
この間、景太の自転車のコマ(補助輪)を外したんだよね。
ぼちぼちちょっとずつ慣らしていこう~と思って。
ビデオによると私がこのぐらいに乗ってたみたいだし、妹は3才で乗れてたみたいだし。
ちょこちょこ練習していければいいなぁっていう程度なんだけど。
ですが、ジャングルジムも2段目には登らないビビリの景太。
ブランコ立ちこぎできるようにはなっても、まだまだ怖がりでして。
ちょっとぐらっとする度に泣く。

一度もこけてないのに、ものすごく泣いている。

「もう少し大きくなってからー!」とか言って泣く。


「さっきよりうまい!」とかおだてても、全然ダメ。
その次の週に夫が練習につきあった。

しかし、結局ビビってすぐ泣く景太に呆れてすぐに帰ってきた。

それなら自転車を楽しく乗れるところに行こう♪と
行って来たのは、競輪所が主催している関西サイクルスポーツセンター!
初心者用の練習コーナーもあり、いろんなおもしろ自転車もあり、
自転車を無理やりこじつけたような遊園地の乗り物みたいなのもありってところ。






ヘリコプターや汽車の乗り物もあるよ♪

でも、全部ペダルをこぐようになっている。(こがなくても動くけど。)
そこまでして自転車にこだわらなくても・・・。(^_^;)。
ヘリコプターに乗って気分もよくなったところで
すぐそばにある「自転車初心者練習場」へ。

いろんなサイズの自転車、ヘルメットが準備されている。
さすがに今日はやる気マンマンみたいよ♪



1時間ぐらいはやってたかなぁ。
けっこうバランスとれるようになってきたのと、恐怖心がなくなったみたい。
一人で乗れるのはまだ先だろうけど、進歩進歩♪

疲れた後は、無料のちびっこ広場みたいなところでまったり。

ここは、意外と小さい子のための施設がけっこう充実していた。
入場料だけ払えば無料で遊べる場所も多いし、三輪車のコースや、
広いベビールームにはベッドもテーブル・チェアもソファーもあって、
下手に親子カフェとか行くよりいいかも。
ただ、普通赤ちゃんや小さい子がいるファミリーは「自転車」と名前のつく施設に行こうなんて思わないよなぁ。惜しい!
お土産もの売り場で、あまりにも昭和テイストなグッズを数々発見!
今どき、蛍光色で地名の入ったTシャツ売ってること自体にびっくりした。
あんまりダサ・・・いや、おもしろくて、おとーさんがキーホルダー買ってた。

けっこうでかい。手のひらぐらいある。車のキーにつけてた。

ユニークな自転車乗っているところ

