九州旅行2日目は、日出温泉を出発してやまなみハイウェイを通って神話の里 高千穂峡と阿蘇の草千里(とはいえ、草の緑ではなくて雪で真っ白
)の見学。
高千穂峡は、数年前に行った昇仙峡に似ていました。
阿蘇までの道はさながら北海道![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
トイレ休憩で立ち寄ったサービスエリアでは車にチェーンを巻く人がいたり、トンネルから無数の氷柱が下がっていたり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
すっかり日の暮れた中をフェリーで雲仙の温泉宿へ。
雲仙の街はものすごく硫黄臭かったです。宿にはいってからも。
バスと船で乗り物酔い気味の私にはちょっとキツかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
高千穂峡は、数年前に行った昇仙峡に似ていました。
阿蘇までの道はさながら北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
トイレ休憩で立ち寄ったサービスエリアでは車にチェーンを巻く人がいたり、トンネルから無数の氷柱が下がっていたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
すっかり日の暮れた中をフェリーで雲仙の温泉宿へ。
雲仙の街はものすごく硫黄臭かったです。宿にはいってからも。
バスと船で乗り物酔い気味の私にはちょっとキツかった・・・