
6時公民館集合!
屋台の車の準備を終えて、お清めの乾杯!

鴨や鰹、果物の差し入れがありました。肉屋さんや居酒屋さんからで、味は最高!
スイカがおいしかったので、お替わり~

さあ、朝っぱやしに出発~
6時半から、我が町内を中心に北のM町・南のA町をグルグルと回ります。
笛に太鼓のツケ・タマとスリ(カネ)で、賑やかに行くと、道路で、門で、庭で、窓で、たくさんの人が見てくれます。お年寄りが多いかな? お辞儀をしてくれたり励ましてくれたり。小さい子は手を振ってくれるし、犬にもたくさん出会いました。
うるさい、起こされたなんて人もいるでしょうね。

毎朝1分の化粧も、今日だけは念入りに!
いつものリップクリームをエンジの口紅に、年に1度のゴールドのアイシャドウ、眉をカット(毎年化粧品屋さんで眉カットしてもらうけど、今日は省略)
オレンジのマニキュアとブルーのペティキュア OK!
御神酒料ののし袋を持ってGO!
11時、山車に集合 一演奏するとお昼。
お祝いを届けてくれる人の受け付けも少々やりました。
冷うどんや煮物・きんぴら・かき揚げ・磯辺揚げ、防災訓練で非常食に使った防災おにぎりなるものまで出ました。

2時、屋台の車に集合!
子供御輿について回ります。小学生と一緒に休憩するたびに、アイスキャンディ・ジュース・コロッケ・いなり寿司。


5時、山車集合!
今日のメインは、何と言っても山車建造百五周年記念の町内巡行!
いつも、土曜日は山車を前に出して演奏するだけでしたが、今年は町内を回って駅の方まで出かけてきます。
途中、休憩しては、おにぎりや唐揚げ・煮物 そして、


飲んで叩いてはカッカと熱くなり、飲んで吹いてはクラクラする~~
9時、山車が公民館に戻り終了!!
片付けて、食事をいただきました。
温うどんや唐揚げ・きんぴら・煮物・冷奴・枝豆・キュウリ漬け・トマト
そして、〆の

帰ったら10時を過ぎました。12時間を超えてはちょっと辛い。でもネーーー
