チーママ生きていればーーーいいさ!

2018年4月13日金曜日から
私の人生チョイ変わった~

今日は納豆の日なんだって~

2005-07-10 | こんなことがあったのよ
7月10日は、語呂合わせから納豆の日なんですって。
私は、何年か前に知ったんですけれど・・・
納豆は中国で考案されたもので、1万年くらい前には、もう日本に伝わっていたと言われています。
蒸した大豆に納豆菌をかけ、半日くらい42度C程度の温度に保てばできるので、同じ大豆料理でも豆腐より古くからあったのかもしれませんね。
ひじょうに栄養価の高い食品で、水戸納豆が有名なように江戸以北で特に愛されました。これは寒い地方では冬の間どうしても栄養素が不足がちなので、それを補う意味もあったらしいです。
現在でも納豆の消費は東日本にかたよっていて、関西以西の人たちの中には、納豆なんて食べない、という人もかなり多いようですが。

ほね元気納豆おろしだれ納豆極小粒

栄養たっぷりで、手軽に食べられる‘納豆’! 我が家はチーママ以外、みんな大好きです。
私が子供の頃は、自転車で納豆売りのお姉さんが「なっと なっとう~~」と自転車で売りに回っていました。今のようなパックのものはなく、三角納豆やわら筒の納豆ばかりでーーー 母が薬味ネギたっぷりにして生卵も混ぜて、おいしく食べさせてくれていました。チーママも納豆大好き娘だったんです。
それが、
初出産の日の朝、産院で出たのが納豆! 午後、無事出産できたのですが、その直前にゲー
それ以降、苦手に 20年ほど前の話。また、おいしく食べられる日がくるといいな。

スイスのチョコレートスイスの絵はがき

スイスに行ったお友達からお土産をもらいました。
可愛いてんとう虫・・・おいしかった~ チョコレートなんです。スイスのは、世界一の味!と思う。
山々たくさんの絵はがき・・・尖った頂上に雪が映えています。懐かしさでいっぱい!
今の歳のちょうど半分の時、チーママも行ったんですスイス
カペル橋やユングフラウヨッホ、彼女のブログで懐かしさを味わうことができました~