KeiSouful

長男Kと次男Sの育児日記。
写真日記は、パスワードがないと閲覧できません。

4/30

2014-04-30 | 写真日記
朝、景太が学校行くとき、創志が「おにいちゃん、いってらっしゃい!の前に、ぎゅー!」


そして、「たっちも~♪」


そしてようやく景太、出発。

時間差で創志も保育園。

今日は、私の大学の講義はお休みなので、少し園庭の遊びにつきあえた。
「見てみて~」と、まずは鉄棒の前回り。
そして、うんてい。


5本目ぐらいまではすいすいいけて、びっくりした。おぉ~、すごいすごい♪と誉めたら、
景太のお友達もみんな「ぼくもできるで、見てて」「私もっとすごいでー」って。
こうやってお互い意識するような時期にきてるんだねぇ。

4/27

2014-04-27 | 写真日記
さやま池まつり。すごい人だったよ。

たくさん模擬店やらフリーマーケットやら出てて、遊んできたよ。
婦人会とか子供会とか青年団のお店が良心的でねらい目♪

・やきそば
・たまごせんべい

・クレープ
・うどん

近所のおいしいイタリアンのお店がホットドックのお店出してた。
パンもおいしかったし、極太のバジルソーセージがおいしいっ☆最初からこれ食べてればよかったー。

これまたお気に入りのケーキ屋さんが、チュロスをやっているのも見つけた。
おいしすぎ!!
今までのチュロスは何だったんだーっていうぐらい、おいしい。
回りはさくさく、中はしっとりふんわりスポンジケーキかっていうぐらいのきめの細かさ、
これは半分ずつ食べてたんだけど、すぐにまたおかわり買いに走ったぐらい。

いいね。地域のお祭り。

4/25

2014-04-25 | 写真日記
私は今日久しぶりの自宅デー。
パソコンでの仕事はあるけど、外に出て行かなくていいのでずいぶん気がラク。
景太はこの間の土曜日の参観日の振り替えで今日がお休み。

どこかに出かけてもよかったんだけど、景太の今週の「連絡帳書いていない」注意、
注意したのにまた翌日書いてきてなくて、お出かけ案はボツに。
この程度は覚えられると思ってる?
杜撰なのは良くないと繰り返し説教してきたのにまたやったから、雷落としたばかり。

で、私は部屋の片付けしたり、たまった家事をしたり、景太も買った本を読んだり、引き出し整理したり、お手伝いも頑張ってくれたり。

昼前に一駅分ぐらい景太と散歩して、文房具のストックを購入し、
いろいろ話しながら歩いた。

シャトレーゼに立ち寄って、おやつ買う。
景太は、抹茶大福か迷いに迷って、磯辺焼きを買った。
で、創志を迎えに行っておやつタイム。
創志にはパンダロールケーキ♪

3年生 春 本

2014-04-21 | 絵本・本


スマイルゼミに百人一首のミニゲームがあって、
それで興味を持って学校で話をしたら、クラスの女の子がたくさん覚えていてびっくりしたんだって。

それで、この間2首教えたんだけど、本屋さんでドラえもんの漫画の解説で百人一首覚えようっていうのに興味持ったので、買う事に。

あと、顕微鏡がついている「ふしぎサイエンス」とやさしいイラストとストーリーの「笑顔の花が咲く」を自分で選びました。

4/20

2014-04-21 | 写真日記
景太の誕生日。9才。

昼間はみんなで難波で、熱帯魚の大きな水槽のあるお店でランチして、本屋さんへ。
景太に何でも好きな5冊選んでいいと。


残りの2冊は事典みたいのが欲しいんだって。
それは重いからネットで中身を少し確認して選んで注文することに。

  

ろうそく吹き消したら、創志が泣いた(´・ω・`)
ぼくもやりたかった~って。
仕方ないからもう一度火をつけて、二人で一緒にフーッてやったよ。
創志は、ケーキの上のメッセージクッキーも欲しがった(・・;)
普段はかなり弟に甘い景太もさすがにこれは譲れなかった。
創志、小さいかけらで納得。

あと、景太は前からの約束どおりこの3年生からおこづかいを。
貯めていくということを覚えてもらいたくて、9歳だから900円。
そのうち500円を「こぐまちゃん銀行」に預けます。(こぐまちゃんのホットケーキのポーチに入れていく。)
残り400円を自由に使っていいことに。(ただし、塾の行き帰りの買い食いはダメとか、いろいろとルールは設定した。)
お小遣い帳をつけていくよ。



ゆみこおばちゃんから届いたカードを飾ったよ。おばちゃんありがとう。


創志が、「ぼくも明日5才になろうかな~」とか言ってたよ。

みんなで、じいじの作ってくれた景太や創志の小さいときのDVDを見て、家族の積み重ねた時間にしみじみ浸ったよ。
景太お誕生日おめでとう。
たくさんの実りのある一年にしていこうね。

4/12.13

2014-04-16 | 写真日記

土曜日は、おとーさんと子どもたちはおばあちゃんのところへ遊びに行った。

景太の誕生日が近いからプレゼントを選ぼうって行ってもらって。

創志もちゃっかり便乗したみたい。(笑)

実験セットとビリヤードのゲームができるのを買ってもらったよ。ありがとう♪

おとーさんとビリヤードして、そのあと創志に邪魔されながら、重りがつりあうのを探していろいろしてたって。






私は、キッズメンタルプロの講座を受けに天王寺のスクールへ。

育児にも仕事にも役立ちそうだな~と2級を受けたのは去年の6月。

その場でもう少し発展させたくて1級を申し込んだもものの、今まで講座の日と仕事が重なったり、子どもがインフルエンザだったりでなにかとうまくいかず、ようやく行けそうな日が見つかった。
それが12日(土)13日(日)。

ただ景太が3年生になったばかりで持ち物とかあれこれ揃えたり、仕事でリーダーをしている新規プロジェクトのスタートの週だから何かとバタバタしてたし、ちょっと体力的にも気力的にも土日ゆっくりしたかったたも思ったけど。

これを逃すと、次にいつ行けるかわからないし、頑張って行った。

受付したら、声をかけられて、びっくり!
直ちゃん。

滋賀県在住の幼馴染みが♪
前に2級の話したけど、それに興味持って、調べて参加したら、勉強になったから1級もと申し込んだらそれが今日だって。

なんとまあ、縁があるね~♪

2日とも内容もいろいろと役立つことばかりだったし、講座の後の直ちゃんとのおしゃべりも楽しかったし、スキルアップと気分転換と同時にできて、すごく有意義な時間だった。

生徒側になることも、いい刺激になった~。


帰ったらケーキのおみやげもらった♪
すごくおいしいケーキでした(*^^*)
ありがとう~。

4/9

2014-04-14 | 写真日記


景太、3年生に進級。
1組だよ。男の先生だって。
理科と社会が始まるのが楽しみ。

絵の具セット、書道セット、荷物が多くなってきた。


創志は、ぱんだ組。
鉄棒で前回りができるようになったよ~♪

4/6

2014-04-06 | 写真日記
日曜日、午前中私は家庭教師のお仕事。
その間、それぞれ子ども達も静かにしてもらいたくてお勉強。
終わったらお出かけするから、それまでがんばってって。

景太は、スマイルゼミで3年生4月の計算、漢字、理科、社会のドリル(ドリル風のゲームみたいになってる。)
創志は、のりとはさみの工作ワーク。
 

創志ははさみでちょきんちょきんするのがあぶなっかしくなくなってきた。
どういうことするのかっていうのがわかって、作業するようになってるね。
「あ~そういうことか~。」って最近口癖みたいになっている。

景太は、その後洗濯物を干すのも手伝ってくれたよ。ありがとう。

午後は難波をぶらり。
私のプリンターがぶっ壊れたので、現物を見て何を買うか決めるために。
まだ使えるインクがもったいない…けど、今はB4・A3のコピーもできる機種が出てきているから、
多少高いけれども、仕事で使う資料やテキストをコンビニまでコピーに行くことを思うと、
自宅ですすっとできるのがいいね。

おとーさんも携帯電話を買い換え。
私のと同じものの色違い。

あと、ほとんど景太のお下がりできた創志に一枚春物のはおりものを1枚。
景太はもうすぐお誕生日だから、何にしようか悩みつつ、結局今日は何も買わず。

おとーさん、前のお仕事だったらこうやって日曜日の午後に家族みんなでおでかけなんてかなわなかったから、
そこは良かったね。

4/5

2014-04-05 | 写真日記
土曜日、景太の塾がお昼過ぎに終わるのに合わせて、
私と創志も駅まで迎えに行っていっしょにご飯食べて帰ることにした。

景太のリクエストでインドカレーのお店へ。
ナンで食べるカレーが好き。創志は2~3歳のときにナンだけ食べたきりだな。
どうかなー。

 

創志は甘口。
景太は、前に私と来たときに甘口にしたら、はちみつ入りで思いっきり甘かったらしくさすがにもうちょっと辛い方がよかったからと
「普通」を注文。私は「中辛」。

最初にサービスのスープが出てきた。
白く濁ったスープなんだけど、野菜とじゃことえびと豚肉をことこと煮込んだんだって。
ほんのりスパイスの香り。
景太が、これ、めっちゃおいしいやん!と絶賛。創志も、おいしいおいしいと。

そして大きなナンとカレー。
景太はチキンカレー。創志は、野菜カレー。
私はBランチで2種類を半分ずつのやつ。辛さはちがうけど。

野菜カレーが、もうミネストローネみたいな角切りの野菜がすごくたくさん入ってて、おいしい~☆

創志は、ナンをちぎって、カレーにつけて一口食べたら、
両手挙げて「にゃっはーーー!!」って声出しちゃった。それぐらいおいしかった。
辛さを確認するために私も創志のを一口食べたけど、刺激はほとんどなくて、野菜をたくさん煮込んでカレー風味にした感じ。

私の野菜カレーは、野菜のうまみ甘みの後にしっかり大人用でぴりりっと辛さが後から来て、おいしい。
野菜のドレッシングも酸味がきいててカレーの合間に食べるのにちょうどいい感じ。
景太も創志も野菜は一口も残さず。

食後についているドリンクも、よくあるミニサイズではなくて、普通に大きめのグラスで、
創志はオレンジジュース、私はラッシー、景太はチャイ。

いくつもインドカレー屋さん行ったけど、今の所ここが一位だな。
清潔感、店員さんの雰囲気、味、量、価格、かなり高得点。満席なだけあるわ。

仕事終わって帰ってくるおとーさん用にもテイクアウトで。
テイクアウトだとカレーとナンとサラダ・ドレッシングで600円。なんと良心的な。
深みのあるチキンカレーに、おとーさんも「うんまっ!!」と唸ってたよ。

4/3 usj

2014-04-05 | 写真日記
景太の春休み中で私も丸一日お休みで、平日というのは今日だけなので、
思い切ってUSJに行ってきた♪
おとーさんの貴重なお休みは、週末で激混みだし、人混み嫌がるし、私と景太と創志で3人で。

春休みで混雑している中、私1人で2人を見ていないといけないのと、
だいたいのアトラクションが撮影禁止だから、あんまり写真はないけどね。

待ち時間の間にミニゲームみたいなので創志のグズグズを回避しようと思っていたら、
早々とスマホの充電が点滅したし。

☆ハローキティのカップケーキドリーム

 春休みのお昼前というのに10分程度の待ち時間で乗れた。
 二人とも大はしゃぎ。CMで見たのに乗ってるってワクワクするよね。
 めっちゃいい顔してた。これ、保護者が一人枠の外にいたら写真撮れるんだろうけどね。
 撮っちゃいけないとのことなので、目に焼き付けとくわ。

☆ハローキティのファッションアベニュー

 創志が、キティのおうちに入りた~いと言うから、入ったんだけど、
 景太は「ぼくはいいわ~。」と、景太はセサミのビッグドライブに向かって、
 お互いの間のショップで待ち合わせをすることにしたんだけど、
 ちょうど野外が見えるところで、引き返してきた景太を発見し、合流。
 見つけたと思ったら小さい子用の方で、自分の乗りたいのは見当たらなかったから戻ってきたと。
 じゃ、とりあえずみんなでこれまわろう。最後にキティと写真が撮れるんだって~と。
 
 創志はハイヒール型の滑り台が気に入って、何回も滑ってた。

 で、「次のお部屋では1組ずつ順番にキティと記念写真を撮りますね♪」と言われた鏡だらけの部屋で、
 創志が「トイレに行きたい…」と。
 あちゃー、おかーさんと創志は途中退出させてもらうことに。せっかくだから景太はキティと会っておいでと。

 で、トイレを済ませて、景太が出てくるのを待った。
 できあがった写真は、景太がとってもいい表情で、キティといい感じだったんだけど、2000円か-。
 「家族全員で今度また来て、そのときに買おう☆」ということになり、今回は見送り。
 「ま、ぼくそんなにキティ好きちゃうしな…。」と景太は言っていたけど、あの満面の笑みの写真はちょっと惜しかったな。

☆エルモのドライブ(景太はビッグドライブ・創志はリトルドライブ)
 
 二手に分かれて、セサミのドライブへ。
 創志は3~5歳用のリトルドライブ。
 足でボタンを押している間前に進むやつ。
 前の車が進まなかったり、詰まっていたりしたら、創志の車が一定距離で何度も止まっているので、
 イマドキは遊具の車もスマートアシストとか搭載しているのか~と感心していたら、他の子はがんがんぶつかっていて、
 創志が車間距離を見て進まないようにしていたのだと気づいた。やるなぁ。
 ハンドル操作もなかなか上手。
 ただ、3歳から乗れる少ないアトラクションだから、座っているだけの子も何人もいて、渋滞しまくり。
 それでも創志はすっごくうれしそう!


 景太の順番が来るまでは、その一帯にあるセサミストリートの遊具で遊ぶ創志につきあった。
 クッキーモンスターの滑り台とか、アーニーのラバーダッキーレースっていう水の流れにアヒルさんを浮かばせる遊具とか
 ネットのジャングルジムみたいなビッグバードのビッグネストとか。

 で、そろそろ景太の順番が来る頃にその走っているのを眺められるところに移動。
 もう、創志はすっごく遠くにいる景太に「おにーーーちゃーーーーん! ここだよーーーー!」って叫んでた。
 

☆セサミストリート 4D ムービーマジック

 3Dメガネをかけて、映画タイプのアトラクション。
 水がかかったり、座席が揺れたり、いいにおいがしたり、風が吹いたり。
 途中ちょっとあれこれはちゃめちゃなシーンは創志が怖がったけど、
 最後のハッピーなところでは食い入るように見て楽しんでた。
 景太も、うわっとか声あげたり、「どんな仕組みになってるんだろう。」とか興味津々。
 私も何年も前に一度見たはずだけど、すっかり忘れていて、いちいち驚いたわ。

☆アニメセレブレーション

 セサミを見終わって出て歩いていたらちょうどあと2分で始まるところですんなり入れた。
 実際にあるセットと人物と、アニメーションがコラボした舞台。
 こういうのがちょうど楽しめるね。

☆ウォーターワールド

 映画のシーンの迫力ある舞台。
 実際にいろいろと爆発するし、高いところから人は飛び込むし、飛行機飛んで水面に着陸したりするし、
 もう景太も創志も「すごい!すごい!」って。

 夜は「ワンピース」のショーがあるから、すっごいたくさんのワンピースファンらしき人がいた。
 コスプレしている人もいるし、麦わら帽子とかチョッパーのふわふわの帽子とか、エースのオレンジの帽子とか
 帽子率がこの周辺は異常に多かった。

☆ジュラシックパークのあたりを歩いた(だけ)
 だけど、足下の化石っぽい作りとか、肉のかたまり食べている人がいて、景太はいろいろ興味を持っているみたいだった。
 植物の葉っぱが大きいとか、これは貝の化石かな?うわっ、大きい足跡がある!とか。


☆バッグドラフト

 火事のシーンは、実際の炎に二人とも本気で怖がっていた。そりゃそうだよね。
 「絶対にこっちには来ないようになっているから大丈夫だよ。」って言ったら、景太が「本当?」って安心してた。
 自分のところに火が来る可能性を想像して、本気で恐怖を感じていたらしい。低学年だもんね。そりゃそうか。
 映画のセットとか効果の話をして、安全な中で、怖いものを作成して作品にしているということを説明。

☆ここで16時ぐらい。朝をゆっくり目に食べて、お昼を食べていなかったのでここでしっかり何かを食べようと。
 景太も創志もカレー屋さんの看板見つけて、これがいいというので、
 コカコーラ協賛のやたらハイテンションのカレー屋へ。
 時間帯が時間帯だから、がらがら。
 景太は誕生月なので、そのシールを胸に貼っていたんだけど、それによりトッピングが海老フライ2本追加になった。
 カレーにミニハンバーグ、海老フライ3本、サラダバー、ドリンクバー。
 創志もキッズのメニューではあるけど、全部ペロリと食べちゃった。
 店員さんが、二人にパルーンアートの剣を作ってプレゼントしてくれた。
 創志が、窓から見えたトイレに「ぼく一人で行ってくるから、おかーさんここで待っててな。」と。
 いや、すぐそこで見えているとは言え、あなた一人では心配だ。(景太が4歳のときならありえたかも。)
 でも、「一人で行きたいからっ」と言うので、景太に目配せして、創志の後ろをついていってもらった。
 創志にもバレバレだったから、鬼ごっこみたいにきゃーってはしゃいで行ってたのをずーっと窓越しに見てた。

☆バックトゥーザフューチャー

 今回でいちばん刺激的なのは、これだね。がんがん揺れたし。
 「ちょっとこわいの乗りたかったけど、これはちょっとこわすぎやわー」と創志は言ってた。
 景太も「ちょっと目をつぶってたところもあったけど、おもしろかったー。」と。

☆もういちど セサミやスヌーピーのゾーンへ。
 この辺で18時ぐらい。ちっちゃい子はぼちぼち帰宅している人も多いみたいで、人は半分ぐらいに感じた。

☆セサミのリトルドライブ ×2 /セサミのビッグドライブ×1
 景太は1回乗っている間に、コースの短い創志は2回乗れた。
 自分で操作できている感じが楽しいよね。

☆ビッグバードのビッグトップサーカス
 大きなメリーゴーランド。
 昼間は70分待ちとか90分待ちとなっていたのが、10分待ちになってた。それなら乗ろう♪


☆スヌーピーのサウンドステージアドベンチャー
 細々とした子どもがいろいろと操作できるつくりに景太も創志も楽しんでた。
 スヌーピーの家のピンポンを押すと、スヌーピーのシルエットが映ったり、レバーを引くと太陽が出て虹が出たり。


☆フライングスヌーピー
 スヌーピーに乗って高く飛ぶ乗り物。
 今回いちばん最初に並んだのはこれで、でも並んで数分して「150分待ち」という札を見て列を離れたんだよね。
 それが、「35分待ち」となっていたので、そのぐらいならおしゃべりしたり飲み物飲んで待てるかなと
 がんばった。
 創志はこの辺りで「だっこ~だっこ~」と言っていたけど、だっこしたら寝てしまいそうなので、
 いろいろと景太と励ましたりしてなんとかもった。
 これ、人気あるだけあって、楽しかったわ。でも、飛んでる時間が短すぎ…。

☆ちょっと雨がぱらついてきた。
 パレードあるのならちゃんと見て帰りたいし、ちょっと寒くて、歩き疲れたのもあって、
 パレードの見える位置にあるレストランへ移動。

 そこで、夕食のハンバーガーを注文している途中に、「パレードするかどうかちょっと判断するからしばらく待ってね。
 ないかもしれないけど、よろしくね。」みたいなアナウンス。
 店員さんも気をつかって、注文をいったん取り消してくれた。

 でも、ちょっと待ってみようと思ったのと少し休憩したいし、
 キッズハンバーガーセットだけを注文して、席を確保。
 スヌーピーの包み紙とかボックスでかわいかったわ。
 ぞろぞろと帰る人達もたくさん。
  
 ここで、昼間にもらった風船が ぱんっ!!と割れて、けっこう注目された(-_-;)
 問い合わせた人がいたらしく、スタッフの人が「いかがなされましたか?」と様子を聞きにもきた。
 「店員さんにいただいたバルーンアートが割れました、すみません・・・」と。

 そこで、予定より10分程度遅れてだけど、パレード実施のアナウンス。

 明るい店内よりも真っ暗になっている外で見る方がキレイだし、雨も霧みたいな感じだからと外へ。
 ジャンパー持ってきててよかった。昼間は半袖でもいけるぐらい暑かったけど、今はダウン来てちょうどいい。
 創志のバギーにレインカバーかぶせて、そのサイドの部分を片方景太、片方私の屋根みたいにして。
 もうないと思って帰った人もたくさんいたから、座ってもしっかり見られた。

 景太ももちろん夢中になっていたけど、創志の夢中になり方がもうすっごくいい感じ。
 前のめりで目を見張って、夢の中にいるみたいうっとり。
 ディズニーランドのときはまだまだちっちゃくて、パレードのときにはもうすでに寝ちゃっていたし、
 実際には今回初めてだしね。

 パレードの途中で限界が来て爆睡の創志。
 景太はテンション上がってて、元気元気。

 すごい人が駅に向かって動いているので、寝ている創志がいる状態でバギーで乗るのはちょっとなーと
 お土産やさんとか駅近くのユニバーサルシティをぐるっと歩いて、20分ぐらいずらしたら、
 駅も電車も比較的すいて動きやすくなった。

新今宮ではどしゃ降りだったけど大阪狭山市駅についたら道も濡れてなかった。

春休みの思い出になったかな。
景太は細かいところまでよく覚えていて、いろいろ報告してくれた。
明日起きたら創志がどのぐらい覚えているか楽しみだな。


そうそう、建設中のハリーポッターの建物が高い部分だけちらっとだけ見えるのだけど、
それはもうすごいリアルな感じだったわ。
針葉樹と古いお城の感じ、空が曇っていたから、もうあの世界そのものに見えた。
すごいね。好きな人にはたまらない感じだろうな。