近くの300円均一ショップで、「み~つけた!」(Eテレ)のフィギア発見。
創志も景太も好きなキャラなのでつい買ってしまった。全員揃って300円なんだもん。
2人でかなりの時間遊んでたよ。
夏用のラグとか、細々したものを買いにニトリへ。
創志用にさらっとした子ども用の敷きマットを買ったんだけど、
↓
片足しか布団に乗ってないし…。
景太が昨日、日能研でテストを受けてきた。
ちょっと前に、学校の宿題を途中までしかしてなかったことがあって、学校のことを物足りないと思っている節も見られて、全力で取り組むということができていないようなので、難しい問題をすごいスピードで解く子がたくさんいる世界をのぞかせてみようかと思って調べたら、ちょうど数日後に無料で小2のテストがあるとのことで申し込んでみた。
ちらっと過去の問題を見てみたら、30分でこんなに問題があるのか!と。
こりゃ、灘に行ける才能発掘のためのテストって感じね。
国語も、最初の1番が「絵を見てお話を書いてみましょう」と200字ぐらい書けるスペースがあって、
そこから文章2つ。
のんびりした子なら、最初の1番だけで30分使っちゃうよ。
算数も、この図形をあるメガネで見るとこんな形に変化します。別のメガネで見ると、今度はこんな変化をします。二つ重ねて見たらどうなる?とか、4→8→12→26→次は何?とかね。
文章に―線部があるような問題もまだ学校でそんなにしたことがないから、緊張するだけでもいい経験だわと挑戦させてみることに。
私は仕事が入っていたのでねおとーさんが連れて行ってくれたんだけど、
教室に入ったら7人で、そこにお隣のゆうせいくんがいたんだって。
君らほんとにどこまでも仲良しやな。
で、時代は進んでいて、昨日受けた試験の結果が、今日もうネットで確認できるんだってさ。
順位も正答率も。
すごいねぇ。
300点満点で、景太201点。予想よりもとれてました。
平均よりちょっと上ぐらい。
昨日のうちにやり直しをしていて、今なら時間無制限なら全部解けるように復習したので、
テストそのものよりも、その復習の時間が意義あったね。
まぁ、塾に通うとしたら、自分のいる塾に4年生になったら入れるけどね。
算数・理科の先生が本当に面倒見がいいし。