爺のマシンのマウス異常のことは、前述したがそのほかににも二点おかしいことが生じていた。
その1、「ユーザー設定」の画面が異常表示する。
その2、過去記事を再編集する画面で、TEXT投入でやると、改行マーやその他一杯編集記号が表示され用をなさない。HTMLは正常。(マシンが古い、ケチと神の声が聞こえる・・)
その1の詳細は、「ユーザー設定」をクリックすると、「セキュリティで保護された画面に入るが、イエスかノーかを聞いてくるポップアップが出る。ここまでは正常。
次の画面が教室のとは違い、ホームページ用にデコレーションされる前の、何の素っ気もない原始画面(どう表現するのか知らない)が出る。この画面に用件を投入しても、機能は全く問題ない。
そんな固有のトラブルはヘルプやよくある質問にないことは十分知っているので、(横着に)gooブログへ問い合わせた。
広告も少なく無料サービスのgooブログが返信なんか来ないだろうと思っていたら、3日後調査するので「問題が生じている画面を」キャプチャーして(画面のハードコピーのこと)メールに添付して返信せよ、と手順を示して指示された。
爺は明日はゴルフなぅなのに、Goo事務局の誠意に応えならん。爺は深夜までかかって、2枚でいいのを、爺の悪い癖で余分な要望まで、ついでに添えて7枚もチャプターして送った。
後で、7枚もの添付ファイルはフォルダーに入れ、ZIP形式に圧縮して送るとよかったなと反省。
これでは目も悪くなる、パットは入らん、ボケてられん。