たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

ブログタイトル

2011年12月04日 | パソコン

講習の実技は学習サイトでも使うのかと思ったら、gooのブログIDに実際に新規登録して、学習しながらブログが開設されてしまう方法がとられた。

そんなこともあろうかとタイトルは考えて出かけた。

♪ さみしさの つれづれに
  手紙をしたためています あなたに
  黒いインクが きれいでしょ
  青い便箋が悲しいでしょう ♪♪ 「心もよう」(井上陽水)

が、好きでyou tubeの「再生リスト」に登録して、200曲あまり・・ここのIDとgooブログも同じとした。

亡妻も逝きはや14年・・何となく・・つれづれに・・が、すぐ浮かんだ。

講習時間は1日がゆっくり、ゆっくりの3時間づつだ。


2日目の講習

2011年12月04日 | パソコン

わが市の市民パソコン講習会は充実している。

年間16講座あるが主としてワード、エクセルの基礎、初歩から活用術が中心で、他に年賀状の作成、プレゼンテーション、ホームページの作成、ブログの作成などで最後の2講座は年1回しかない。

今回の講座は2週・土日開催の計4回、料金は2,000円。
教室はマシンが28台、今回のインストラクターはNPO法人から2名のおねえさん、サポーターのボランティアの方が8名くらい。巡回しながらサポートしてくれる。
8名の中には当方と同じ歳くらいとおぼしき男、女性の方もおられて脱帽。

生涯学習を兼ねていて「パスポート」に判を押してくれる。
これによると、爺はH13年にIT講習を受けたのがはじまりだった。


パソコン講習2日目の朝

2011年12月04日 | パソコン

今朝自宅で、昨日会場で学習しながら作ったマイ・ブログを開いてみてビックリ!
管理画面で何と 閲覧数が104PV、 訪問者数が58IPと出るではないか。

さて、さてPVとは?IPとは?。早速検索して調べたらPVとはページビューとか。即ちマイブログを訪問しページを開いてくれた数らしい。

IPとはIPアドレスのことで、即ち見てくれたパソコンの数とか。58人もの人が見てくれたか。
マイブログに一日に何人訪問してくれたかという指標らしい。

PV/IP=多いと、リピーターが多いことなどが分った。もちろん自分が見に行ったり、開いた数も含まれるらしい。

それにしてもインターネットの威力に脱帽。訪問者にただ感謝・感謝・・。