goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

まぎれこむ

2016-11-20 10:52:34 | ぷちぐるみ

ベビーシューズの作りかけの入ったボトルに

まぎれこむ トイプーちゃん

寝心地よろし~かい?

 

裏のパン屋さんで 食パンとともに いろいろと食べてみたいパンを買ってきた主人。

朝早いのに お客様は多かったらしく パンがどんどん売れていたとか。

ピザパンとか トンとろウィンナーパンとかのおかずパンと

かわいいサイズのあんぱん、マフィンを買ってきた。

 

あんぱん食べながら やはりこしあんのほうが好きだな~と一言。

粒あんより甘いから?と私が聞くと 同じだよと言われたのですが

なんとなく こしあんのほうが甘い気がするので ちょっと検索。

そもそも 粒あんとこしあんは作り方が違うから 比較できないようです。

さらに 細かく分類されているものによると

粒あんは 潰しあん、練あん、小倉あんとか用途によって違ったり

こしあんも 粉にして晒しあん(又はきめの細かいタイプ) など。

そういえば 昔 食品見本市などに行っていた時に あんこは奥が深いから

パンやお菓子に使うには安定した味のものを仕入れたほうがお得ですと

業者さんが言ってたなぁ。

小豆でいうと 東西でぜんざいやお汁粉の定義も違うんですよね。

関東は汁気があれば粒あんでもこしあんでも お汁粉。

関西は汁気がある粒あんが ぜんざい、こしあんが お汁粉。

だから大阪生まれの私としては 関東の汁気のないぜんざいは

ただの粒あんにしか見えない!

まあ 地域によっては 雑煮のもちの中にあんこが入っていたりするから

探せばもっと地域制豊かなものもあるのでしょうけど。

寒くなってきたら 自販機のおしるこも 結構売れるそうですね。

私はちょっとあれを全部飲み切る勇気はないけど。

そろそろ そういう ほっこり系スィーツもいいよね。