雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

5/6 追加 地震で目が覚めた 2時少し前だった

2020-05-06 14:37:30 | 動物の心理

5/6 追加 地震で目が覚めた 2時少し前だった


詳細 ラジオで聞こえた範囲だけど。

千葉県北部

深さ 70km

M5.0 って聞いてじゃ、なんでここがあんなに揺れたんだろうと思っている。


母のボロアパートにいた頃、地震の地面の揺れの音が迫ってくるのが

聞こえて、揺れる以前に目が覚めた。

地鳴りって言ったほうが適格かも。


昨日の昼間かな

地震かと思うグラっと感じたけど

地震速報はなかった。


こんな時に地震なんか起こってほしくない。



5/6 休業を守らないところに罰則を  日本は罰則なしの規制が多い

2020-05-06 14:34:18 | 動物の心理

5/6 休業を守らないところに罰則を  日本は罰則なしの規制が多い



今まではそれでもなんとかなった。

幸いにして今回のコロナ騒動もまだ深刻なほうには来ていない。

しかしながら今以上に深刻にならない保障はない。


日本はサースを免れて、サースの経験のあった台湾なんか素晴らしい速度で

行動して国を国民を守ったのに対して、ここまでノラリクラリながら傷を深めずにすんだ。


でも今回の騒動で、日本人についてすごいことがわかった。

日本人って規則を守らないのだ。

要請だもんって私に言って堂々と夜間に店開きをしていた企業があった。


どこぞの県の二十歳の女子もそのいい例。

そのカンニングさが日本人の奥深いところに潜んでいる潜在能力。

いつ目覚めるかわからない悪の根源と言っても言い過ぎじゃないのだ。


陽性だと連絡を受け、公共の乗り物を使わないでって言ったら

もう東京に戻ったなんてなんという頭のまわり方。


店を閉められないパチンコ屋に同類のものを感じる。

どうせ役所が来て、文句言うだけだろ?

正解!!



日本が罰則を作らないのはどうしてだろうと考えてみたよ。

日本人は法律を作るときに国民心理をほとんど考えていない。

心理を無視した法律作りなんかないよ。


もう一点は、罰則をつくることで、じゃお前は完璧か? と言われるのが嫌なんだろう。

つまり、責任まで取りたくないのだと思う。

そうなると、行政人を取り締まるための細かい法律をまず作ったほうがいい

って気持ちになってしまう。


短い時間で書こうとするからなんか無理があるけど


また書く。



5/6 気になる米国の指摘 武漢に細菌研究所があった?

2020-05-06 14:33:27 | 動物の心理


5/6 気になる米国の指摘 武漢に細菌研究所があった?


そもそも最初は生鮮市場市場に生き物が売られていたことになっていた。


中国人はなんでも食べてしまうから別に疑ってもみなかった。


しかるに一方、日本人のどこのメディアも武漢に細菌研究所があったことを

遅ればせながらも言ったところはない。


となると、シドニーじゃないけど、事故で漏れたのではなく、

武漢の市民は研究材料になったということまで考えてしまう。


今のアメリカはトラ大の選挙もあるので

かなりヒチャカになっているけど

武漢の研究所というのが、アメリカの想像の産物と無下に否定もしたくないのが

本音。


これを機に日本は周さんの日本訪問は引き延ばしておいたほうがいいと思う。


シューさんってどういう字かどうも確かでない。

いっそChouにしたい。





5/6 オンライン授業 至急開始してほしい

2020-05-06 10:20:04 | 動物の心理


5/6 オンライン授業 至急開始してほしい

スマホもないなんてうちもあるかもしれない。


でも東京都は端末を整備するって言っていたよ。

各学校、各学級でやるべきだけど

都立ということでまとめてやってもいいのでは。

先生があまるというなら、先生は交代でやってもいい。

遅れた分を取り戻すためにも、少しの間は土日の一部は授業ね。



でもオンラインってそんなに大変なことじゃない。

もう一度書くけど、

Novaでイタリア語をやっていたとき、

先生の居場所も各生徒のいる場所も違う。

今の学校の状況と同じと思う。

PCで英語をやったときも、世界中の生徒が参加していた。

どうやったか思い出せなくて。


PCの得意な人、探してみて首相官邸に投稿してあげて。

都庁でもいい。


5/6 ペットボトルの飲み口は洗ってから捨てる 今朝聞いた

2020-05-06 10:19:32 | 動物の心理



5/6 ペットボトルの飲み口は洗ってから捨てる 今朝聞いた

捨てるのゴミは感染防止に注意はするけど

このタイトルの件は考えなかった。

私は500mlのペットはあまり捨てない。


でも、唾液という感染源なら当然ペットボトルはマスクと同じくらい

注意するべきものよね。


でもそうすると排水溝まで気になってしまう。

私のやっている対処ね。


食器を洗ってからシンクの掃除をするけど

排水溝にキッチンブリーチをガバっと流す。

中には水があるから原液にはならない。

余計なものが流れないようにカゴみたいのがついているけど

ヌルヌルしなくなる。

コロナがキッチンブリーチに弱ければ有効ってことだけど

気分の問題?

でもヌルヌルがないのはいい。


三角コーナーは使わない。

野菜なんかは捨てるところ少ない。

皮ごと食べるからね。

調理中はシンクに捨てておいて、終わり次第、生用のごみ箱に捨てる。



5/6 うがい薬 ヨード系だといいのも殺菌する?

2020-05-06 10:18:59 | 動物の心理


5/6 うがい薬 ヨード系だといいのも殺菌する?

成分はじっくり見ていないのだけどヨード系のうがい薬も使っている。

喉が痛いときなんか効果あると感じていた。

でもデンタルウォッシュなんか切らしたときなんかも

歯磨いたあとなんかに使うことある。


タイトルは生島さんで聞いたのだけど、

明日の朝にでももっと詳しく言ってください。

いい菌ってどんな菌ですか?