雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

3/3 TBSだ 牛乳を飲もうなんてやっていたのは! 飲まなくていい

2023-03-03 13:21:01 | 動物の心理

3/3 TBSだ 牛乳を飲もうなんてやっていたのは! 飲まなくていい

それより牛乳でチーズを作ろう。

輸入することも大事、外国とのお付き合いがあるからね。

でも自国で作れれば、輸出もできる。

日本はワインを作って、今では輸出もしているのでは?


日本のチーズって言うと悪いけど、雪印のチーズしか思い浮かばない。

悪いけどって言うのは石鹸のイメージだから。

なぜ? カサカサ。 油っ気が少ない。

日本の牛乳は乾燥しているかわからない。

フランスで牛乳ごとんど飲んだことないから。

フランスじゃ牛乳を飲もうなんて言わない。


たくさん乳製品があって、大人はチーズを食べるし

フランス人の典型的な朝食にはヨーグルトが出てくる。


でもカフェ・オウ・レがあった。

牛乳にコーヒーを混ぜた朝の飲み物。

でも栄養士なんか別に飲むのをアドバイスする。

そのほうが消化にいいそう。

同じに胃に入るのにね。

私は別に飲んだ。 好みの問題。


今よく買うチーズはゴーダ。

円安のせいか知らないけど、350gで700円くらいまで値があがった。

最初はギョっとして出した手が止まったけど今はその値で買っている。

ミックスチーズというのがあるけど、

これはニュージーランドかなんかの輸入品。

こっちのほうが乾燥している。

買うけど、両方あればゴーダを買う。


あれを日本でできないかと思うのだ。

よつ葉のバターよく食べる。

他になにから。


牛乳が余っているなら、脂を取る前に別にしてチーズを作ってよ。

チーズってフランスではその土地の味なんだ。

だから日本のチーズでいいと思う。


そうだ、クリームチーズがあった。

あれはよつ葉じゃない?

すごく高くて食べたことない。


前はクリームチーズはキリを食べていた。

ハーブ入りのキリ、見かけないね。

すごくおいしいのに。


ゴーダはシュレッダーにかけたみたいざく切りになっている。

でもそのまま、パンにはさんで食べているよ。

おいしい。


牛乳飲んでいる。

霧なんとか、どこかで写真を添付して書いた。

すごくおいしいけど、1Lで300円以上して毎週3箱も買えない。


今はもっと安い雪印の長期保存を飲んでいる。

高温短時間殺菌の牛乳のほうがお腹のトラブルない。

子供のころは牛乳って言えばこの殺菌方法だった。

それが低温殺菌になってお腹の問題が起こった。

牛乳はお腹がゴロゴロするとか、屁が出るなんて人は

こっちをトライするといい。

でも温めて飲むと牛乳の効果がなくなってやっぱりお腹の問題が起こると

体験で感じた。


日本はこの牛乳も冷蔵にして保存しているけど

フランスでは常温で売っていた。

開封しなければ常温でいいと思う。

1回だけは常温のが飲めるってことだ。

開封したら冷たい牛乳になっちゃう。


TBSが言うように牛乳は栄養のバランスがよくて

食欲のないときなんか、とりあえず、牛乳を飲んでおけば

疲れ予防になる。夏は夏バテ予防に効果ある。

石川みのるさんの番組聞いたんさい。



3/3 ミトンがフリーランスは確定申告って言ったけどサラリーマンも

2023-03-03 09:43:35 | 動物の心理

3/3 ミトンがフリーランスは確定申告って言ったけどサラリーマンも

確定申告できる。

多くのサラリーマンの人、やったらわかる。

領収書(医療関係とか)しっかりわかりやすく整理して

持って行くといい。

私が確定申告した話はサラリーマンのときだ。


3/3 チュールが気になる理由考えてみた

2023-03-03 09:43:05 | 動物の心理


3/3 チュールが気になる理由考えてみた

私、猫でも犬でももう何十年も縁がない。

ナデナデしたい。 ギューと抱きしめて、チューしたい。

それから一緒に遊んで・・・・

一緒に寝て、一緒に食べて


私、ペットロスかも。