”を聞いた。

日本の医者は医者である前に経営者なんだ。



5/14 一年前のgoo お雛さま昇格の投稿

2020-05-14 06:55:20 | 動物の心理

5/14 一年前のgoo お雛さま昇格の投稿

勘さまが昇格したのは一年前だったのだ。

もっと前から勘さまだと思っていた。

この写真、最近ブログに投稿したけど

どうしてここだけ勘さまの名前が中央にあるのかと思っていた。


一年前の夏場所。

一年の間にいろんなことがあった。