ちょこのすけ の ブログ

ちょこのすけ の 楽しい話、不思議な話、頭にきた話?

鎌倉旅行 1日目 その弐 ホテル鎌倉moriとモア

2019-03-08 12:36:33 | Weblog
つづき。

 長谷寺見学から珈琲でひとやすみしたあと、また江ノ電に乗って鎌倉駅へ向かいました。
鎌倉駅からすぐ近くのホテルに予約しています。
が、はじめてのホテル。(はじめてのホテルは不安もあるよね)

 ホテル鎌倉moriは若宮大路に面した雑居ビルでした。
(雑居ビルーーー?
歯医者さんや税理士事務所などがはいるビルの3階がホテルのフロント。
ドアをあけてカウンターのフロントの女性スタッフはにこやかにきびきびとした人でした。(ホッとしました
 室内はごく普通のホテルの一室。
まずは夕食までひとやすみです。



若宮大路の段蔓の桜はまだまだでしたが、街路樹はところどころ咲いている木があります


 若宮大路からひとつ駅よりの小町通りで探して、「グラタン」に魅かれてモアというお店にはいりました。
カニグラタンを注文。


飲み物とセットで1000円そこそこ


これがとーっても美味しかった!
(ガイドブックにはなかったけど、すごくいいお店をみつけて得した気分

 ホテルに戻ってフロントでサービスの入浴剤をもらい、1日目の疲れをいやして明日に備えます。
2日目は空模様も心配なので早めに帰路につくことにして、鶴岡八幡宮にお詣りするのを目的とすることに。

 ・・・つづく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉旅行 1日目 その壱 長谷寺

2019-03-08 08:53:55 | 遊び
 鎌倉へプチ旅行。
もちろんうちからは日帰りでも楽しめる近さですが、今回は鎌倉のホテルで一泊してゆっくり楽しむことにしました。

 久しぶりに江ノ電に乗ることにして、藤沢へ向かいました。
各駅で複線になる以外は単線で運行している4両編成の江ノ電。



海沿いも走るかわいらしい電車。
だけど、あまりにも両側の家が電車スレスレに建っていて、手をのばせば忘れ物も受け取れそうです。

 途中駅の鎌倉高校前駅近くの踏切は、世界的に有名な漫画の舞台になったせいで撮影する人でにぎわっていました。
外人さんが多かったようです。
テレビで放送されていたとおりでした。


 1日目の目的は長谷寺なので、「長谷」駅で下車。
1時近くになったので、まずはランチ。
ガイドブックで気になったお店「空花」というところに行きたかったけど、探すのが面倒なので、長谷寺への途中にある「以志橋」というお蕎麦屋さんにはいりました。



卵とじ蕎麦(手前)と、木の葉丼(かまぼこときのこの卵丼)


 割と広めの店内はとてもキレイで、お手洗いも最新設備。
味もかなり美味しくて大満足、無料の揚げ玉までいただいて長谷寺へ向かいました。

 おそばやさんから長谷寺の途中にオルゴールの専門店があったので寄り道。
掛けオルゴールや、木でつくった動物たちのあたたかい感じのオルゴール、きらきらのオルゴールなどなど種類はたーくさん。
羽生結弦くんのオルゴールまで!ファンの方はほしいかも。2300円ぐらいしていましたけど。

 そこからはすぐの長谷寺。
(寄り道ばかりでやっと目的地)




**** 「長谷寺」ざっくり紹介 ***
正式名「海光山慈照院長谷寺」
奈良時代736年開創、ご本尊は十一面観音菩薩像。9メートルを越す最大級の木彫仏。
 観音ミュージアムも併設。
*****************************

 散策路を登った見晴台からは由比ヶ浜いったいが見渡せます。




 ほかには弁天窟があったり、なごみ地蔵があったり、良縁地蔵があったり。
あじさいやもみじのころはかなり見応えがあるのかもしれませんが、いまは散りかけた河津桜や梅なので少し寂しいかも。


散策路の途中の良縁地蔵


 そんなこんなで3時になって、鎌倉へ行く前に珈琲を一杯。(また寄り道



江ノ電に乗って終点「鎌倉」駅へ。

 ・・・つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする