我が町内の山車です。
室町時代の武将、太田道灌の人形がてっぺんに現れるからくりになっています。
4時に寝て5時に起きて(寝ないまま2日間の祭りを過ごす年も多いんですが)、今日も朝っぱやしは6時集合!
お清めのあとに、お赤飯と漬け物ををたっぷりといただいて、屋台の車で3町内を回りました。
再び10時に集合して、屋台の車でお囃子をアピールして回ります。M町の北のK町まで足を伸ばし、4町内を回ってきました。中山道では、何十という露天を広げ出しています。
戻ってきてテントでお昼。シャケに昆布に梅干、おにぎり3つも食べてしまいました。鶏のから揚げ・きんぴら・メンチカツにハムカツ・煮物でおなかいっぱいよ~
山車と仲良しが御輿!
大人御輿は、形がきれいで、夜、ちょうちんに電気が通ると、さらに美しくなるんです。
土曜日には担ぎ手が少なく厳しそうでしたが、今日はたくさんの人・人・人!!
12時、大人御輿・山車・お囃子の全員による集合写真。
出発式のあと、1時に大人御輿が出るのを送り出します。
その後を追って、囃子連を乗せた山車が駅ロータリーに向かいます。
交通規制で車を止めた中山道を進みます。両側にたくさんの露天が並び、広い中山道が人であふれています。
駅のロータリーには、8つの町内の御輿と3つの町内の山車、遠くから来ている町内のお囃子の屋台が集まりました。
2時、8つの町内が集合して、セレモニーが始まります。
市長や当番町内の代表等の話とか、神主さんのお祓いとか・・・毎年、長い歯の下駄を履いた天狗も登場。
チーママ達は、高い山車の上で全てを見ていることができます。
セレモニーが終わり通りを進み、他の町内の山車と向かい合わせで、
ひっかせ(お囃子の叩き合い)をしました。
ロータリーに戻り、何度もお囃子の演奏をしていました。
時折、踊りの集団が来ると、囃子をストップして、踊りを見ます。どこも子供も年配の人達も、一生懸命に!
差し入れがきました。氷イチゴや氷メロン・たこ焼きと黒蜜饅頭(遠くへ引っ越しても泊まりで囃子連に来た女子中学生から)
夕方、演奏メンバーの交代をしながら、夕飯をいただきました。
明太子とシャケのおにぎり&豚汁・揚げ物・枝豆・焼き鳥・漬け物たくさん。また、スイカが出ましたよ~
7時、今日のメインのひっかせです。4町内の囃子連が向かい合わせで叩きます。
負けられない いつもより力が入ります。みんな、音も思いっきり出しているけれど、
「サーイ」や「ドッコイ」の掛け声も、大きな声でーーー
チーママも、バチに力を込めて振り下ろし、手の平はびっしょりでした。
メンバーを交代して、もう1度。 みんな、よく頑張ったねえ。
8時、ロータリーを出発して、途中で隣の仲良し町内とひっかせをやって別れ、公民館に戻りました。
最後に、10時に戻ってきた大人御輿を迎えて終了
最後の乾杯です。おにぎりと豚汁・から揚げやフライ・煮物・焼き鳥・枝豆・漬け物。
ビールやお茶・ジュース・炭酸飲料にスポーツドリンクや栄養ドリンクまで、この2日間で何リットル飲んだことか
うちに帰ると12時になっていました。15時間を超えてはちょっと辛い~~
おまけのチーママで~す。
モザイクかけたのに、どうしてもオバサンにしか見えませんね。
女子・女性が10数人いる中で、最年長になってしまったんだから仕方ない か?
熱い1日でした。たくさんの人たちにお世話になり、励まされ、今年もいい日が過ごせました。
しっかりとついてきてくれた妹・娘・息子に拍手
やりたいことを好きにさせてくれているパパちゃんに感謝
協力してくれている実家に感謝
室町時代の武将、太田道灌の人形がてっぺんに現れるからくりになっています。
4時に寝て5時に起きて(寝ないまま2日間の祭りを過ごす年も多いんですが)、今日も朝っぱやしは6時集合!
お清めのあとに、お赤飯と漬け物ををたっぷりといただいて、屋台の車で3町内を回りました。
再び10時に集合して、屋台の車でお囃子をアピールして回ります。M町の北のK町まで足を伸ばし、4町内を回ってきました。中山道では、何十という露天を広げ出しています。
戻ってきてテントでお昼。シャケに昆布に梅干、おにぎり3つも食べてしまいました。鶏のから揚げ・きんぴら・メンチカツにハムカツ・煮物でおなかいっぱいよ~
山車と仲良しが御輿!
大人御輿は、形がきれいで、夜、ちょうちんに電気が通ると、さらに美しくなるんです。
土曜日には担ぎ手が少なく厳しそうでしたが、今日はたくさんの人・人・人!!
12時、大人御輿・山車・お囃子の全員による集合写真。
出発式のあと、1時に大人御輿が出るのを送り出します。
その後を追って、囃子連を乗せた山車が駅ロータリーに向かいます。
交通規制で車を止めた中山道を進みます。両側にたくさんの露天が並び、広い中山道が人であふれています。
駅のロータリーには、8つの町内の御輿と3つの町内の山車、遠くから来ている町内のお囃子の屋台が集まりました。
2時、8つの町内が集合して、セレモニーが始まります。
市長や当番町内の代表等の話とか、神主さんのお祓いとか・・・毎年、長い歯の下駄を履いた天狗も登場。
チーママ達は、高い山車の上で全てを見ていることができます。
セレモニーが終わり通りを進み、他の町内の山車と向かい合わせで、
ひっかせ(お囃子の叩き合い)をしました。
ロータリーに戻り、何度もお囃子の演奏をしていました。
時折、踊りの集団が来ると、囃子をストップして、踊りを見ます。どこも子供も年配の人達も、一生懸命に!
差し入れがきました。氷イチゴや氷メロン・たこ焼きと黒蜜饅頭(遠くへ引っ越しても泊まりで囃子連に来た女子中学生から)
夕方、演奏メンバーの交代をしながら、夕飯をいただきました。
明太子とシャケのおにぎり&豚汁・揚げ物・枝豆・焼き鳥・漬け物たくさん。また、スイカが出ましたよ~
7時、今日のメインのひっかせです。4町内の囃子連が向かい合わせで叩きます。
負けられない いつもより力が入ります。みんな、音も思いっきり出しているけれど、
「サーイ」や「ドッコイ」の掛け声も、大きな声でーーー
チーママも、バチに力を込めて振り下ろし、手の平はびっしょりでした。
メンバーを交代して、もう1度。 みんな、よく頑張ったねえ。
8時、ロータリーを出発して、途中で隣の仲良し町内とひっかせをやって別れ、公民館に戻りました。
最後に、10時に戻ってきた大人御輿を迎えて終了
最後の乾杯です。おにぎりと豚汁・から揚げやフライ・煮物・焼き鳥・枝豆・漬け物。
ビールやお茶・ジュース・炭酸飲料にスポーツドリンクや栄養ドリンクまで、この2日間で何リットル飲んだことか
うちに帰ると12時になっていました。15時間を超えてはちょっと辛い~~
おまけのチーママで~す。
モザイクかけたのに、どうしてもオバサンにしか見えませんね。
女子・女性が10数人いる中で、最年長になってしまったんだから仕方ない か?
神田囃子の系列の曲は 五つをご紹介 ★一人打ち込み(その日一番の叩き始め) ★基本の流れ(笛の合図によって、五つを次から次へ) ①六クサリ ②三つ星 ③上がり ④ヒヤラッパ ⑤シンギリ ★カマクラ(帰り道を辿る悲しい音色) ★四丁目(カマクラから続いて一番早い賑やかな曲) ★オカザキ(おかめ・ひょっとこが踊り出す) |
熱い1日でした。たくさんの人たちにお世話になり、励まされ、今年もいい日が過ごせました。
しっかりとついてきてくれた妹・娘・息子に拍手
やりたいことを好きにさせてくれているパパちゃんに感謝
協力してくれている実家に感謝