野暮用で水辺に立てない今週末、オートパッカーフィッシャーの私が、遊びのベース基地としているグランドホテル・ハイエースを紹介します。

3年間で10万km走ったアウトバックを息子に譲りハイエースを購入。早速、トランスポーターとしての改造に着手。

先ずは、室内天井にパイプを取り付けるために、納車2日目の新車の室内天井の鉄板に穴あけ。勢い余って外側の鉄板にまでブスリといかないかと、ドリルを持つ手が震えたのは忘れません。
ベッドメーキングしない時には荷物が積めるように跳ね上げ式を採用。

ゲートの向こうのフィールドまで行けるようにMTBを積む留め具もセッティング。
先輩オートパッカーの埼玉のYさんにマットに適してるウレタン等の素材を色々と教えていただき、大変助かりました。Yさん、あらためてありがとうございます。
他はトランスポーターとして大人気のハイエースなので、ネットに溢れる先人の知恵と工夫を参考に、マイグランドホテル化工事を週末毎に着々と。
私のオリジナルは折り畳んだ2列目のシートを利用したベッド上部の違い棚と、網戸。


違い棚はイレクターパイプを利用して、万が一の際は2列目のシートも使えるように配慮。
網戸は、最後までアイデアが出ませんでしたが、何とか夏前までに完成。爽やかな高原の夜風を受けながら快適な眠りをGet。
リアウインドウは、地元の氏神様である住吉大社の大漁旗で車外の灯りをシャットアウト。

ディープサイクルバッテリー・正弦波インバーター・3ウエイ冷蔵庫もセッティング。いつでも、キンキンに冷えたビールで喉を潤せますし、寒い真冬は電気アンカでヌクヌクと就寝。


フィールドでウエーダーをリヤゲートに吊るしてマッタリしてるフライフィッシャーを見かけたら、気軽に声をかけてください。
ビールでも、コーヒーでも飲みながら、情報交換しましょう。


さぁ、GWはどっちの水辺だ⁉︎

3年間で10万km走ったアウトバックを息子に譲りハイエースを購入。早速、トランスポーターとしての改造に着手。

先ずは、室内天井にパイプを取り付けるために、納車2日目の新車の室内天井の鉄板に穴あけ。勢い余って外側の鉄板にまでブスリといかないかと、ドリルを持つ手が震えたのは忘れません。
ベッドメーキングしない時には荷物が積めるように跳ね上げ式を採用。

ゲートの向こうのフィールドまで行けるようにMTBを積む留め具もセッティング。
先輩オートパッカーの埼玉のYさんにマットに適してるウレタン等の素材を色々と教えていただき、大変助かりました。Yさん、あらためてありがとうございます。
他はトランスポーターとして大人気のハイエースなので、ネットに溢れる先人の知恵と工夫を参考に、マイグランドホテル化工事を週末毎に着々と。
私のオリジナルは折り畳んだ2列目のシートを利用したベッド上部の違い棚と、網戸。


違い棚はイレクターパイプを利用して、万が一の際は2列目のシートも使えるように配慮。
網戸は、最後までアイデアが出ませんでしたが、何とか夏前までに完成。爽やかな高原の夜風を受けながら快適な眠りをGet。
リアウインドウは、地元の氏神様である住吉大社の大漁旗で車外の灯りをシャットアウト。

ディープサイクルバッテリー・正弦波インバーター・3ウエイ冷蔵庫もセッティング。いつでも、キンキンに冷えたビールで喉を潤せますし、寒い真冬は電気アンカでヌクヌクと就寝。


フィールドでウエーダーをリヤゲートに吊るしてマッタリしてるフライフィッシャーを見かけたら、気軽に声をかけてください。
ビールでも、コーヒーでも飲みながら、情報交換しましょう。


さぁ、GWはどっちの水辺だ⁉︎