goo blog サービス終了のお知らせ 

KeiSouful

長男Kと次男Sの育児日記。
写真日記は、パスワードがないと閲覧できません。

11/28

2011-11-28 | ~2012まで
電車の中で景太が質問してきた。

「おかーさん、人間はさぁ 赤ちゃんで生まれてくるやんか~。
 ヘビとか鳥はたまごやろ?
 どういう仲間が赤ちゃんで、どういう仲間はたまごって決まっているんかなぁ。」

いい質問やなぁ~、それ小学校高学年で習うで、もう少し詳しいのは中2ぐらいかな~と思いつつ、
せっかくなのでざっくりと動物の仲間の話をしてみた。
「ほ乳類」とかもかみ砕きながら。

「なるほど~、じゃあ、馬は…赤ちゃんかたまごかどっち?」と聞くので

「景太はどっちだと思う?」と聞き返してみた。

「馬は…ほにゅうるいだと思う。赤ちゃんで生まれてくる?」

「せいかーい♪赤ちゃんって言ってもけっこう大きいけどなぁ。」

そこで、羊とか馬とか山羊とかは、生まれたその日にもう歩けるようになるとかそんな話もしつつ。

その向こうに座っていた女子高生らしき2人の会話もちょっと聞こえてきていて、
「となりにすわっている男の子、なんか難しい話している気がするんですけど。」って言ってた。


お風呂の中では、
「おかーさんさ、この間、恐竜がいっぱいいた時代には 人間はまだいてなかったって言ってたやん。
 それなのに、恐竜にはティラノサウルスとかいろんな種類があったってなんでわかるの?」

化石とか研究でわかったという話をした。

「っていうことは、ティラノサウルスっていう名前は、ティラノサウルス達がいた時代には使われていなかったってこと?後で人間がつけた名前ってこと?」

そういうことやねぇ。
おもしろいところに気が付くね~。

「ハイブリッド」のしくみもおとーさんに質問してたわ。
景太のこういう質問にいつまで答えられるかな。

お風呂入る直前の1枚。「きゃー はずかしー!」だって。






11/26.27

2011-11-27 | ~2012まで
じーちゃん、ばーちゃん家へ。

昼ごろ到着。
ばーちゃんのお好み焼き食べた。おいしかった~♪

ちょうど私の妹らも勢揃いということで、従弟の大君、史織ちゃんとも遊べたね。
ぼちぼち寒くなってはきているけれど、景太は庭でラジコンカーを操縦し、創志はそれを追いかけて
けっこう元気に遊んでいた。
大くんも、以前のイヤイヤ期もすっかり落ち着いたもようで、すっかり「おにいちゃん」が板についていて、創志にやさしくいろいろ面倒みたり遊んでくれたりしていたね。

創志はばーちゃんにも抱っこしてもらいにいくようになったね。
ようやく、「ばぁばがいる。ママ仕事に行ってしまう。」というのではないことを理解したみたい。

お風呂も、じーちゃんといっしょに、景太と大登が入ったら、創志も「ぼくも~」って感じで
服を抜き出して、追いかけて行った。

寝る時もじーちゃんの部屋で子ども番組の録画を見ながら寝ようとしていて、
さすがに寝るときはママじゃないと…の創志は私のそばに戻ってくるんだけど、
また笑い声が聞こえてきたら階段よじ登って2階へ。何往復したことやら。

wiiで景太と大登が遊んでいるのを、創志がいっちょまえにまねっこしていた。
隣に並んで、画面見ながら、体一生懸命動かして、それなりにやってた。
リモコンもって、ぽちぽちやって、足踏みしたりして。

あぁ~、つい実家に来ると写真撮るの忘れるなぁ。父が撮ってくれるのあてにしてしまう。
紀穂がケータイで撮ってくれたのをとりあえずアップしておこう。


27日は、私の旧友のお宅におじゃま。
たくさんあるプラレールで遊ばせてもらえてよかったね。
4歳のまぁくんにいろいろ説明されながら、仲良く遊んでたね。
1歳のゆなちゃんもいろいろ意思表示が出て来てた♪
創志は、ゆなちゃんが気になって気になって仕方ない感じ。

ひさしぶりにゆっくり話せて楽しかった~。

夕方からは大阪に戻って、家庭教師のお仕事へ。
1月に入試だからね、もうラストスパートだ。
明日締切の作文添削の仕事もあるから、帰宅後はけっこうばたばた。

11/19

2011-11-19 | ~2012まで
お風呂上りに景太に本を読んでいたら、
創志が景太の膝の上にちょこんと座っていっしょに聞いていた。

ネコの挿絵を見て、「にゃーん」とか言ったりして。
それを見ておとーさんがデジカメ持って近づいてきた  ら、


しっかりカメラ目線でピース



そこで創志は完全に集中力切れた。
景太はまだお話の世界にどっぷりでやめられそうにない様子なので
そのまま続けて読んでいたら

↑緑の物体が創志。
後ろによじ登って、ソファーとたたんだ洗濯物の上に乗っかりジャンプジャンプ
オイオイ…。

お話の中で、レースのカーテンをウェディングドレスにみたてて遊んだちっちゃい女の子が
「かみさま、はやくおよめさんになれますように。」とお祈りしたあと、
「かみさま、ママがおばあちゃんになりませんように。」と言う。

「天のかみさまはきっとおこまりですね」といって終わる。
景太が、「そりゃ困るな。成長するのがいいのか したらあかんのか 困るな。」と言った。

話を理解してるなぁ。
物語の中にはない「成長」という言葉で表現したのもちょっと驚いた。





ここからは私の仕事の話なので、読まなくても。(笑)

今月の週の後半は仕事めっちゃ忙しい~。

金曜日
朝7時の電車に乗って、A大学に行き 150人越える大学生の講義を90分×2コマ、
お昼食べて、電車とバスで移動して、今度は山の中のB大学へ。
2時間半の小論文講座。
これが終わってバス→近鉄電車→南海電車を乗り継いで 19:55に最寄駅に着いたら走って保育園へ。
20:00までだから。
2人を連れて家に帰り、そこからごはんとお風呂。
洗濯機はそこから始動。
2人寝かしたら、小論文講座の添削ちょこっとでも進めておきたい。

土曜日
朝7時の電車に乗って、奈良へ。C大学で文章講座 90分×4コマ。
4コマ目は学生の書いた文章に個別にアドバイス。文字見すぎて目がチカチカしてきた。笑
これが終わると16:20。
まだ質問してくる学生に、次に来る予定を教えてそのときにまた来てと謝り、
タクシー呼んで駅まで急ぐ。
近鉄→南海と乗り継いで、17:50に最寄駅。土曜日は保育園18:00までだから今日もぎりぎり。

日曜日は、午前中に家庭教師。
小学生だけど、灘中志望の生徒さんだから、本気で頭使う。フル回転。
問題によっては「36歳が過去の知識総動員して本気出して、ギリギリ答えられた~」なんてものもある。(^_^;)

ここ連日本当にハードで、座っていても立ちくらみを感じるぐらいだったんだけど、
この家庭教師の小学生の成績見て、疲れがふきとんだ!!

いっしょに勉強しだしてから、数か月。
彼は秋から大手の難関志望生のみが受験する模擬テストを受けだした。
数学・理科はめちゃくちゃ優秀な成績だけど、国語に苦労していたために私が呼ばれたんだけど、
授業の手ごたえとして、理解は早いし、この子はまだまだ伸びるな~とは思ってはいたが…
このテストは受験生の中でも上位が受けるから、偏差値50でも公立中学3年生よりはずっと賢い。

9月 74/100点  偏差値57.2 順位 約2100人中554位
10月 76/100点  偏差値62.3 順位 約2100人中236位
11月 82/100点  偏差値72.6 順位 約2100人中 15位 

すごーい!! ここまでとは!
しかも得意の算数と理科の成績も維持したまま苦手科目を上げたのもすごい。
だいたい苦手科目に時間をとられると 他教科に影響が出るなんてことが多いのだけど。
いやぁ、本気出して前向きに取り組んだ子どもはすごいわ。
趣味のピアノも続けたままで、うまく時間のやりくりもできているみたいだし。
あとは志望校合格だね。

彼の成績表見て、私も俄然やる気が出たのでした。

 






11/14

2011-11-15 | ~2012まで
創志、歌が鳴るおもちゃとか私が歌ったりしたとき 最後までいくと

「じゃん!」

って言ってポーズをとる♪

保育園から帰ってくると、くつ下脱いで自分で洗濯機に放り込む。
バスケットのシュートみたいにぽいっ☆とね。

来月で2才だもんね~いろいろできるようになってきたなぁ。

景太はくりあがりの足し算の自主トレをたまにしている。
園の昼寝が秋からなくなったから20:30とか21:00にはすんなり寝るようになった。
朝もだいたいは自分で起きられるようになったな。

しかし寝相の悪さったらない(-"-)

あと独り言が多い。
友達の口調がうつっていて
「なんで~やねん。」とか文句口調なのが気になって何度か注意。
言いたい時期だとおとーさんも言うんだけど、批判ぽく聞こえるからあんまりして欲しくないな~。

今月私は週5~7でお仕事。
短時間の打ち合わせだけの日もあり、午前と午後で別の大学に行くこともあり、新幹線に乗っての遠征もあり。頑張るぞ~♪

11/13

2011-11-13 | ~2012まで
今朝、景太がちょっと吐いた。おなかも痛いらしい。
園で体調崩している子がけっこういると先生おっしゃっていたからなぁ…もらっちゃったかもね。
今週は延長保育多かったし。

朝は7時ぐらいに起きて、楽しみにしているテレビを見始めたけど、
いちばん好きな番組の途中なのに「もう一回寝る…」とふとんに入ってきた。
そのまま昼までねっぱなし。

創志も朝ごはん食べた後、「ママ~ おっぱい、おっぱい」とついてまわってきて、
最近は夜寝る前だけだったのに、なんで~?と思ったんだけど
おっぱい飲みながら寝た。
景太といっしょにこっちも調子崩しているのかも。

2人とも午前中ずーっと寝ていてくれたので、洗濯とか片付けとかいろいろできた。
ここ2週間、毎日ちょっとは仕事が入っていたので、なにかと後回しになっていたし。
という今日も午後は仕事なんだけども。

家出るころには、「なんかすっきりした。大丈夫っぽい。」とのこと。
熱もないし、今日は外遊びとかしないでおとなしく室内で待っておくようにと言って
連れて行った。

で、家庭教師の仕事の帰りに写真。


創志が見上げているのは

大阪名物。かに道楽の動く看板。

11/10

2011-11-10 | ~2012まで
保育園の帰り道。
創志の中で 行動パターンが決まっている箇所がいくつか出てきた。

下駄箱から自分の靴を自分でもってくる。
それを私に履かせてもらう。
ここから最初の角までは自分で歩く。
スーパーに寄るのならカートに乗りたい。
一つは自分の手に商品を持って、レジの人に「はい」とわたしたい。
(レジを通してもらった後はもうどうでもいい。手に持ちたがるわけではない。)
マンションについたらエレベーターのボタンはお兄ちゃんが押す。
自分は届かないけど、押すふりだけはする。
4階から3階に下りる階段は一人で降りる。

電車でおでかけするときには、ママに抱っこしてもらってつり革を持ちたい。
「あと10だけね。」と言って数えると、すんなりあきらめる。

 

↑今日はお兄ちゃんのリュックを創志がしょって帰ってきた。
かなり気に入ったらしい。


11/8

2011-11-08 | ~2012まで
カメラやケータイ持ってきて、ピースして写真撮って~♪って来るのに、
いざカメラ向けると顔を隠す創志。
もう~。

 


園でもそうなんだって。
先生がカメラの設定とかしているときには、にこにこしてピースするのに、
「撮るよ~」とか言うと、ぴゅ~っと走って行っちゃったり、あははと笑いながら顔隠したり
寝転んだり。
そういう時期が大登にもあったよね~。


11/3

2011-11-04 | ~2012まで
祝日~♪
私と子ども達はお休み。

昨日買った景太の水筒が、欠陥品だったので交換してもらいに行ってきた。
箱を開けたら、コップを兼ねたふたが入っていなかったんだよね。
朝電話を入れてあったので、あっさりと交換してもらえて、せっかくなんでおもちゃ売り場をうろうろと。

これがプラレールのアドバンスか~なるほど~クリスマスプレゼントの候補か~?
創志は、どうやらシロホンに興味津々みたいだなぁ~。

王将でランチして、そのあと久しぶりに公園へ。



創志は、自分と同じぐらいの子には、けっこう対抗心を燃やしていた。
自分より小さい子には、やさしい声を出してじーっと見つめて目が合ったらにこっとかしてた。

景太がこのぐらいのときには、怖がってぐらぐら揺れるのは近づきもしなかったけど、
創志はへっちゃら。


片手話して、ピースする余裕まで。




お兄ちゃんが来たら、ぐらぐら~となったのがイヤだったのか、独り占めしていたかったからか
ぎゃーってさ。
景太は景太で変顔しようとしていたのを途中で撮っちゃったんで、なんか中途半端な顔~。

そろそろお昼寝したい時間だし、帰ろう帰ろう。

創志が昼寝している間、景太はパソコンで遊んでいた。

プラレールのサイトを自分で検索してみていたので、これからは新しいサイトを見たいときには必ず私といっしょに探して一緒に見るようにすることを約束させた。

悪い大人がパソコンを壊すような罠をしかけていることもあるし、だますようなしかけをしていることがあるからと簡単に危険性も説明。
景太が悪さをすることを心配しているのではなくて、そういう悪い大人がいるからだから、自分でできるもんと思うかもしれないけど、約束守ってねと。