1/30投稿 これ、今日撮り直した
ずいぶんよくなった。
スライサーでショウガをスライスしてこんなところをカットできない。
でも、電磁波は怖い。
皮・肌が肉とともにえぐられている。
これは薬指だけど、寝ている間に中指も同じようにやられた。
昨夜は夜中に吐き気で目が覚めた。
胃にもう食べ物なんかない。
ゴミの袋を寄せて、そのまま寝続けた。
腸を刺激して吐き気をもうされたのはこれが初めてではない。
そういうくだらないことで、金を得ている手下がいるのだ。
昨夜は下は休店の日。
それなのに床についたら、クランプ攻撃をしようと足を探している。
私が休みなんだから110番してやるなんて言っていたら、誰かが何かを言って
そいつは辞めた。
その代わりにもっと後に吐き気で起こした。
宣伝で見たのだけど、ポータブルのエコ検査のできるものがる。
トレラはもっと前からそういうのを使っていた。
大っぴらにできれば、トレラが思いついたのはすごい機械。
でも、あいつは金より名誉より、こうやって私を触っていたほうがいいのだ。
くだらない人生。
女のために人生を棒に振るなんて考えられない。
そのくせ、私のブログに書かれるのは嫌なのだ。
変態としか言いようがない。
1/30 エアコンの室外機 雪がかからないようにカバーする
冷房の時に室外機に触ると熱い。
あまり日に当たらないように、車にかける断熱材をかけておくといい。
やったことないですか?
今年みたいに東京では雪ふったことないから実際には知らないけど
室外機は冬でも暖かいもので、こういう温度でゴキブリなんか
冬でも生きていられると聞いたことある。
雪が直に積もらないように、フワーとしたものをかけておくといい。
エアコンから暖かい風が出てこないと聞いたとき
すぐ事情がわかった。
雪に埋もれたままじゃダメよ。
除雪をして、室外機の周辺に雪が積もらないようにして
室外機の上に軽い何かを置いてからカバーを置く。
ぴったりでは意味がない。
車の断熱シートのようなので、室外機用も売っている。
1/30 水道管が破裂したら、水はそこから使えばいい
私ならそうする。
さらにメーターが動かないように止められれば止める。
普通はメーターのあるところにあるけど。
大抵のアパートは1階に水道のメーターがあるけど
ここは日本で初めて部屋のドアの横にガスボイラーなんかの
技術室があって、水道メーターまであって、
すごく嬉しかった。
水道メーターを下までチェックに行くのは大変。
水をバケツで運ぶのって大変でしょ?
私、311以来、水を雑に扱ったことをすごく後悔した。
散々メーターを細かくチェックして、今ではどのくらい使うか知っている。
節電と同じくらい節ガス、節水をやってます。
どうやるか?
メーターをチェックして使用量を出す。
数か月は統計が要る。
そうしたら使うたびにメーターの動いた量をチェックして
使い過ぎていたら、気をつける。
毎月同じくらいの使用量にするのが一番。