3/19 落合今日も勝った 肩透かし 7勝
3/19 トレラの嫉妬 SDカードに勘さまの写真はいれさせない
そのうちトレラは勘さまを襲うかもしれない。
3/19 佐々木投手の謝罪 書くの忘れた
お菓子を持って謝罪に行ったって聞いたときはヨウカンでもって
思ったけど、ロッテのお菓子だった。
きっと佐々木くんも普段食べていたかもしれないお菓子と思った。
投手になってからは知らない。
3/19 TVタックル 卵の価格 上げる理由①電気代 ②飼料代
電気代とか、魚の価格の上がる理由の一つの燃料。
これは国が介入できる。
2の飼料代 国産はできないのだろうか?
鶏が海藻を食べるのなんて知らなかったけど
ノルウェー産の海藻を食べているらしい。
トウモロコシって全ての家畜が食べているそうだ。
それで国産にしない理由が理解できない。
消費が少ないから輸入でもならわかる。
ブランド米以外は米なんかやめて飼料の生産をやってほしい。
たいした収入にならないなら、国が支援すべきと思う。
卵の味って餌ですぐ左右されるってブランド鶏の生産者が言った。
もっと科学的に見て、鶏の食べる内容を見直してみたら?
鶏ではなく鳥って案外タンパク質が好き。
鶏にタンパク質の餌やっている?
鳥がタンパク質食べるの本能。
日本じゃあまり作っていないオーツ麦、鶏にもいいと思う。
そして粉ミルクも鶏は食べると思う。
捨てる牛乳があるなら保存のきく粉ミルクにするべき。
粉ミルクなら飼料だけでなく、人間にも使える。
溶かして飲むのではなく、加工品に使える。
液体ミルクのことを書くの忘れていた。
日本では製造なぜか禁止。
なんで?
粉ミルクより製造に金がかからないから?
311のとき、アメリカから応急支援で知った液体ミルクのこと。
先日見た。
今は日本でも製造できるのかしら?
なんで禁止か?禁止だったか知りたい。
3/4 卵 もうひとつ気になる鳥インフルエンザ これは空気伝染ではない
空気伝染なら人間も感染しているかも。
養鶏場の中に餌を求めて野鳥が入り込むのを防ぐ必要がある。
前に牛舎にカラスが入っていたのをテレビで見たことがある。
汚い。
鶏舎に感染した野鳥が入り込んで、鶏と接触するから感染する。
人間はだからマスクをするけど、
鶏にマスクはできない。
天井とか、外部と接触するところに目の細かい網・幕を張る。
元気な鶏まで殺処分よりいい。
ちょっと経費がかかるけど、
鶏にマスクをさせるつもりでやってみてください。
3/19 TVタックル 卵の価格 上げる理由①電気代 ②飼料代
電気代とか、魚の価格の上がる理由の一つの燃料。
これは国が介入できる。
2の飼料代 国産はできないのだろうか?
鶏が海藻を食べるのなんて知らなかったけど
ノルウェー産の海藻を食べているらしい。
トウモロコシって全ての家畜が食べているそうだ。
それで国産にしない理由が理解できない。
消費が少ないから輸入でもならわかる。
ブランド米以外は米なんかやめて飼料の生産をやってほしい。
たいした収入にならないなら、国が支援すべきと思う。
卵の味って餌ですぐ左右されるってブランド鶏の生産者が言った。
もっと科学的に見て、鶏の食べる内容を見直してみたら?
鶏ではなく鳥って案外タンパク質が好き。
鶏にタンパク質の餌やっている?
鳥がタンパク質食べるの本能。
日本じゃあまり作っていないオーツ麦、鶏にもいいと思う。
そして粉ミルクも鶏は食べると思う。
捨てる牛乳があるなら保存のきく粉ミルクにするべき。
粉ミルクなら飼料だけでなく、人間にも使える。
溶かして飲むのではなく、加工品に使える。
液体ミルクのことを書くの忘れていた。
日本では製造なぜか禁止。
なんで?
粉ミルクより製造に金がかからないから?
311のとき、アメリカから応急支援で知った液体ミルクのこと。
先日見た。
今は日本でも製造できるのかしら?
なんで禁止か?禁止だったか知りたい。