KeiSouful

長男Kと次男Sの育児日記。
写真日記は、パスワードがないと閲覧できません。

9/29

2009-09-29 | ~2012まで


10時から親子教室でお世話になっているK幼稚園で、小運動会。

私は昨日の晩、腰がピキーン☆と痛くなってから、もうなんともテンションが低いんだけど、いつも私の仕事で振り回している景太が楽しみにしているし、赤ちゃん生まれたらもっと我慢してもらわなきゃいけないし・・・がんばって行って来た。

グラウンドで準備体操して、その後、
「親子でトラック1周走りましょう~♪
 お母さんたちも歩かないで、走ってお手本見せてあげてくださーい。」
って先生、オイオイ。
二人目の赤ちゃん抱いている人、私以上に大きなおなかの人けっこういるよ?
無茶言うなぁ・・・。
私は腰を抑えて、ちょっとはなれて遠巻きに見ることにして、
景太がニコニコ走っているのを眺めることに。
うれしい景太、一人2周走る。笑。

親子教室のときに練習した「パンダちゃん体操」もしっかり踊り、
障害物競争、玉いれもやったよ。

合間に、正規の幼稚園児たちがお遊戯や鼓笛隊を披露してくれた。
これがまた、ぴしーっとそろっててかわいいのなんのって。
大きな拍手を受けて、ちょっと誇らしげな子たち見てると、
知らない子なのにじーんとかきたりして。

閉会式では、先生手作りの画用紙のメダルが配られ、
(有名なネズミのイラストがついていたが、こういうのって大丈夫だっけ?)
あと、お砂場7点セットももらった!!
参加費無料なのに、りっぱなお土産もらえちゃったよ。

で、まだ閉会の挨拶が終わっていないうちに先生にお願いして、
私と景太だけ帰らせてもらった。

妊婦健診が本日午前受付中にという約束になっていたので。

すんごい混んでいたからか、まー診察はあっ!という間だったわ。
助産師さんによる心音確認、腹囲測定→カウンセリングはいつもどおりだけど、
内診と先生のお話なんか、秒単位。

番号呼ばれて、診察室に入ってイスに座る前に、
「順調ですね。次は2週間後ね。」と言って母子手帳パタンと閉じられた。笑。

とても、「性別はどっちか」なんて聞ける雰囲気じゃなかったので、
これまた次回に持ち越しです。

先生とは1分もお話していないけど、助産師さんとは30分ぐらい話をした。
マタニティ関係のは、「お二人目だから、このへんは省略するわね♪」と簡単に済んで、職業聞かれて答えたら、
「今日は混んでいるから、診察の順番もう少しあるからちょっといいかしら?
 うちの娘が今小5で、受験を考えているんだけど・・・」って。
カウンセリング室で、私が受験勉強の相談にのっていたという。笑。
これも縁だし。笑。


そうそう、入院時、上の子と同伴入院とかもできるっていう病院だったんだけど、
今から春までは新型インフルエンザ予防のための特別措置でダメなんだって。
面会も、原則夫のみ。OKが出るのは両親までだけということらしい。
感染予防のためご了解くださいってさー。

9/21

2009-09-21 | ~2012まで
世間ではシルバーウィークっていう連休だとか。
うちはおとーさんも私も毎日お仕事ですよ。
私は2~3時間程度だけどね。

昼間、洗濯物たたんでいたら景太も手伝ってくれた。
お!
見よう見まねでTシャツたためた!
最近、折り紙でいっしょに遊んでたのもコツをつかむのに役立ったのかな?
私がたたみ直さなくてもいいぐらいにたためたよ。たたんだ服は引き出しに入れにいったし、助かるわぁ~。

夕方、景太と移動中にお祭り見掛けた♪

大きい山車を曳いてるのを熱心に見てたよ。

9/18

2009-09-19 | ~2012まで

昨日は私の仕事の関係で朝6時台の電車に乗っての移動で、
景太が起きた時にはすでに私はいない状態。
夜8時に迎えにいくことになっていたのを電車1本予定より早いのに
乗れたので19時40分ぐらいに迎えに行った。

先生と女の子2人と事務所のソファーで遊んでいた景太。
私の顔を見るなり 
目に涙をうかべて、口をゆがませた。

「あぁ、やっぱりここんとこ仕事でかまってやれなかったからなぁ。
 さみしい思いさせちゃったかなー」
なんて思った、

ら!

「せっかく楽しく遊んでたのにぃー!
 来るの早すぎやしぃぃー!!

 もう、お母さん ちょっと そこで待っててよ!
 みぃちゃんと もう少し 散髪屋さんごっこしたいから!!

えーーーー!そっちー?

先生も苦笑い。

えぇ、えぇ、待ちますともよ。
「ごめんね。楽しい時間終わりにしちゃって。
 じゃあ、もう少しだけ遊んでいいよ。待ってるよ。」

というわけで、鏡の前に座って、
みぃちゃんというかわいらしい女の子に頭をさわってもらって、
「ここもう少し切りますね。」
「はい、お願いします。」
「流しますね~じゃー。」

とか言うのを眺め、

「はい、できましたー。ありがとうございましたー。」
「では、また来ます~。」

ひととおりやったら納得したらしく、
「じゃ、ぼくは帰るわな。また、遊ぼうね~♪」
とにこにこバイバイして、帰ってきた。

親が思っているよりも、子どもはでちゃんといろんなこと感じて、
楽しんで、成長しているものなのよね。

帰り道、どんなことして遊んだとか、お昼ごはんは何だったとか、
「ハメハメハ~ハメハメハ~」がエンドレスにリフレインな歌を
聞きながら帰ってきた。

9/18

2009-09-18 | ~2012まで
9/17は午前に景太は保育園へ。
久しぶりだったんでまた泣いちゃう?なんてちょっと心配してたけど、平気だった。
外で運動会のお遊戯練習しているみんなのところへ、笑顔でかけていった。(^ー^)
お昼もおやつも夕方のパンも全部食べたって♪


私は兵庫の短大でのお仕事。
その後上司と今後の打ち合わせして、夕方からは堺の塾へ。
6年生と中2の授業。
終わったら21:00前。

景太のお迎えは、えいこちゃんが行ってくれてあって、うちで留守番してくれている。
おとーさんが帰って来たら、バトンタッチ。

「お母さん!会いたかったよ~!」
と出迎えてくれた景太に元気をもらって、もう一頑張り。

おとーさんが寝かしつけるまでもなく、すぐに景太は寝た。頑張って待っててくれたのね。

今日の打ち合わせの内容とその課題をパソコンでまとめる宿題が出てたんで、それやってお風呂入ったら2:30。
お腹の中でもやたら元気な人がいた。笑。


念のため目覚まし2個用意して就寝。

6時起床。

今日は京都の某大学で授業。一年ぶり♪

昨日と今日で、兵庫→大阪→京都。
三都物語や~ん。


自営だと子どもが増えるからって扶養手当てがつくわけじゃないし、むしろ国民健康保険は人数増えたら増額だし、仕送りもしてるし、私の体の自由がきくうちは頑張っておかないとね~。

夜中3時からパート行きつつ、朝から夕方の仕事もさてる母見習っておこう。

しかし、めきめきとお腹まわりがふくらんで来て、重心がずれるのかな?
腰がつらい!
つきーん☆と痛む。

揺れる電車の中で立ってるのってこんなにしんどかったっけ?と朝のラッシュの南海→地下鉄→JRを乗り継いで懲りた。
確実に座れる各駅停車に乗ってちんたら行くようにしよう。


急に秋めいてひんやりしてきたね。
今日 炊き込みご飯食べたいな。夕飯そうしよっと。

9/16

2009-09-18 | ~2012まで
市の幼稚園の公開保育と説明会があった。

いまどき公立幼稚園があるだけでも恵まれた地域なんだけど、抽選もなく希望者全員入れる理由がなんとなくわかった気がした。

いかに今お世話になっている保育園の先生方の意識が高いとか、行事への熱意があるかとか。

工作教室に行っている私立幼稚園の先生たちが子どもの感性にはたらきかける工夫をしているか。

費用面と近いということは大きな利点だけど…(-""-)

景太はたぶんある程度どこに行ったとしても、楽しく通うと思う。どこに決めてもメリットはあるし、後悔はないと思う。
でもやっぱり、安心して預けるには、先生の「人としての素質」というか、そういうの求めちゃうな。

久しぶりに会えた汰成くんと一緒に遊べて景太は喜んでいた。

汰成くんママも同じ印象だったみたい。
ま、またいろいろ悩んで決めよう。

9/15

2009-09-15 | ~2012まで
私は午前中妊婦健診。
今日から7ヵ月突入。
すごくよく動いてるんだけど、まだ3ヵ月ぐらいお腹にいるのかぁ。

一度だけある4Dエコーが今日だったんで、性別や顔つきの予想がつく人も多いと楽しみにしてた…が。

両手が顔の前にあって、よくわかんないよ~。(-""-)
かわいい指がリアルに見えたのはテンション上がったけどね。
足を閉じて曲げて股間も隠れてたから、性別もわかんないって。

またのお楽しみということです。(^ー^)
予測体重は650gだって。

健診終わったらちょうどお昼だったんで、景太とランチ。
お子さまランチにするって言うから頼んだんだけど、私のハンバーグと同じサイズ。パンも大きめのバターロール3つ食べて、サラダもスープもデザートのアイスもしっかり完食☆
私が頼んだハンバーグランチよりデザートの分ボリュームあったよ?
妊婦の私より景太の方が食べた。さすが育ち盛り。


夕方から塾。
オリジナル作文教材作って、余った時間にちょっと横になって、出かける準備。
景太が先に階段降りて待っていた。
ちょうど引っ越ししてきた人の荷物を運んでいるところを興味津々で見ていたみたい。
私が降りて行ったら、
「お母さん~なんかな、
いっぱい運んではるわ。」
「ほんとだね~」

「パイナップルいっぱい運んではるな。箱に書いてあるわ。」

いや…息子よ。
あれは「パイナップル」って書いてあるんじゃなくて、
「パナソニック」って書いてあるんだよ(^-^;。

カタカナはまだうろ覚えなけいたんでした~。

9/15

2009-09-15 | ~2012まで
おとーさんはここ数日準備にバタバタしていたんだけど、今日から本格再始動。
リニューアルオープン初日。

私は午前中妊婦健診。
今日から7ヵ月突入。
すごくよく動いてるんだけど、まだ3ヵ月ぐらいお腹にいるのかぁ。

一度だけある4Dエコーが今日だったんで、性別や顔つきの予想がつく人も多いと楽しみにしてた…が。

両手が顔の前にあって、よくわかんないよ~。(-""-)
かわいい指がリアルに見えたのはテンション上がったけどね。
足を閉じて曲げて股間も隠れてたから、性別もわかんないって。

またのお楽しみということです。(^ー^)

健診終わったらちょうどお昼だったんで、景太とランチ。
お子さまランチにするって言うから頼んだんだけど、私のハンバーグと同じサイズ。パンも大きめのバターロール3つ食べて、サラダもスープもデザートのアイスもしっかり完食☆
私が頼んだハンバーグランチよりデザートの分ボリュームあったよ?
妊婦の私より景太の方が食べた。


夕方から塾。
オリジナル作文教材作って、余った時間にちょっと横になって、出かける準備。
景太が先に階段降りて待っていた。
ちょうど引っ越ししてきた人の荷物を運んでいるところを興味津々で見ていたみたい。
私が降りて行ったら、
「お母さん~なんかな、
いっぱい運んではるわ。」
「ほんとだね~」

「パイナップルいっぱい運んではるな。」

いや…息子よ。
パイナップルじゃなくて、
パナソニックだよ(^-^;。

カタカナはまだうろ覚えなけいたんでした~。

9/12

2009-09-12 | ~2012まで
散歩の途中、雨が降りだした。
ぽつぽつだったのが、けっこうな本降りに。

景太「雨が降ってきた~!
わぁ!ぜいたくに降ってきたな~!」

「ぜいたく」って!!笑。
旅行中何度か私やおとーさんが使った言葉を使ってみたかった?
「たくさんよりもっと」みたいな意味だと思っている?

でも、雨も「ぜいたく」なんて言うとちょっと見落としていた幸せを発見したみたいで新鮮っちゃあ新鮮。

車の窓にたくさんついた水滴がいくつか つつーっ と流れた。
「あ、雨流れ星!」
だって。
うまいこと言うね~。

9/11

2009-09-11 | ~2012まで

今日は洗濯物をたたむのを手伝ってくれたね。
3才半ぐらいからやってくれているハンカチやタオルをたたむこと。
初めの頃は、結局後でこっそりたたみ直していたんだけど、
いつの間にかはしっことはしっこを合わせてきれいにたためるようになったので、
もう手直しは不要。

干す時も、洗濯ばさみに小物をつけるのを手伝ってくれたり、
とりこんだものを誰のものか分類してくれたりね。
たたみ終わったものから、自分のTシャツ、ズボン、下着、それぞれの引き出しに
片付ける。これは2才ぐらいからやっているからもうすっかり定着したね~。

食器洗いも手伝いたがるので、ときどきコップや自分の使った食器を洗う。
こっちも横で見ている分にはだんだん上手になってきている。
ももちゃんやゆうかちゃんのところは、いっしょにおやつ作ったりしているって言ってたなぁ。
子ども用の包丁も使い始めたとか。
ホットケーキのまぜまぜぐらいしかしたことないなぁ。
料理は知能トレーニングにもいいらしい。
(一説には女性の平均寿命が長いのも料理が関係しているんじゃないかという話よ。)
少しずつ挑戦したいね~。

「なんで?」「どうして?」って質問も多いけど、
自分なりに理由を考えて言うっていうのもマイブームみたい。

この間、もう暗くなった帰り道にシャッターが下りているのに中の電気がついているお店があって、
「誰もいないのに、電気ついているなぁ。
 あれは、どろぼうが入らないようになんだって。」
って言ってたわ。誰に聞いたんだろう。笑。

「今、ネコが走って行ったな。ぴゅーってはやかった。
 あっちに何があるんかな。
 あ~きっとお友達があっちで待っているからやな。」

けっこう的を射ている理由のこともあれば、メルヘンな理由のときもあって、
全くのでたらめのときもあるんだけど、
理由が気になるってきっといいことだろうな~と思って、
水を差さないようにように気をつけてる。

9/8

2009-09-08 | ~2012まで
ここしばらくおとーさんもお休みで、私も1週間はお休みで、
旅行も行ったし、いっしょに過ごす時間もたっぷりあった。

昨日から私はお仕事。
その間おとーさんといっしょに過ごしたわけだけども・・・
お店のリニューアルの準備で景太見ながら仕事もして疲れたおとーさんが
部屋に戻ってうとうとしたら・・・
「おかーさんに会いたいよぉ。」とさめざめと涙を流したらしい。

保育園で泣いたのはまだわからないでもないが、
おとーさんといっしょのときまで泣くとは。
やっぱりちょっと赤ちゃん返り?

「絵をかいたよー。これがおかーさんで、これがもうすぐ生まれてくる赤ちゃん♪」
なんてかわいいお兄ちゃんっぷりを早くも見せてくれる一方、
まだまだ甘えたい気持ちがあるんだろうね。

おとーさんも、「仕事しだしたら景太の相手がちょっと上の空だったから、
明日は徹底的に景太の相手して遊ぶわ。」と言ってくれていた。
お店始まったらしばらく、昼間に景太と濃密に遊べる時間なんてほとんどとれそうにないもんね。よろしく頼みます♪

ということで、今日は泣かなかったって。
私が帰りのバスを乗り間違えたせいで家に着いたのは22時前になってしまっていたんだけど、起きて待ってくれていて、玄関で抱きつかれた。
お風呂はいつもおとーさんと入りたがるクセに、
「今日はおかーさんと入りたいから待ってた!」って。
いっしょにお風呂に入り、おとーさんとどんなことして遊んだとか、
景太の作ったクイズにつきあいなって少々長風呂。

お風呂上りもやたらくっついてきて、そのまま寝ました。

9/7

2009-09-07 | ~2012まで
今週いっぱいおとーさんのお店はお休み。(諸々の準備は入る予定だけどね。)
私は9/7から通常どおりの仕事です。
月、火、木、日。
それと土曜日締め切りのパソコンでしないといけない宿題と来月から始まる短大の講義の準備とね。

お腹もかなり出てきたし、塾の授業のいくつかは段階的に別の講師にお願いすることになってはいるんだけど、そうなると収入がなぁ。
国民健康保険高いし、年金に妊婦健診に出産費用、景太も幼稚園か保育園に4月から通う費用も必要。仕送りに万が一のときの保険に税金…。
体が動くうちにちょいちょいは働いておきたいなぁという気持ちもあり…。

なんて思っていたら、社員時代の会社から依頼が♪
数回単位の講義の昼間の仕事だから体の負担も軽いし、もろに得意分野なのでやりがいもあり♪

9/6

2009-09-06 | ~2012まで
今日は半年に1度の全員集合DAY。

お昼は、お魚のおいしいお店の個室でみんなでご飯。
両親、わたしたち家族、妹1家族、妹2、妹3も集合~♪

めったに合わないひろくんandてっちゃんとその息子たちで写真とっておこ。
 

天気がいいので、庭でプール遊び。


きゃっきゃっ!とおおはゃぎ。

夕方は、地域の子どもセンターへ。
室内のおもちゃでたっぷり遊んだ後も、外のアスレチックにも挑戦。
広い芝生にテンションあがって、それはもうはしゃぎまわってたわ、
景太もおとーさんも。


9/5

2009-09-05 | ~2012まで
今日、明日は私の実家へ。
おとーさんもそろってというのはお正月以来。
今日もドライブ、おとーさん運転おつかれさんです。



昼間は琵琶湖のあっち側の遊泳場へ~♪
 


水きれい~!!
気持ちいい~!!
小さい川との合流地点があって、小魚が泳いでるところでも遊べた。
湧水とかかな?すっごく水が澄んでいて、ここは水がすごく冷たかった。


琵琶湖半周ぐるりとまわって、実家方面へ。
水遊びして疲れた景太はこの間、ぐっすりお昼寝。

夕方、実家の庭でバーベキュー♪
 


景太は、すっごくたくさんの野菜とお肉を食べたのに、
そのあとの焼きそばもお代わりした。デザートに巨峰も食べて、大満足だねー。
夏の名残りを楽しめたね。

ジャングル大帝のアニメをやっていて、夢中で見ていた景太。
途中、動物が殺されるシーンや建物が崩壊していく怖いシーンがけっこうあって、
何度も半泣きになっていた。
…案の定…コワイ夢を見てうなされて、何度も「お母さん!こわい!助けて!」って起こされた。(-_-;)


9/4

2009-09-04 | ~2012まで
今日もいい天気ー!!

豪華な朝ごはん。
普段あんまり食べないから、食べきれるかな~っていいつつ、完食。笑。



景太がもう一度海で泳ぎたいっていうので、再び白良浜へ。
10時前ってこともあり、人もまばら。
水もキレイ。

私は今日は泳ぐのは遠慮して、その辺ぷらぷらと。

 

2時間程泳いだだけで、二人とも背中まっかっか!
日焼け止め塗るの忘れてたんだって。


お昼はとれとれ市場でまぐろ丼をがっつり食べた。
帰り道の車中、私も景太も熟睡…。



いや~楽しい旅行でした♪
特にこれというトラブルもなく、不愉快な思いをすることもなく、体調崩すこともなく、本当に心から楽しめた旅行になってよかったよかった。