お風呂上りに景太に本を読んでいたら、
創志が景太の膝の上にちょこんと座っていっしょに聞いていた。
ネコの挿絵を見て、「にゃーん」とか言ったりして。
それを見ておとーさんがデジカメ持って近づいてきた ら、
しっかりカメラ目線でピース
そこで創志は完全に集中力切れた。
景太はまだお話の世界にどっぷりでやめられそうにない様子なので
そのまま続けて読んでいたら

↑緑の物体が創志。
後ろによじ登って、ソファーとたたんだ洗濯物の上に乗っかりジャンプジャンプ

オイオイ…。
お話の中で、レースのカーテンをウェディングドレスにみたてて遊んだちっちゃい女の子が
「かみさま、はやくおよめさんになれますように。」とお祈りしたあと、
「かみさま、ママがおばあちゃんになりませんように。」と言う。
「天のかみさまはきっとおこまりですね」といって終わる。
景太が、「そりゃ困るな。成長するのがいいのか したらあかんのか 困るな。」と言った。
話を理解してるなぁ。
物語の中にはない「成長」という言葉で表現したのもちょっと驚いた。
ここからは私の仕事の話なので、読まなくても。(笑)
今月の週の後半は仕事めっちゃ忙しい~。
金曜日
朝7時の電車に乗って、A大学に行き 150人越える大学生の講義を90分×2コマ、
お昼食べて、電車とバスで移動して、今度は山の中のB大学へ。
2時間半の小論文講座。
これが終わってバス→近鉄電車→南海電車を乗り継いで 19:55に最寄駅に着いたら走って保育園へ。
20:00までだから。
2人を連れて家に帰り、そこからごはんとお風呂。
洗濯機はそこから始動。
2人寝かしたら、小論文講座の添削ちょこっとでも進めておきたい。
土曜日
朝7時の電車に乗って、奈良へ。C大学で文章講座 90分×4コマ。
4コマ目は学生の書いた文章に個別にアドバイス。文字見すぎて目がチカチカしてきた。笑
これが終わると16:20。
まだ質問してくる学生に、次に来る予定を教えてそのときにまた来てと謝り、
タクシー呼んで駅まで急ぐ。
近鉄→南海と乗り継いで、17:50に最寄駅。土曜日は保育園18:00までだから今日もぎりぎり。
日曜日は、午前中に家庭教師。
小学生だけど、灘中志望の生徒さんだから、本気で頭使う。フル回転。
問題によっては「36歳が過去の知識総動員して本気出して、ギリギリ答えられた~」なんてものもある。(^_^;)
ここ連日本当にハードで、座っていても立ちくらみを感じるぐらいだったんだけど、
この家庭教師の小学生の成績見て、疲れがふきとんだ!!
いっしょに勉強しだしてから、数か月。
彼は秋から大手の難関志望生のみが受験する模擬テストを受けだした。
数学・理科はめちゃくちゃ優秀な成績だけど、国語に苦労していたために私が呼ばれたんだけど、
授業の手ごたえとして、理解は早いし、この子はまだまだ伸びるな~とは思ってはいたが…
このテストは受験生の中でも上位が受けるから、偏差値50でも公立中学3年生よりはずっと賢い。
9月 74/100点 偏差値57.2 順位 約2100人中554位
10月 76/100点 偏差値62.3 順位 約2100人中236位
11月 82/100点 偏差値72.6 順位 約2100人中 15位
すごーい!! ここまでとは!
しかも得意の算数と理科の成績も維持したまま苦手科目を上げたのもすごい。
だいたい苦手科目に時間をとられると 他教科に影響が出るなんてことが多いのだけど。
いやぁ、本気出して前向きに取り組んだ子どもはすごいわ。
趣味のピアノも続けたままで、うまく時間のやりくりもできているみたいだし。
あとは志望校合格だね。
彼の成績表見て、私も俄然やる気が出たのでした。