ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

快晴!

2016-11-06 10:46:42 | ぷちぐるみ

いいお天気、風の強い東京です。

今週半ばに 最高気温14度、最低気温4度という予報が信じられないくらいの・・・。

最低4度?

さて 4度って どんな寒さだったかしら。

きっともう起きている時間だと思うんですよね。

ストーブ必須?

昼間も気温低そうですが、木曜日って講座の日なんですけどぉぉぉ~。

 

写真の干支とりさんをかぶったパグちゃんは サイズ2種。

ほかの犬種 ねこちゃんでも作ってみたいけど なかなか時間がとれない~。

コツコツ ちまちま ちょこちょこ作るしかないわね。

 

先日 冷凍食品の未加熱食品での食中毒についてニュースで解説していました。

冷凍しても菌の増殖がとまるだけで なくなるわけではないと。

そうそう ずっと昔 食品衛生責任者取得の講習で ここは講師が強調していたね。

中心部分、75度で1分以上の加熱が必要といわれているみたい。

(講習ではたしか80度だったかな)

あの時は 牡蠣フライなどは中心部分に熱が入ったかどうだかを

ひとつずつ温度計を入れてはかるなんてことをしたら 大変だから

ここはひとつ 熱が入ったかどうかを見極めるプロの力をつけてほしいと言ってました。

冷凍コロッケとかを揚げるのがとても苦手な私は その言葉を聞いて

ふむ 私には難しい調理だと思ったので覚えています。

どうも冷凍コロッケって 爆発物にしか思えなくてね。

失敗原因は知っているし わかっているけど たぷたぷの油は使いたくないし

もとより あの低温で我慢する忍耐力がない。

コロッケ食べたい時は 肉屋さんのおいしいものを買うのがよし!!

でも 冷凍餃子を焼くのは とっても得意です。

カリっと こんがり いい焼き色がつけられますのよ ホホホ。

ちなみにいろいろ試しましたが やっぱり蒸す時は水ではなくお湯のほうが ちょっといいかな。

あまりヒタヒタにすると 皮がブヨブヨになるものもあるから注意だしね。

(水餃子でしたっけ? という感じで)

焼き色はこげそうかなと早めにとめちゃうと 薄い色に。

あのタイミング 結構重要です。

自分で皮も作ると もっとおいしいんでしょうね~。