
春本番の陽気に誘われ、再び紀伊半島の渓へ。目的の渓へ向かう道中では、満開の早咲きの桜もちらほらと。

今回のフィールドで一番水量が豊富な渓に降り立つも、10日前より一段と渇水。想定済みの状況なのでめげずにスタートフィッシング 。広いプールは少なくなったものの、アマゴの活性は高くあちこちでライズリングが広がり、順調にライズをGet!

暑くもなく寒くもなく、渓に響くウグイスの声を聞きながらのんびりと春のFFを満喫!
サイズがイマイチ伸びなかったけれど、数釣りを楽しんだ至福のひととき。フライフィッシングって楽しいなぁ〜!

温泉に入って疲れを癒し、翌日はサイズアップを狙うも願いはお預け。しかし、2日目に入渓した渓でも健気なアマゴ達がライズして出迎えてくれ、ドライの釣りを満喫。
3日目はしとしとと濡れそぼる春雨。天気予報通りでもあり、雨ん中の釣りが嫌いな私は休竿日。食い意地が張っているので今回のフィールドから小一時間北上した場所にある、会社の後輩に教えてもらった焼肉屋でチョイと豪華な焼肉ランチで栄養補給。超絶品!


午後からは、後ろ髪を引かれるソルトフィッシング に備えて漁港を見て周ったり船宿の船長と話したりして情報収集。
そして最終日の4日目。雨上がりの三連休初日とあって、フィールドはどの渓も大盛況。
渓流釣りは平日に、次回からはウィークデーフライフィッシャーに徹しようと心に誓い、楽しいフライフィッシングをさせてもらった紀伊半島の山の神・渓の神に感謝しながら家路に。
さぁ、次はどっちだ⁉︎
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます