goo blog サービス終了のお知らせ 

KeiSouful

長男Kと次男Sの育児日記。
写真日記は、パスワードがないと閲覧できません。

11/29

2015-11-29 | 写真日記
私が夕方お仕事終わって、おとーさん達と合流。

そのまま、ごはん食べに行こう~、今まで行ったことのないところに行ってみよう~とドライブがてら、
いつも通らない方の道へ。
通りがかりで見かけたピザとパスタとケーキのお店、その場で検索してクチコミもチェックして入ることに。

ファミリーセットで、パスタ2種とピザ1枚とチーズフォンデュとサラダとケーキ3つを選べるというのにしてみた。

 

チーズフォンデュは、チーズがきつすぎずどちらかというとホワイトソース。
創志はこれが気に入って、パンもブロッコリーもじゃがいもも もりもり食べてた。
一人で最後スプーンですくってまでキレイに完食。

景太は、そのあとのパスタがおいしいおいしいってぱくぱく食べてたね。

ピザも石窯の本格的なので生地がおいしかったなぁ。
パスタがトマト系だから、クリーム系のエビとアボカドのピザにしたのに、
チーズフォンデュといっしょに来たから惜しかった。こんなことなら、マルゲリータにしたらよかったねー。

  

ケーキ、でっか!

景太はストロベリーとカスタードのタルト。
創志は、ティラミス。いちごも乗ってた。
私のは、ベリーのレアチーズタルト。

おとーさんは、甘いのは要らないって言っていたけど、大きいから創志食べきれそうにないし、ちょっともらうわって一口食べたんだけど、
「おいしい!子供の食べ物とちがうわ。」って。
創志「お母さんも味見してみー」って、一口くれて。

景太も創志も気に入ったようで、「また次もここに連れてきてね。」だって。

あと30分お店にいたら、店員さんとのじゃんけん大会で勝ったテーブルのグループ全員にケーキがプレゼントされるイベントがあったんだって。
当たってももう食べられないよー。って思ったら、
食べきれない人は、お好きなケーキ1ホールお持ち帰りも可だって。
常連さんはその時間に合わせて来るのかな。

11/28

2015-11-28 | 写真日記
今日は、毎年冬恒例のK大学での就活講座4コマ、そこから帰ってきてから家庭教師。
ハードなんだけど、ここの学生さんは本当に真面目に授業を受けて、すごくよくメモも取ってくれるし、授業後のアンケートもとても気持ちのいい言葉が並ぶので苦にならないのよねーと思っていたけど、駅のホームで電車待っているときに眩暈が…。若くはないことを思い知らされるわ。

今朝も、服着替えてたら創志がちっちゃいはさみ持って寄ってきて、
「ちょっとおかーさん、待って。白い毛切ってあげるから!」と、白髪を数本カットしてくれたし。


今日の午前中、市のこどもフェスティバルで大きなホールのステージの上で、創志たちが運動会でも好評だったソーラン節を踊るとのこと。
見たかったよ~。
残念。

冬のつどいは、休みを死守した。講座の日程変更してもらってでも守ったので、そのときは劇も歌もしっかり見るからね。

おとーさんも仕事でダメで、景太と美枝子おばーちゃんが見に行ってくれることに。
景太にビデオを頼むだけ頼んでみた。

帰ってきてさっそく見た。

多少ブレてはいたけどさ、ちゃんと撮れてたよ。
始めはステージ全体で撮ってて、後半は創志のアップで。

創志は、運動会のときよりもキレッキレ。
表情もキリっと真剣で、手足がのびのび動いていて、かっこいい☆

ついでに2~3年前のビデオも見て、子供たちの成長を感じたりした。
ビデオに残っていないところもいろいろ思い出すみたいで、景太と創志の話ものんびり聞いて、
また旅行に行きたくなったね。
それになにげない日常も撮っておこう~。


園のママが園での日常の画像をくれたので、それ貼り付けておこう。
 

11/26

2015-11-26 | 写真日記
  

保育園帰りに手をつないで歩いているとき、創志が

「あのさ~、おとーさんとおかーさんがさ~、おじいちゃんとおばあちゃんになっちゃってさ~
 そんで、しんでしまうとか、創志いややなぁ。
 でもさ~、人間はみんなみーんないつか死んじゃうんやんなぁ。
 創志、そうなったら いややなぁ~。」

ってさ。
おぉ、創志もそんな、真理みたいな話するようになったのかー。

そんなテーマの絵本でも読んでもらったのかな。
そういや、今日セカンドステップの日だ、命の大切さとかお話があったのかもね。
(セカンドステップ:発達心理学などから子供の豊かな心を育むことを目指して行われる授業みたいなの。そういう専門の先生が月1度来る。)

あと、ねだられて「昆虫」と「魚」の図鑑買った。

さら~っと眺めているだけかと思ったら、けっこう豆知識みたいな話してきたり、虫の名前を細かいところで区別していたりして。
景太は乗り物詳しかったけど、創志は生き物が好きみたいね。



景太は、最近はいう前に宿題終わって画像送ってくるか、ノートを見せに来るようになった。(やっと習慣になったかー。「まだ油断できない」←おとーさん談。)
この間私が仕事の間に、星の王子さまの映画を見て(塾を忘れてたおとーさんが夕方なのに入っちゃって、慌てて途中で出てきたので最後までは見られず。)
景太に見たところまでの感想を聞いたら、
「ドキドキするとこもあったし、なるほどなーってところもあった。
 うーん、常識に縛られないってことが大事って感じかな。」
と言って。

「常識に縛られない」っていうフレーズが出てきたことに驚いたわ。

仕事忙しいってしばらく本人任せにしていた間に、また本とか読んでてちょっと世界が広がってる感じ?




11/7 レゴ

2015-11-07 | 写真日記
いつも夕方のお仕事が、今日は午前中に変更になって、土曜日半日空いた♪
この機会を逃してはもったいない、と、景太と創志と前から観たいと言っていた「ガンバの冒険」の映画を見に行くことに
していたのに、周辺の映画館では昨日までの上映で今日から違う映画になっていた。残念~。
◎日までって書いてくれていればなんとかして見に行ったのにー。

「大阪 子供 お出かけ」で検索して、今年の春に海遊館の横にできたレゴランド・ミニ みたいなところに行くことに。

クチコミコメントでは、期待外れみたいなのも多かったので、子供たちにも期待しすぎないように説明したりして。
期待が膨らみ過ぎなかったのがよかったのか、楽しめたよ。

・レゴの世界の中を乗り物に乗って、敵を打つシューティングゲーム

・3Dの映画は15分ぐらいで、風や水しぶきや煙の演出もあって、内容もレゴの世界での冒険なので変な恐怖シーンもないし
 30分ごとに3種類内容が変わるから、入場料2000円(ネットのクーポンで10%引きになる)も納得の範囲内。
 イマドキの3Dはこんなに飛び出してくるんだね、創志はよけたり、触ったりして、めっちゃ笑ってたわ。

・レゴ教室があって、1作品いっしょに先生と作れる。ちっちゃい子もいるので20パーツほどでできる簡単めの作品だけど、
 変わったパーツの使い方とか景太も真剣になってた。

・タイヤとかのパーツがたくさん置いてあって、自分で車やバイクを組み立てて、
 コースで試しに走らせたりレースができるコーナーは男の子に大人気。むきになっているお父さんとかもいた。
 景太は、ここに長いこといた。「シンプルな設計にした方が坂道でも壊れない。でも、軽いとレースでは弱い。」とか言ってた。

・女子向けのドールハウス風の建物の中にキッチンなどがあって、パステルカラーのレゴブロックが大量に置いてあるコーナーもあったよ。ケーキとかを組み立てたり、家具っぽいものを作ったりしている女子がいたね。

・ジオラマは、すごかった。大阪の建物とか、よーく見ると透明のブロックの向こうに人もいたりして、ちゃんとレストランだったり。ちょっとしたしかけがあって、関西国際空港の中までトンネルがつながっていて、子供なら中からのぞけるようになっていたり、野球場は、野球盤ゲームみたいにピッチャーとバッターでゲームができたり、照明の感じが変化していて夜景や花火大会になったり、海辺ではなぜかゴジラが出現したり。

・体を動かして遊べるようなジムもあって、小3ぐらいまでなら楽しく遊べる施設だね。


 

 

 

 

 

 

    

 

お土産に、創志は3種類の車が組み立てられるキット、景太は一般的ではないいろいろなパーツが量り売りになっていたので、
桜色のパーツとか、組み合わせると回転するようなパーツとかをゲット。拡張するとまたいろんなのが作れるね。


来た時には行列だったのであきらめた ミルキーソフトクリームのお店が帰りは誰もお客さんいなかったので、
1つ買って3人で食べた。

スプーン1杯で、まさにミルキー1つ食べたようなあの味が広がる。
おいしーーーい、けど、あまりの濃厚さ、大人は1口2口で十分でした。
ケチって1つだけにして正解。

11/5

2015-11-05 | 写真日記
保育園で、男の子たちがバケツに入れた砂いじりながら爆笑しているので、
そこを一枚撮ろうと思ったんだけど、気づかれて、ハイ、ポーズ☆
ぼくのママにも送ってな~♪って。
 

11/1

2015-11-01 | 写真日記
 


彦根から、創志の運動会のDVDが届いたよ~♪ありがとう☆

昨日の晩から創志がちょっと具合悪くて、吐いたりもしてたんだけど、DVD嬉しくて何回も見てたよ。
見てるだけでは物足りなくて、画面の前で踊ったり飛び跳ねたりしてたよ。