![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
10時から親子教室でお世話になっているK幼稚園で、小運動会。
私は昨日の晩、腰がピキーン☆と痛くなってから、もうなんともテンションが低いんだけど、いつも私の仕事で振り回している景太が楽しみにしているし、赤ちゃん生まれたらもっと我慢してもらわなきゃいけないし・・・がんばって行って来た。
グラウンドで準備体操して、その後、
「親子でトラック1周走りましょう~♪
お母さんたちも歩かないで、走ってお手本見せてあげてくださーい。」
って先生、オイオイ。
二人目の赤ちゃん抱いている人、私以上に大きなおなかの人けっこういるよ?
無茶言うなぁ・・・。
私は腰を抑えて、ちょっとはなれて遠巻きに見ることにして、
景太がニコニコ走っているのを眺めることに。
うれしい景太、一人2周走る。笑。
親子教室のときに練習した「パンダちゃん体操」もしっかり踊り、
障害物競争、玉いれもやったよ。
合間に、正規の幼稚園児たちがお遊戯や鼓笛隊を披露してくれた。
これがまた、ぴしーっとそろっててかわいいのなんのって。
大きな拍手を受けて、ちょっと誇らしげな子たち見てると、
知らない子なのにじーんとかきたりして。
閉会式では、先生手作りの画用紙のメダルが配られ、
(有名なネズミのイラストがついていたが、こういうのって大丈夫だっけ?)
あと、お砂場7点セットももらった!!
参加費無料なのに、りっぱなお土産もらえちゃったよ。
で、まだ閉会の挨拶が終わっていないうちに先生にお願いして、
私と景太だけ帰らせてもらった。
妊婦健診が本日午前受付中にという約束になっていたので。
すんごい混んでいたからか、まー診察はあっ!という間だったわ。
助産師さんによる心音確認、腹囲測定→カウンセリングはいつもどおりだけど、
内診と先生のお話なんか、秒単位。
番号呼ばれて、診察室に入ってイスに座る前に、
「順調ですね。次は2週間後ね。」と言って母子手帳パタンと閉じられた。笑。
とても、「性別はどっちか」なんて聞ける雰囲気じゃなかったので、
これまた次回に持ち越しです。
先生とは1分もお話していないけど、助産師さんとは30分ぐらい話をした。
マタニティ関係のは、「お二人目だから、このへんは省略するわね♪」と簡単に済んで、職業聞かれて答えたら、
「今日は混んでいるから、診察の順番もう少しあるからちょっといいかしら?
うちの娘が今小5で、受験を考えているんだけど・・・」って。
カウンセリング室で、私が受験勉強の相談にのっていたという。笑。
これも縁だし。笑。
そうそう、入院時、上の子と同伴入院とかもできるっていう病院だったんだけど、
今から春までは新型インフルエンザ予防のための特別措置でダメなんだって。
面会も、原則夫のみ。OKが出るのは両親までだけということらしい。
感染予防のためご了解くださいってさー。