落葉の積もる場所

- The way I was -
 

 あう

2016年04月06日 | WEBLOG






ちょっと混乱してしまったので、「あう」について調べてみました。


















































































最も同音異義語の多い言葉に「あう」があります。










「会う」「逢う」「遭う」「遇う」「合う」と実に5つの漢字で表すことができ、意味も似ています。










この中で特に意味が似ていて使い分けの難しい「会う」「逢う」「遭う」「遇う」の



          4つの違いを取り上げてみます。















まず、相手が人に限定されるかどうかでおおまかに分類することができます。















「会う」と「逢う」は相手が人に限定されて使われる傾向がありますが、



          「遭う」と「遇う」は人とは限りません。










また、「会う」と「逢う」では相手の人数で使い分けされる傾向もあります。










「会う」は相手が大勢いる場合でも使われますが、「逢う」は相手が1人の場合に限定されます。










「遭う」と「遇う」は、人やモノに限らず使われますが、特に偶然あった場合や、



          たまたま、思いがけずあった場合に用いられます。










その中でも、「遭う」は悪い意味で使われることが多く、



          あいたくない事やあいたくない人にあった場合に使われる傾向があります。










このようにとても紛らわしく使い分けが難しい「会う」と「逢う」と「遭う」と「遇う」ですが、



          もし迷った時は「会う」を使っておけば間違いではありません。

























































































































































































































































     ますます、こんがらがってしまいました。            































                とりあえず「君に会いたいな」で、いいんですね?