3月早々、蘆花恒春園に行ってみました。
梅園があるみたいで梅をみたかったけど、環八通りからはいったすぐのところに梅が咲いていたのでなんたが満足。
それからすぐのところに明治40年に移り住んだ徳富蘆花の住居書斎などがあり、中にもはいれるので見学。
「いまでこそ世田谷区の環八の脇だけど、当時はまわりになにもなかったんだろうなー」とか、
「高校時代に、蘆花は賢兄愚弟でコンプレックスを抱いていた、って教えてもらったなー」とか、
「そもそも徳富蘆花なのに、なぜ駅は'芦花公園'なんだろうか。難しいからかなー」とか、
「案内板に随筆集に『「妾宅で普請もひど『ようなことを書いているけど事実かなー」とか思いながら。
これをご縁に徳富蘆花の作品をいろいろ読んでみようかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/24fb8211e2bea33ece342b303f05a206.jpg)
芦花公園の梅
梅園があるみたいで梅をみたかったけど、環八通りからはいったすぐのところに梅が咲いていたのでなんたが満足。
それからすぐのところに明治40年に移り住んだ徳富蘆花の住居書斎などがあり、中にもはいれるので見学。
「いまでこそ世田谷区の環八の脇だけど、当時はまわりになにもなかったんだろうなー」とか、
「高校時代に、蘆花は賢兄愚弟でコンプレックスを抱いていた、って教えてもらったなー」とか、
「そもそも徳富蘆花なのに、なぜ駅は'芦花公園'なんだろうか。難しいからかなー」とか、
「案内板に随筆集に『「妾宅で普請もひど『ようなことを書いているけど事実かなー」とか思いながら。
これをご縁に徳富蘆花の作品をいろいろ読んでみようかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/24fb8211e2bea33ece342b303f05a206.jpg)
芦花公園の梅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます