京都のS木Cかちゃんから送っていただきました☆猪肉で、
ぼたん鍋!折しも、山口のF村先生丹精の蓮根、里芋etc…、
宝塚のM井さんから水菜や、葉物etc…
横浜のY子さんから、下仁田ネギ・・が届きましたので、
お野菜満載で頂きました。皆さんのおかげです。
ありがとうございました。Sおねぇちゃんが来られなくて残念。
猪の脂身は、くどくなくて、味わいがあります。
赤と白のコントラストも美しいですが、それ以上に、意外とあっさりした脂身にビックリ!
生肉の赤い色が、ぼたんの花に似ているから、「ぼたん鍋」の語源なのかと思ったら、
花札の「ぼたん」に、猪画がついているからなのだそうです。
獣肉類を食べてはいけなかった時代に隠語で使ったそうです。
それと、同じ理由で、鹿肉を「もみじ」というそうです。
花札の「もみじ」に鹿ついてるもんね。
あ~、Sおねぇちゃんと・・花札で遊びたくなった。
猪鹿蝶みたら、美味しそうにみえるだろな。
「奥山にもみじふみわけ鳴く鹿の・・」って和歌が語源説もあるそうです・・。
んじゃ、馬肉はなぜ「さくら」なの?と素朴なギモンが・・。倫
ぼたん鍋!折しも、山口のF村先生丹精の蓮根、里芋etc…、
宝塚のM井さんから水菜や、葉物etc…
横浜のY子さんから、下仁田ネギ・・が届きましたので、
お野菜満載で頂きました。皆さんのおかげです。
ありがとうございました。Sおねぇちゃんが来られなくて残念。
猪の脂身は、くどくなくて、味わいがあります。
赤と白のコントラストも美しいですが、それ以上に、意外とあっさりした脂身にビックリ!
生肉の赤い色が、ぼたんの花に似ているから、「ぼたん鍋」の語源なのかと思ったら、
花札の「ぼたん」に、猪画がついているからなのだそうです。
獣肉類を食べてはいけなかった時代に隠語で使ったそうです。
それと、同じ理由で、鹿肉を「もみじ」というそうです。
花札の「もみじ」に鹿ついてるもんね。
あ~、Sおねぇちゃんと・・花札で遊びたくなった。
猪鹿蝶みたら、美味しそうにみえるだろな。
「奥山にもみじふみわけ鳴く鹿の・・」って和歌が語源説もあるそうです・・。
んじゃ、馬肉はなぜ「さくら」なの?と素朴なギモンが・・。倫