ちょこのすけ の ブログ

ちょこのすけ の 楽しい話、不思議な話、頭にきた話?

高井戸駅付近の神田川の桜

2019-03-31 18:33:05 | 遊び

高井戸駅脇には神田川。両側に桜


 今日は3月最終日。
去年、おととしとママとは成城の街の桜をみにいったのですが、今年は場所をかえてお花見をしたいと思い、井の頭線の高井戸駅に行ってみました。

 ネットで調べたとおり、神田川のすぐそばに高井戸駅があるので、電車や駅からは上からみる桜が楽しめます。
駅を降りてからは、すぐに桜の川散策がたのしめます。
 目黒川ほどの規模ではないおかげで、人出もそこそこでゆっくり楽しめました。

 神田川は思ったより水量が少なくてきれいでした。
大きな黒いフナや大きな白い鯉が泳いでいたり、クロサギがいたり、鴨が泳いでいたりと自然ゆたかで癒されます。
(都会とは思えないのどかさ

 平成最後のお花見は、神田川(高井戸近辺)となりました。
満開にはあと少しの桜も多くあったので、来週も楽しめそうな桜たちでした。

#桜2019 #神田川 #高井戸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉旅行 2日目 その弐 鶴岡八幡宮

2019-03-09 17:19:39 | Weblog
つづき。


 報国寺近くのバス停にすぐバスが来て、鶴岡八幡宮に向かいました。
三の鳥居すぐのバス停で下車。

 車夫のアンドレに教えてもらったとおり、すぐに大きな池があります。
八幡宮に向かって右が源氏池、左が平家池。
なんと、源氏池には島が3つ、「三」イコール「産」に通じて、産まれる、繁栄に通じ、平家池には島が4つ、「四」イコール「死」に通じるとのことです。
(そこまでしなくても。あるいは、そこまでこじつけなくても・・・と思いつつ通過)




源氏池。


本宮に続く大石段。
石段脇に「公暁の隠れいちょう」と呼ばれるイチョウの大木が立っており、公暁がこの樹の陰に潜んで実朝を襲ったという伝説が。
このイチョウは2010年3月10日の強風で倒壊したが、げんざい若芽がめぶいている 。


「八」の字には、目のような点。
これは鳩をモチーフにしているそうで、鳩もたくさんいるし、「鳩みくじ」もありました。



 せっかくお詣りしたので、鶴岡八幡宮と小さくかかれた桜の形のちいさな鈴守りを買ってもらいました。
帰りは源氏池の脇の売店で鯉のエサを購入して、エサやり。
ただ、さすがに海の近くということもあってユリカモメまでエサ争奪戦に参加するので、コイはほとんど食べられなかったみたいです。
ほかにオシドリや鳩やカラス。
 なんと、リスまで!



池のまわりの植込みがガサガサうごいて、リスが登場


 そんなこんなしているうちに空模様がますますあやしくなってきたので駅に戻りました。
が、その途中で本降り。
しかたなくビニール傘を買ったので、これも記念のお土産です


*** 鶴岡八幡宮 ミニ知識 ***

1063に源頼義が京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺にお祀りしたのが始まりで、その後、源頼朝公が由比ヶ浜辺の八幡宮を現在の地にお遷しし、現在の姿に整えました。
現在の御本殿は、江戸幕府11代将軍徳川家斉の造営による代表的な江戸建築で、 若宮とともに国の重要文化財に指定されています。
境内には源頼朝公、実朝公をお祀りする白旗神社をはじめとする境内社のほか、 静御前ゆかりの舞殿や段葛が八百年の長い歴史を伝えています。

**************************

 鎌倉プチ旅行記 おしまい。たのしかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉旅行 2日目 その壱 人力車で頼朝の墓、荏柄天神社

2019-03-09 09:58:35 | 遊び
つづき。

 朝食付のプラン。
和・洋・中のセットから選択できるとのこと。



中華のプレート。 ポテトサラダや生野菜は和洋共通。クラゲ、ワカサギ、蒸し鶏、デザートの杏仁豆腐が中華。


 雑居ビルの地下の直営店中華店で朝食が用意されます。
中華の炭水化物はお粥。
プレートでも満腹になりました。


 チェックアウト後、若宮大路をゆっくりと散策しながら鶴岡八幡宮に向かっていると托鉢のお坊さんたちとすれ違います。
さすがお寺の多い鎌倉。





 しばらく歩くと人力車のおにいさんがいたので、報国寺までお願いしたところ30分貸切コースでいってもらえるとのことなので迷わずお願いしました。
(なんたって人力車がだーいすき



街並みをみるには最高の人力車。
明治天皇の内親王のための別荘を建てたことから富裕層が多くいらして今のような富裕層の街並みになったのだとか。



頼朝のお墓まで続く階段の怪談(?)をきく?


 ここの河津桜にちいさなちいさなメジロが元気に飛びまわっていました。
春っぽくてなんだかうれしくなりました。

 そのあとは荏柄天神社にもよってくれました。
菅原道真公を祀っているとのことです。
 太宰府天満宮と北野天満宮とここ。
ただ、なぜここに道真公という理由は、嵐のときに雲がわれて鬼のような道真公の絵が落ちてきて、これはお怒りだから祀ろうということなのだそうです。

 そして、人力車の最終目的地、報国寺。
ここの孟宗竹の竹林はすばらしいそうなので。
せっかくなので、抹茶とセット拝観券にしました。
 (ここの竹林は京都の嵐山の規模ではなく、お寺の敷地にあるものなので人力車で通り抜けはできません・・・)

 *** 報国寺 簡略ガイド ***
 1334年、仏乗禅師様が現在地に休耕庵を建てて修行され、そのゆかりの御堂跡に竹が生い茂るようになりました。
また、このお寺の開基は足利家時ですが、2代後の尊氏が室町幕府を樹立、子息基氏を鎌倉公方に据え、その後4代にわたって栄えました。
しかし、永享の乱後、四代鎌倉公方持氏の嫡子義久が自害割腹。
つまり、報国寺が関東における足利公方終焉の地。
 ***           ***

 


約2000本の孟宗竹。


抹茶は、竹林の中を歩いたつきあたりの「休耕庵」で竹林をみながらいただきます


 人力車を返してしまったので、鶴岡八幡宮まではバスで戻ります。
(人力車の車夫さんに教えてもらっていた)

 ・・・ つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉旅行 1日目 その弐 ホテル鎌倉moriとモア

2019-03-08 12:36:33 | Weblog
つづき。

 長谷寺見学から珈琲でひとやすみしたあと、また江ノ電に乗って鎌倉駅へ向かいました。
鎌倉駅からすぐ近くのホテルに予約しています。
が、はじめてのホテル。(はじめてのホテルは不安もあるよね)

 ホテル鎌倉moriは若宮大路に面した雑居ビルでした。
(雑居ビルーーー?
歯医者さんや税理士事務所などがはいるビルの3階がホテルのフロント。
ドアをあけてカウンターのフロントの女性スタッフはにこやかにきびきびとした人でした。(ホッとしました
 室内はごく普通のホテルの一室。
まずは夕食までひとやすみです。



若宮大路の段蔓の桜はまだまだでしたが、街路樹はところどころ咲いている木があります


 若宮大路からひとつ駅よりの小町通りで探して、「グラタン」に魅かれてモアというお店にはいりました。
カニグラタンを注文。


飲み物とセットで1000円そこそこ


これがとーっても美味しかった!
(ガイドブックにはなかったけど、すごくいいお店をみつけて得した気分

 ホテルに戻ってフロントでサービスの入浴剤をもらい、1日目の疲れをいやして明日に備えます。
2日目は空模様も心配なので早めに帰路につくことにして、鶴岡八幡宮にお詣りするのを目的とすることに。

 ・・・つづく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉旅行 1日目 その壱 長谷寺

2019-03-08 08:53:55 | 遊び
 鎌倉へプチ旅行。
もちろんうちからは日帰りでも楽しめる近さですが、今回は鎌倉のホテルで一泊してゆっくり楽しむことにしました。

 久しぶりに江ノ電に乗ることにして、藤沢へ向かいました。
各駅で複線になる以外は単線で運行している4両編成の江ノ電。



海沿いも走るかわいらしい電車。
だけど、あまりにも両側の家が電車スレスレに建っていて、手をのばせば忘れ物も受け取れそうです。

 途中駅の鎌倉高校前駅近くの踏切は、世界的に有名な漫画の舞台になったせいで撮影する人でにぎわっていました。
外人さんが多かったようです。
テレビで放送されていたとおりでした。


 1日目の目的は長谷寺なので、「長谷」駅で下車。
1時近くになったので、まずはランチ。
ガイドブックで気になったお店「空花」というところに行きたかったけど、探すのが面倒なので、長谷寺への途中にある「以志橋」というお蕎麦屋さんにはいりました。



卵とじ蕎麦(手前)と、木の葉丼(かまぼこときのこの卵丼)


 割と広めの店内はとてもキレイで、お手洗いも最新設備。
味もかなり美味しくて大満足、無料の揚げ玉までいただいて長谷寺へ向かいました。

 おそばやさんから長谷寺の途中にオルゴールの専門店があったので寄り道。
掛けオルゴールや、木でつくった動物たちのあたたかい感じのオルゴール、きらきらのオルゴールなどなど種類はたーくさん。
羽生結弦くんのオルゴールまで!ファンの方はほしいかも。2300円ぐらいしていましたけど。

 そこからはすぐの長谷寺。
(寄り道ばかりでやっと目的地)




**** 「長谷寺」ざっくり紹介 ***
正式名「海光山慈照院長谷寺」
奈良時代736年開創、ご本尊は十一面観音菩薩像。9メートルを越す最大級の木彫仏。
 観音ミュージアムも併設。
*****************************

 散策路を登った見晴台からは由比ヶ浜いったいが見渡せます。




 ほかには弁天窟があったり、なごみ地蔵があったり、良縁地蔵があったり。
あじさいやもみじのころはかなり見応えがあるのかもしれませんが、いまは散りかけた河津桜や梅なので少し寂しいかも。


散策路の途中の良縁地蔵


 そんなこんなで3時になって、鎌倉へ行く前に珈琲を一杯。(また寄り道



江ノ電に乗って終点「鎌倉」駅へ。

 ・・・つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする