ちょこのすけ の ブログ

ちょこのすけ の 楽しい話、不思議な話、頭にきた話?

九州旅行3日目 - グラバー園と九十九島遊覧と有田

2012-02-16 23:25:20 | Weblog
 九州旅行最終日、3日目の日程は、雲仙温泉から長崎の天主堂やグラバー園、九十九島の遊覧船と有田です。

 ママがグラバー園をみてみたいというので、今回の九州への旅行を決めたので、いってみればこの日が観光の目玉といってもいい感じ。
長崎の街の出島やオランダ坂を車窓からながめて(それじゃよくわからん)、天主堂と隣のグラバー園を散策。

 一番高台にある洋館からの眺めは、長崎の街と港を一望できる素晴らしいものでした。
帰り際にグラバー園の石畳にハートを発見
 グラバー園にはいくつかのがあるそうで、「隠れミッキーをさがせ!」みたいに子供たちが必死に探していました

 九十九島観光は、松島の遊覧船にとても似ていました。ただ、ものすごく島の近くを通ったりするので迫力がありました。

 最後の有田ポーセリンパークでは、外国のお城を真似た建物の中にある焼き物を見学。

 これで、九州7県のうち6県制覇・・・だけどかなりの駆け足
ちゃんぽんも皿うどんも食べる機会がなかったので、空港のレストランで食べて帰りました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行2日目 -高千穂・阿蘇-

2012-02-13 22:01:57 | Weblog
 九州旅行2日目は、日出温泉を出発してやまなみハイウェイを通って神話の里 高千穂峡と阿蘇の草千里(とはいえ、草の緑ではなくて雪で真っ白)の見学。
高千穂峡は、数年前に行った昇仙峡に似ていました。

 阿蘇までの道はさながら北海道
トイレ休憩で立ち寄ったサービスエリアでは車にチェーンを巻く人がいたり、トンネルから無数の氷柱が下がっていたり

 すっかり日の暮れた中をフェリーで雲仙の温泉宿へ。
雲仙の街はものすごく硫黄臭かったです。宿にはいってからも。
バスと船で乗り物酔い気味の私にはちょっとキツかった・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行1日目 - 大宰府と湯布院 -

2012-02-08 00:09:46 | Weblog
1月5日、九州旅行1日目。  

 朝、羽田から福岡空港へ 日程もあまり把握せずに参加したツアーの初日は、福岡の大宰府、大分の湯布院をまわり、別府温泉に宿泊。かなりもりだくさん

 お正月三が日はすごい人出という大宰府の参道は、まだまだ人でにぎわっていました。
大宰府のこま犬は、目になにかはめこまれていて黒々としています。遠くから見るととてもかわいいけど、近くに寄るとちょっとコワイ
有名な鷽替え神事のうそ鳥のおみくじがあったのでひいてみました。(というか、鷽鳥のマスコットかと思って買ったらおみくじだった)内容は(大吉ではないのに)すごくいいものでとってもうれしくなりました。

 湯布院に着くころはもう夕方。 夕暮れの由布岳と、温泉の煙が水面を渡る金鱗湖はとても美しくて絵葉書になります。

 このあと、夕食に関あじ・関さばをいただきました。(が、その素晴らしさがよくわからなかった・・・)
そのほか夕食には、とり天といってとりの天ぷらもでてきました。
あとで聞いたのですが、大分県は鳥の消費量が日本一だとか。当たり前の料理らしいです。

 別府の宿に到着したのは夜でした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする