
今朝6時起床、初めて行く短大でのお仕事を午前中に済ませた後、
ご近所のママさんたちと4人でランチ♪
景太はお泊り中だし、他のお子さんは幼稚園だし、
子どもはたいくんの弟てっちゃん(1才6ヶ月)のみ参加。
久しぶりにおしゃべりしまくり。
先週、景太がずっと夜中咳ゴホゴホやってて、ウイルス性の風邪だって言われていたんだけど、
それをどうやらもらってしまっていたみたい。
ここ2~3日、夜中に咳が止まらない。眠れない~。

熱とかはない。昼間はさほどつらくない。それも同じ。
とにかく夜中の咳の連続。
昨日の晩もそんな感じだったので、ランチから帰ってきたら横になった。
夜中より咳もマシだったので、少し眠れたんだけど、
ピンポーン! 「新聞の集金です。」
ピンポーン! 「近くの警察です。今1件ずつまわらせてもらってて・・・災害時等に使用しますカード記入してもらえますか?」
ピンポーン! 「カード記入してもらえましたか?」
ちょくちょく起こされてなんか寝た気がしなーい。
景太に電話してみた。
「おかあさん?景太ですよー♪ 咳してるん?そっか~。じゃあね!ばいばい。」
ガチャン。
早っ!

30秒もしゃべれなかった。笑。
まあ、それだけ楽しいってことでしょう。
今週お泊りしてもらっておいてよかったわ。
私とこの風邪うつしあうの防げるもんね。

朝晩は少し肌寒くなってきたねー。秋めいてきた。
私は今日朝1コマだけお仕事。
奈良と大阪の境界線みたいなところにある大学だったので、7時の電車に乗る。
何種類かの講座を同時進行に開講されているのを学生が選択して受講するシステムになっていたため・・・今日の分の私の講座は、たった二人だった。

いや、添削するのラクでいいけどさー、
せっかく2時間前に家出て来たんだしさー。
ま、せっかくなんで、二人の学生の前にどっかり座り込んで、『個別指導』状態で、みっちり指導。
終了後、講師仲間とおしゃべり盛り上がって昼前になり、
そこから景太を保育園に迎えに。
「景太、いっつもお昼寝の時間、眠れなくっておふとんでごろーんてしているだけやねん。」
と言っていたが、のぞいてみたらがっつり熟睡してた。笑。
先生に起こされても、なかなか起きられず。
こちょこちょして、なんとか起きてもらい、着替えて帰宅。
これから1週間ちょっと仕事がたてこむのと、帰宅が遅くなる時間割なので、
景太は私の実家にお泊りすることになっている。
滋賀はここより寒いから、長袖中心に荷物をつめる。
2年前にちょい大きめの秋冬物をたくさん購入。
去年はそれがちょうどいいサイズ。
今年、・・・袖が短い、裾が短い・・・ちょうどいいのが数枚しかなー

一度洋服全部出してきて、サイズごとに振り分けて確認してみないといけないなぁ。

かよ子ばぁばと待ち合わせの駅に早めについてぷらぷらしていたら、
子ども服のお店がいっぱいあった。
ちょっといいブランド物から、お手軽な感じのお店まで。
おーっと秋冬物がもうバーゲンやってるお店発見☆
おわっ!安いっ!と何枚か購入。
景太もお気に入りのキャラ、カーズのロンTを見つけて、即決♪
お会計済ませた後、『仮面ライダー』のおもちゃつきトレーナー(4000円)を
見つけた景太が、かーなーり欲しいオーラを出していたが
気づかぬフリをして待ち合わせに。
買った服とリュックの中の服を入れ替えた頃に、母と合流。
そこから少し歩いて、ご飯食べた。
その後駅で母と景太を見送った。
お土産のシュークリームとパンの入った袋を
「ぼくが持ってあげる~」と景太が持ってたよ。
楽しい1週間を過ごしてね。

ゴホゴホ言っているのがまだ治らない。
運動会の前の日とか、治ったかな?と思ったんだけど、はりきって走り回って砂埃とか、途中降ってきた雨に濡れたりとかでぶり返しちゃったんだろうね。
月・木は塾の日で、木曜日は景太は保育園。
塾に景太といっしょに行くのは月曜日だけなんだけど、その月曜日の授業も今日でラスト。
来週からは別の先生と交代することになっている。
バスと電車で景太といっしょに塾に行くのも今日が最後。
念のためマスクして。
塾長先生のお宅でおねえちゃんと遊んでもらっている間も、
買っていったシールブックも開かずに眠ったとか、
あまり食欲なかったとか。
私と合流しても、ちょっとぐったりしている感じ。
バスと電車で帰るところをAちゃんが車で家まで送ってくれた。
家に帰って熱計って見たら37.5℃。
そこからしばらくしたら上がってきちゃって38.3℃。
もしや・・・流行の・・・?
とヒヤリとしたけど、常備してある市販のシロップ飲んだら1時間もしないうちに
37.0℃まで下がったし、ちがうだろうね。
熱下がってからがやっかいだったー。
「ここが痛いからなでて~」っていうのがずっと続いて、
私もおとーさんも睡眠不足。
それが関節とかなら心配するんだけど、いやいやなんともなっていないよ?っていう足の甲とか、手の甲とか、腕の注射のあと辺りとかを指差して「いたい」って。
しびれているのかな?
精神的なものかな?
とあれこれさすってみたり、保冷剤出してみたり、
「今日何かイヤなことがあった?楽しいこと何かお話して?」とか話しかけてみたり。
その頃には熱も下がっているし、着替えも済ませているし、咳も収まっていたのに
この「なでて~」ってぐずぐずがエンドレス・・・。
妊婦の私が病院の待合室で病気もらうのは避けたいから、
お父さんが朝 景太を病院に連れて行ってくれた。
インフルエンザではないとのこと。
熱もすっかり下がっていたし、景太は保育園へ。
おとーさんはお仕事へ。私は兵庫へ。
夕方早く帰ってきたおとーさんが景太と合流。
すっかりハイテンションな景太。
私は打ち合わせも兼ねて食事もして帰ってきたから遅かったんだけど、
今はもうご機嫌だし、元気そう。
よかったよかった。

今日はいい天気だー。
最近仕事と外出とでバタバタしてたんだけど、
今日は家庭教師先の生徒さんが英検受検のためお休み。
久しぶりにまったりできる日。
景太は公園に行きたがったけど、まだ咳ゴホゴホ言っているし、
私も片付けとかしたかったし、却下。
運動会でもらったシャボン玉したいっていうからベランダでねー。



おとーさんにお弁当作って、洗濯したり掃除したり、
今日はここんとこ後回しにしていた家事メイン。
その間景太はプラレールしたり、積み木やったり、なにやら工作もしてたなぁ。
靴の空き箱とペーパーの芯とダンボールの切れ端とかで。
だいたい歌いながらね。笑。
運動会の曲とかずっと歌っている。
歌がとまったら、オリジナルストーリーしゃべってる。
「あるところにりすさんがいました。大きなどんぐりをさがしていました。」
とか。
最近また言葉が増えて、昨日も駅まで歩いているときに
「景太さー、保育園でひろくんと遊ぶのが好きなんやけどなー、
昨日ひろくん残念ながらお休みでさー、
いっしょに遊べなかった。
あとからおくれて来るかなーと思ったけど、結局お休みやったわ。」
とか言ってて、
前を歩いていた女性が振り返って「残念ながら?結局?って」
景太を見てびっくりしてた。
「小さいのにいっぱい言葉知ってるのね~。」
って、知らない人に急に言われて景太はまちがった使い方したのかと思ったみたいで、
「おかしかった?」って。
「ううん、あってたよ。いっぱい言葉を知っているんだねって誉めてくれはったのよ。」
「なんだ、そうかぁ。ありがとうって言えばよかった。」ってさ。
パソコンでの課題をやってしまわないといけないんだけど、
今日は景太とゆっくりまったりの日曜日。


☆保育園の運動会。
景太も精力的に参加!
・・・私は仕事。遠方のためどうやっても間に合いそうにない

美枝子ばぁばに見てもらうようお願いし、おとーさんもアルバイトさんのシフトを調整して11時までは見られるようになった。
最初は一時保育生の景太は、お遊び程度というか、
運動会ごっこというか、軽く考えていたんだけど、
「景太君、一生懸命練習に参加して、お遊戯しっかり覚えていて、上手ですよ♪」
とお迎えのときに先生に言われたり、
家で歌いながら披露してくれるのを見ていると、それはもう楽しみにしているのがわかってねー。
ほんと見られないのが残念だったわー。


(右のてててて・・・ってとろそうに見えるのが景太。これで1ばんなんだって。笑。)
おとーさんが撮ってくれた動画と数枚の写真と、
景太の報告、美枝子ばぁばの報告聞いて、楽しめたんだけどね。
来年は絶対その日は仕事入れないぞ!
ばぁばからもおとーさんからも聞いた話。
年長さんたちのリレーのとき、保育園の運動会とは思えないぐらいの
なかなかの見ごたえのあるリレーで、
大差をぐんぐん追いついて1位に迫った状態でバトンタッチがあって、
次の子がまたすっごく速くて、コーナーでついに抜いたんだって。
大きな歓声が上がって、ゴールまであと少しってときに
ハデに転んじゃったんだって。
順位は最下位になってしまって、もうぐちゃぐちゃに泣きながらゴールして
先生に抱きついてたって。
うぅ・・・話聞いただけでうるうるする。
そんなドラマが~。
いい思い出になるし、貴重な経験だね。
見に来ていた多くの人の心に残った彼は、ヒーローだよね。
運動会は途中の雨で中断。
びしょぬれになったのでうちで着替えて、その後ばぁばとトイザラスとか行っているところに私と合流。
行くはずだった電車フェスタが、雨でなくなったのと、
運動会がんばったご褒美ということで、プラレール用の踏み切りを買ってもらっちゃった♪と大喜びですわ。
せっかくここまで来たしと、最近背が伸びたんで冬物買い足さないと、
服も購入。靴も1足買ってもらっちゃった。
靴によっても微妙にサイズがちがうってのもあるけれど、
18cm履いてみたらつま先に当たっていて、18.5cmはないとのことで
19cmを購入。
私小学生の頃に19cmとかじゃなかったかなー。
足でかいなぁ。
帰りのバスは熟睡。
熟睡してたけど、駅から家までは歩いて、到着したらさっそく踏み切りをレールに組み込んで遊んでた。
よほどうれしかったのねー。


景太をばぁばにお願いして、私はその後京都へ。
京都での塾講師仲間まゆちゃんの結婚式の2次会へ。
まゆちゃんは、私より1つ下なんだけど、
講師で知り合って、当時はよく遊んだなぁ。
国立大学出た後、夢をあきらめきれないって言って、国立医大に入学し、
今年の春、小児科の先生になったというめっちゃかっこいい女性。
ダンナさまになる人は、高校時代からおつきあいしてるって言ってたから・・・
15年以上?!

やっぱりこういう場っていいわぁ。
HAPPYオーラがうつってくるよね。
12年ぐらい前の知り合いなのに、当時の講師仲間とも話しが盛り上がるのなんのって。
で、当時の主力メンバー
私→塾業界就職。今でも非常勤講師。
Kくん→大手塾D。
Hくん→大手塾N。
Iくん→公立小学校の先生。
Mくん→公立小学校の養護学校の先生。
とみんなそっち方面に進んでいたこと判明。
連絡とれずに、今日会えなかったNくんやKくんもどうしているんだろうなぁ。
ここでの経験がなかったら、私はこっち方面に就職していなかったと思う。
残念ながら、きっかけとなった個人塾T塾はこの不景気の波を乗り越えられず、
最近なくなったらしい・・・。
塾長が、歴代講師呼んで宴会したいって言っていたらしいので、楽しみにしておこう。ぜひ実現して欲しいなぁ。
景太は、ネコのサンちゃんと智史おにいちゃんとたっぷり遊んでもらって、
大はしゃぎだったらしい。
あまりに動き回る景太の相手に疲れた智史くんに
「景太、ちょっとゆっくりしようや~」
と言われて、「わかった~」と返事して、
スローモーションで動き回ったんだってさ。笑。

今日は兵庫の某短大でお仕事。
夕方からだけど、景太は朝から保育園へ。
来週土曜の運動会の練習に参加させてやりたかったからね。
本当は、運動会自体を参加させるかどうかちょっと考えていた。
その土曜日はお仕事が入っているので、
どこかには預けないといけないんだけど、
一時保育生の景太は練習全てに参加しているわけではないから、
浮いちゃうかなーと思って。
で、先生に相談してみたら、
「あ、景太くん大丈夫ですよ。振り付けよく覚えていてくれる方ですから~。」
と。
で、保護者も誰か一人ついてくればOK。
で、みえこばあばがOKだったので、参加することに決定。
ダンスが「走るよ、走るよ 新幹線♪」という歌らしくって、
そりゃ、景太もノリノリに決まってるよねー。
お風呂上りとか、歌いながら覚えたところまで踊っているのを見て、
おとーさん我慢できず。笑。
運動会当日、9時半に仕事に行くのを当日11時まではなんとかなるように
シフトを組んだらしい。
私も急いで帰ってきたら、お昼ちょい前に帰ってこられるかな。
もしかしたら何か一つぐらいは見られるんじゃないかなーと。
春から幼稚園を検討していたけど、2人目のことと
私の仕事(といってもフルタイムではないけども)の予約も入っているので
便利さ、近さ、先生への信頼、行事ごとの充実、給食やおやつへの配慮
総合的に考えて、今お世話になっている保育園に通うことにした。
その決定に伴って、この運動会にみんなとおそろいの体操服が着られるように
申し込みもしてきたよ。
18:10に兵庫で仕事が終わり、担当の人に報告をして短大を出たのが18:18。
坂道と階段を急いで下りて、18:29の電車に乗れて、3回乗り替えて、
最寄り駅についたのが19:50。
延長保育最大枠の20:00になんとかギリギリセーフでお迎えに。
この時間だといつもMちゃんと景太と二人。
そこに先生二人。
今日はお人形遊びをしていた。
「お母さん、早すぎー。」だってさ。
いや、ぎりっぎり限界ですから。先生も帰りたいはずだから。
「もうちょっと遊んでいたかったのになー」と言いつつも、
かばん持って、靴履いて玄関に向かう。
Mちゃんと先生に手を振ったあと、帰り道で、お昼ご飯のメニューとか、
今日歌った歌とか、○○くんが戦ってきたから、ぼくも剣を使うしかなかったとか。笑。そんな話を聞きながら帰り道。
スーパーで柿を買った。
夕飯後のデザートに。

珍しく土日両方、予定なし。
さーて、何しよう♪
どこ行こう♪
って気持ちはあるけど、今週は移動が多くて、それもラッシュの時間に立ちっぱなし、乗り継ぎ3回、駅から階段と坂道登りの連続とかあって。
かなり腰がキツい。(>_<)
とても外出する気分にはなれないので、掃除、洗濯などたまった家事を片付けた後は景太とまったり。
絵本読んで、迷路やパズルやって、しまじろうのDVD見て、プラレールにつきあい、飽きたらお昼寝。
そうそう私のケータイ鳴って、着信がおとーさんからで出たら、景太だった!
おとーさんが忘れて行ったのを見つけて、私の番号押して掛けてきた。
同じ家ん中で電話で話するのが面白かったようで、何回も。
ユーザー間通話無料だから、付き合った。
日曜日は、仮面ライダーダブル見たさに8時に目覚まし合わせて起きた。笑。
昨日1日ゆっくりしたからか、腰がずいぶん楽になったんで(久しぶりに)お弁当作った。
なので、景太の朝ごはんもいつもよりいろいろあって豪華。
がっつり食べた。
お昼前、そうだiPodのデータ更新しようと思ったら、
ない。
景太に尋ねたら、
「ぼくが、あの…えっと…あれ?あれ?」
とおもちゃ箱をごそごそし出した。
自分の物じゃないものを自分の物とごちゃごちゃにするのもよくないし、借りたら返すとかね。
これはよくないとお説教。
「探して、お母さんに返しなさい」
と言うとしばらくうろうろして、
「あれ~?ないなあ。あきらめよっか。」
とか言うから、雷落とした。
泣きながら
「ぼくのせいじゃないもん」
景太のせいだろがー!(゜ロ゜;
とまた雷。
大泣きするけど、ダメ。
物は大切にして欲しいし。なかったら、ま、いいか、なんてのはやっぱりダメ。
5cm四方の薄いiPod探すのに一苦労。
おもちゃ箱や本棚や景太がのぞきこんでいたところを私も一緒に探したけど、ない。('~`;)
「まさか、ゴミ箱?」と私が覗きこんだら、景太激怒。
「景太はそんなことしないよ!!」
だよね…。
私の勝手な「4歳児像」よりずっとしっかりしているところがあるよね。
でも、妊娠してから赤ちゃんがえりというかすごく甘えることもあるからね。
あまり「この子はこういう子だ。もうできて当然だ。」と決めつけちゃわないようにと母も気をつけているつもりで…。
見つからないことがまた景太の泣きに拍車をかけて、ヒックヒックが止まらない。
「お母さん、ごめんなさい」の連発。
見つかるまでお昼ご飯食べないよ。いっしょに探すから。
と、ごそごそ。
やっと見つかった!
それが、おもちゃ箱でも景太の遊び道具周辺でもなく、
キッチンに置いてあった私の仕事用かばんに、小さなノンタンのポーチ(ガチャガチャの景品で確かにiPodにぴったりなサイズ)に入れて直してあった。
景太が「そうやった!お母さんが今度お仕事行くときに持っていくかな~って思ったんやった。
ノンタンのちっちゃいカバンがぴったりやな~と思って入れたんやった!」
おもちゃと乱暴にごちゃまぜにしたんじゃなかった。
ちゃんと私の物だって理解してたし、いいかげんに扱ったわけでもなかった。
ただ、そうしたことをころっと忘れてただけだった。
あんなに叱る要件じゃなかったわけだ。そうか~。
「景太は、遊んでてノンタンのポーチ見つけて、これiPodにぴったりやなあと思って、入れたん?
入れた後、お母さん次のお仕事のときに持って行くかな~って思ってカバンに入れてくれたん?」
「うん!そうやった。」
「ありがとうね。お母さん喜ぶかなって思ってくれたんやね。大事なものやってわかってたんやね。あんなに怒ることじゃなかったね。お母さんもごめんね~。」よしよしなでなで。
「景太もお母さんのどこやったかわからなくて、ごめんなさい。」
「もういいよ。景太は大事なものってわかってたんだから。もういいからね。」
むしろ誉めてもらえたところを、うっかり忘れて、ついおもちゃ箱を探したばかりにめちゃくちゃ叱られた(-_-;)。かわいそうに。
その後は、一緒にギョウザを作った。
100均で買ったギョウザの皮をきゅっと包むやつは、市販の皮と直径があっていなくて使いにくい(-""-)けど、景太なりに頑張っていくつか成功♪
すぐに焼いて二人で先に夕飯食べた。
「おいしいね~♪」
すごく喜んでいたから、またやろうね~(^ー^)。
おとーさんがギョウザあんまり好きじゃないから、次はツナポテトとか、ピザ風とか具を変えて作ってみようっと。
さーて、何しよう♪
どこ行こう♪
って気持ちはあるけど、今週は移動が多くて、それもラッシュの時間に立ちっぱなし、乗り継ぎ3回、駅から階段と坂道登りの連続とかあって。
かなり腰がキツい。(>_<)
とても外出する気分にはなれないので、掃除、洗濯などたまった家事を片付けた後は景太とまったり。
絵本読んで、迷路やパズルやって、しまじろうのDVD見て、プラレールにつきあい、飽きたらお昼寝。
そうそう私のケータイ鳴って、着信がおとーさんからで出たら、景太だった!
おとーさんが忘れて行ったのを見つけて、私の番号押して掛けてきた。
同じ家ん中で電話で話するのが面白かったようで、何回も。
ユーザー間通話無料だから、付き合った。
日曜日は、仮面ライダーダブル見たさに8時に目覚まし合わせて起きた。笑。
昨日1日ゆっくりしたからか、腰がずいぶん楽になったんで(久しぶりに)お弁当作った。
なので、景太の朝ごはんもいつもよりいろいろあって豪華。
がっつり食べた。
お昼前、そうだiPodのデータ更新しようと思ったら、
ない。
景太に尋ねたら、
「ぼくが、あの…えっと…あれ?あれ?」
とおもちゃ箱をごそごそし出した。
自分の物じゃないものを自分の物とごちゃごちゃにするのもよくないし、借りたら返すとかね。
これはよくないとお説教。
「探して、お母さんに返しなさい」
と言うとしばらくうろうろして、
「あれ~?ないなあ。あきらめよっか。」
とか言うから、雷落とした。
泣きながら
「ぼくのせいじゃないもん」
景太のせいだろがー!(゜ロ゜;
とまた雷。
大泣きするけど、ダメ。
物は大切にして欲しいし。なかったら、ま、いいか、なんてのはやっぱりダメ。
5cm四方の薄いiPod探すのに一苦労。
おもちゃ箱や本棚や景太がのぞきこんでいたところを私も一緒に探したけど、ない。('~`;)
「まさか、ゴミ箱?」と私が覗きこんだら、景太激怒。
「景太はそんなことしないよ!!」
だよね…。
私の勝手な「4歳児像」よりずっとしっかりしているところがあるよね。
でも、妊娠してから赤ちゃんがえりというかすごく甘えることもあるからね。
あまり「この子はこういう子だ。もうできて当然だ。」と決めつけちゃわないようにと母も気をつけているつもりで…。
見つからないことがまた景太の泣きに拍車をかけて、ヒックヒックが止まらない。
「お母さん、ごめんなさい」の連発。
見つかるまでお昼ご飯食べないよ。いっしょに探すから。
と、ごそごそ。
やっと見つかった!
それが、おもちゃ箱でも景太の遊び道具周辺でもなく、
キッチンに置いてあった私の仕事用かばんに、小さなノンタンのポーチ(ガチャガチャの景品で確かにiPodにぴったりなサイズ)に入れて直してあった。
景太が「そうやった!お母さんが今度お仕事行くときに持っていくかな~って思ったんやった。
ノンタンのちっちゃいカバンがぴったりやな~と思って入れたんやった!」
おもちゃと乱暴にごちゃまぜにしたんじゃなかった。
ちゃんと私の物だって理解してたし、いいかげんに扱ったわけでもなかった。
ただ、そうしたことをころっと忘れてただけだった。
あんなに叱る要件じゃなかったわけだ。そうか~。
「景太は、遊んでてノンタンのポーチ見つけて、これiPodにぴったりやなあと思って、入れたん?
入れた後、お母さん次のお仕事のときに持って行くかな~って思ってカバンに入れてくれたん?」
「うん!そうやった。」
「ありがとうね。お母さん喜ぶかなって思ってくれたんやね。大事なものやってわかってたんやね。あんなに怒ることじゃなかったね。お母さんもごめんね~。」よしよしなでなで。
「景太もお母さんのどこやったかわからなくて、ごめんなさい。」
「もういいよ。景太は大事なものってわかってたんだから。もういいからね。」
むしろ誉めてもらえたところを、うっかり忘れて、ついおもちゃ箱を探したばかりにめちゃくちゃ叱られた(-_-;)。かわいそうに。
その後は、一緒にギョウザを作った。
100均で買ったギョウザの皮をきゅっと包むやつは、市販の皮と直径があっていなくて使いにくい(-""-)けど、景太なりに頑張っていくつか成功♪
すぐに焼いて二人で先に夕飯食べた。
「おいしいね~♪」
すごく喜んでいたから、またやろうね~(^ー^)。
おとーさんがギョウザあんまり好きじゃないから、次はツナポテトとか、ピザ風とか具を変えて作ってみようっと。