ぐ~たらEVERYDAY

平凡な日常を愉快に楽しく!

ジョーの保護②

2024-10-23 21:28:49 | 地域猫

私が仕事を終えて帰宅すると、ジョーはすでに冷たくなっていました。


母が様子を見に行った時にはもう亡くなっていたようです。
私が家を出た時とほぼ体勢が変わっていなかったので、苦しんで暴れたりということはなく、静かに眠るように逝ったのではないかと…
そう思いたいです。

ジョーはずっとヨダレや目やにが酷かったので、顔も体もとても汚れていました。
ジョーの身体をお湯で洗い、顔についたカサブタのような物も出来るだけ拭き取りました。
ガリガリに痩せた骨ばかりのジョー。
浴室でワンワン泣きました。

他の餌やりさんたちが「ジョーとお別れがしたい」と、うちを訪れてくれました。
ジョーという名前ですが実は女の子と知って、ずっと男の子だと思っていた仲間たちが「勘違いの罪滅ぼしに…」と持って来てくれたお花がみんなピンクという…(;^_^A


私が紛らわしい名前をつけたばっかりに…
これからは名前のつけ方はちゃんと考えようと反省…(;◔ᴗ◔;)

棺には、ジョーが大好きで仲良しだったアムロとのツーショット写真も入れました。
顔を撫でながら、みんな「頑張ったね、お疲れ様」と声をかけました。
ジョーは健康面では辛い思いばかりだったけど、生きることを諦めないジョーの頑張りに、いつも私たちの方が元気付けられていました。


ジョーを保護した日はその後雨が降り、気温もまた下がりました。
あのまま知らずにいたら…
冷たい雨に打たれ、濡れたまま、汚れたまま、誰にも見つけられずにいたかと思うと、ギリギリのところで保護出来てよかったです。
そばで看取ってあげられなかったことは悔やまれますが…
ジョーを見つけてくれたおばあさんにもジョーが亡くなったことを伝えたら残念がってくれました。

翌日、霊園からお迎えが来て、ジョーがずっと通ってくれていたメインの餌場をグルッと廻りながら、ジョーを乗せた車はゆっくり去っていきました。

10月19日永眠。

ジョーは火葬され、合同葬で弔いました。

その翌日、新顔レオと折り合いが悪いのか、最近はメインの餌場にあまり来なくなったアムロが珍しく現れ、しかも積極的に私に寄って来たんです。
いつもは遠慮がちに後ろの方にいて、ジョーに「早く早く!」とばかりに呼びにきてもらってたのに…
もしかしたら、ジョーの魂に「たまにはおばちゃんのとこに顔出しなよ」って促されでもした?


ジョーは人間にはいつまでも慣れてくれませんでしたが、仲間の猫は大好きで、いつも頭ゴッツンコしていました。
たまに嫌がられたり、シャーされたりしても、めげずに挨拶していく姿に私たちも癒されていました。


私が餌場に行くと、真っ先に走り寄って来て、仲間達に「来たよ〜」と教えてあげるような猫でした。


4年も付き合って、ちっとも触らせてくれなかった私にも、9月末の調子の良かった頃、私の膝に頭をぶつけて甘えてきてくれた時は嬉しかったな。

ジョー、四十九日が済んだら、オジイが迎えに来るかもね。



もう食べられない辛さも、風邪で苦しむこともないよ。
オジイと元気に走り回ってね。


そして、アムロたちのこと、見守ってあげてね。


ジョー、お疲れ様。


1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョーの保護①

2024-10-22 20:10:59 | 地域猫

ジョーは、私のメインの餌場で4年くらいご飯をあげている地域猫。


私の自転車猫ハウスの主になり、どんな悪天候の日でも待っててくれました。


元々免疫力が弱いのか、寒くなると毎年、鼻水、くしゃみ、涙、目やにが酷くなり、サプリをフードに混ぜてみたりしてもあまり効果なし。


さらに今年に入ってから口内炎を患い、病院に連れていけない猫のため、ずっと投薬していました。
調子のいい時もあれば、口が痛くて首を振ってヨダレを撒き散らしながら食べたり、全く食べられない日もあったり、数日姿が見えなかったりを繰り返しながら、それでもみんなで何とか食べてもらおうと工夫しました。


9月末頃はとても調子が良く、1週間途切れず通い、ご飯もよく食べ、薬も毎日成功、食べ終われば駆け足でどこかへ去っていき、元気にしていました。
ところが、10月頭に気温が急激に下がった日を境に、また風邪をひいてしまったのか、呼吸音が凄まじく、ご飯も薬も全く受けつけず、それから私の餌やりの時間に現れなくなりました。
夜は猫ハウスで寝ている姿を確認。
それも数日後には見なくなり、他の時間帯の餌やりさんもジョーを見なくなってしまいました。

「もうどこかで亡くなってしまってるかもしれない…」
みんなでどこか諦めの気持ちが生まれ、私も「せめて亡骸だけでも見つけたい」と、餌やりが終わったら、ジョーがいつもいそうだった場所を探してみましたが、そう簡単に見つかるわけもなく…

私が家に帰った直後、いつも棟の庭を手入れしている近所のおばあさんがうちを訪ねてきました。
「今ね、停まってた車が移動したら、その下から猫が出てきてね、足を引きずってて這いつくばってたのよ。ちょっと見に来て」
慌ててキャリーを持って駆けつけると、おばあさんが「そこにいるよ」と指差した草むらにジョーが!
「ジョー!探してたんだよ!」
抱き上げようとしたら、激しくシャーシャー抵抗されましたが、走ったり、そこから逃げることが出来ないようで、バスタオルにくるんで捕獲。
こんなに簡単に捕まえられちゃうなんて、そこまで動けなくなっちゃったの?
急いで動物病院に電話をし、連れていきました。
おばあさんの話だと「この前、ご近所さんも足を引きずった猫にご飯をあげたと言っていた」そうで、足に異常が出てから数日は経ってたようです。
自転車猫ハウスに上がれなかったのもそのせいだったのか…

病院では今後どうしたいか聞かれました。


すでに満身創痍のジョー。
延命は望まず、今の痛みや辛さを軽減させてほしいと言い、先生も私が家でちゃんと看取るという気持ちを確認した上で処置してくれました。
脱水が酷いので皮下点滴、栄養剤、コンベニア注射。
ジョーは全く抵抗することなく、いや、したくても出来ないんでしょう。
ジッと耐えてました。
この時初めてジョーに触れることが出来ました。
普段は毛先1本すら触らせてくれなかったのに。
涙が込み上げました。

処置が終わり、自宅にジョーを連れて帰り、寝かせました。


他の餌やりさんに経緯を伝え、ジョーの様子も動画で報告。
体温が低いから暖かくするように言われましたが、どうも自分でブランケットを剥いでしまう。


でも、寝返りもし、声をかけると普段以上に大きな声で鳴き、お水もシリンジであげようとしたら、自分で頭を上げて容器からガブガブとすごい勢いで飲みました。


ちゅーるは2〜3口舐めただけ。
それでも病院の処置が効いて来たのか、少し元気になったようにも見えて「このまま回復しちゃったりなんかして。3匹飼うとしたらどうしようか」なんて今後の多頭飼いのシミュレーションをちょっとだけ考えちゃったりもして…


ジョーのことは気になりますが、私は仕事に行かなければなりません。
ジョーはゴロゴロ激しく音を立てながら、ジッとしていました。


「ジョー、仕事に行ってくるね。ゆっくり寝ててね」
声をかけて家を出ました。



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の小径

2024-09-07 18:10:00 | 地域猫

地域猫の餌やりでいつも通る道。


植物が覆い茂っていて「緑の小径」と勝手に名付けて、お気に入りの道でした。
でも、いずれ解体されるエリアのため、手入れが全くされていないので、伸び放題、荒れ放題でどんどん道が狭くなってきて、とうとう人が通るには厳しいほどに…(llll)
仕方なく遠回りして逆側から入るようになって…
このまま道と呼べる道がなくなっちゃうんじゃ…と思っていたら、さすがに役員や有志の方々が刈り取り作業してくれて、スッキリすぎるくらいスッキリに。

「緑の小径」じゃなくなったのは残念だけど、遠回りしなくてすむようになったのはありがたいやね。
猫たちは隠れる場所が減って残念がってるかな (;^_^A



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レオ

2024-08-29 18:25:00 | 地域猫

去年の夏頃から急に現れたレオ。
片目が白濁していて、身体も汚れている。
高齢なのかな。
捨てられたのかな。


とにかくビビリでなかなかお目にかかれない。
やっと私の餌やり時間でも、駐輪場の鬱蒼とした植物の中に潜んでるのがわかり、毎日通うように。
フードの準備をしていると、雑草の陰から姿を現し、私が離れるとようやく食べ始める。


そんなこんなで、他の餌やりさんとも連携して餌やりに通っていたけれど、そこの駐輪場は建物の解体で瓦礫の山に。

解体された駐輪場前のパーキングに移動したので、そこに餌やりに通うも、そこもすぐ解体され…


この地域に慣れていないレオ、居場所がなくなって、これからどうなっちゃうの…?
と心配していたら、うちの前の棟の周辺に移動して来ていました。



猫が多い場所だから、餌やりさんも多いし、ちょっと安心。


でも、それ以降、滅多に会えず、会えても草木に潜んだままで、フードを置いても食べてくれず。
他の猫にあげてると、横取りしようとするのに。
いろいろ難しい猫でした (lll´д`lll)


そのうち、いつも私がメインであげている餌場に現れるように。
他の猫とも特に仲が悪いわけでもなさそう。
ここの猫たちはみんな穏やかだからね (,,>᎑<,,)


極度のビビリなので、フードをあげようとしても逃げちゃったりするけど、少しずつこの場所に慣れてきて、今ではどんなに暑い日でもほぼ皆勤で待っててくれています。


他の時間でも寝転がってたりしていて、常に茂みの中に身を潜めてばかりいた頃が嘘のよう。
とりあえず毎日様子がわかるようになってホッとしています。




1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風7号

2024-08-16 20:30:44 | 地域猫

自治体から「警戒レベル3」発令のラインが来たりして、かなりドキドキしていましたが、先ほど解除され、うちの地元は今のところ、台風の大きな被害はなく。

今朝は、土砂降りの中、ジョーとユキオとレオが待っててくれました。
きっといないだろうと思っていたので、必要最低限の荷物しか持って行かなかったのに、ジョーもレオも食べる食べる。


ジョーは口が痛そうで可哀想でしたが、食べ散らかしながらも、ほぼ完食。
まだ食べたそうにしてたけど、今日はもうフードは全部使っちゃったのよ。
レオも不服そうに見つめてくる。


ごめんね〜
いや、でも結構な量、食べたぞ!?(llll)

屋根があるにもかかわらず雨漏りがひどいので、私も猫たちも濡れる濡れる。
屋根なんかあっても意味がない。
明らかに設計ミス。
せめて猫たちの雨宿りの役には立ってくれや!(๑`н´๑)


夕方も別の餌やりさんが、私が行けなかったエリアで雨がやんだ隙にご飯をあげてくれたようで一安心。
今は少し風が強くて雨が吹っかけてるけど、明日にはまた馴染みの子たちの元気な姿が見られれば…


つーか、ノロノロ台風、早く過ぎてくれ!٩(*≧ω*)۶



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケガの跡

2024-08-13 18:05:00 | 地域猫

テンテンは、近所に定着しているはずなんだけど、どの時間帯でもなかなかお目にかかれないレア猫。
去勢手術したいのに、数ヶ月に1度会えるかどうかくらい。

そのテンテンがいきなり目の前に現れたと思ったら…


大ケガしてるやん!?(llʘДʘll)
喧嘩でもしたかな…
メッチャ痛々しい。


ご飯を差し出したら、そこまで警戒せずに食べたので、投薬とかは出来そうだけど、とにかく遭遇率が少ない。



心配しつつも、またそれっきり会えない日々でした。

ある日、夜遅く気になる猫にご飯をあげに行っていたら、後ろにいつの間にかテンテンが。


ん?
んんん?
あれ、ケガは!?
どこ見てもあれだけの大ケガの痕跡が見当たらない。
夜目が利かない私でも、写真で確認する限りはケガしてたと思えないくらいキレイな腕に見える。

え?
えええ?
どうした、テンテン!?
ケガしてたよね?
違う猫じゃないよね?
自然治癒?
どなたかが治療してくれたのかな?
それでも、ここまで跡が残らないもの?


疑問は残るけど、まぁ治ったならいいんだ。
テンテン、いつもキミはどこにいるわけ?
どこかでちゃんとご飯貰えてるの?|li(σ・ω・`;)il|



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界猫の日

2024-08-08 18:55:06 | 地域猫

ねぇねぇ。


今日、8月8日は『世界猫の日』なんだって!


なんでだろね?
世界最大の動物愛護団体である国際動物福祉基金が「人間と猫の友情を深め合うと共に、猫に安全な生活を提供することを誓う日」と定めたんだそうよ。
なんで8月8日なのかはわかんないけど。
日本みたいに記念日を語呂合わせで決めてるわけじゃないだろうしね。

各国にも猫の日ってそれぞれあるみたいだけど、もう毎日が猫の日でもいいよね .。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.
世界中の猫が、ネコ科の動物も、幸せに暮らせる世の中でありますように。


ちなみに8月8日は…

おばあさんの日
麹の日
そろばんの日
チャーハンの日
野鳥の日
笑いの日
鍵盤の日
歯並びの日
タコの日
フジテレビの日

もうあげたらキリがないほど出てくる出てくる。
やっぱり語呂合わせ的な理由が多いのね。



おぉ!
Wで「八」の字!
文句なしに「ハッちゃんの日」追加〜(๑๑)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日陰を増やして

2024-08-06 18:29:00 | 地域猫

毎日毎日あっっっっつい!!!(°⌓°꒷꒦)
餌やりの時間はサウナの中にいるようで本気で死にそう。


猫たちもグッタリで可哀想。


そりゃ、ダレるよね〜


黒猫は特に。


わずかな日陰に身を寄せるサムとあずき。


私を日よけにするルナ。


ルナ〜
私の背中が焼けちゃう。
紫外線浴びまくって、シミとシワが益々増えちゃうよ〜(ll≧ω≦ll)


涼しげな場所を見つけるのも上手な猫たち。


こうなったら日本全国木陰計画で、樹木で太陽光を遮ってほしい。
もうそれしかないじゃん?



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命の水

2024-07-26 18:45:00 | 地域猫

他の餌やりさんと、毎日、朝・夕・深夜、地域猫の飲み水を取り替えています。
ただこの猛暑…!(°⌓°꒷꒦)
朝、私が水を取り替える時にはお湯になってます。
氷水を入れ替えたところで、またすぐにお湯になっちゃうんだろうけど。

これだけ暑けりゃ、猫だけでなく、他の生物にとっても、この飲み水がまさにオアシス。


ハチも飲んでます。
トカゲも飲んでます。
器を持ち上げた時、底にいたアリンコの大群が一気に散らばって行った時はさすがにびっくりしましたが。
涼をとっていたわけね。

みんなの命の水と思うと、妙な使命感が…!୧(⑉•̀ㅁ•́⑉)૭✧

以前と違って、猫用の水入れを回収せずにそのまま置いておいてくれてる地域の方々にも感謝。



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョーの今

2024-06-26 18:58:00 | 地域猫

口の中を患ってるようでも、人馴れしていなくて病院に連れて行けない地域猫のジョー。


痛がりながらご飯を食べる様子を動画に撮って、獣医さんに診てもらい「おそらく口内炎」との事で投薬開始。


最初は、投薬ちゅーるで順調だったのが、そのうち薬の存在に気づいたのか、薬の部分を避けるようになり、だんだんご飯自体を食べなくなり、近寄っても来なくなりました。
ヨダレが垂れて辛そうなジョー。


そして、とうとう私の餌やり時間に全く姿を現さなくなってしまいました。

夜の餌やりさんに様子を聞くも、離れた場所で1匹ぼっちでいることが多いと。
少しずつ弱っているのがわかるジョーの様子に、みんなで「もうダメかも…」なんて変な覚悟も…
「このまま姿を消してしまうかもしれない…」
薬は夜の餌やりさんに託して「今日はいた」「いない」「今日は食べた」「食べない」「薬飲んだ」「飲まない」の報告をただ待つだけでした。

そんなある日、朝の餌やりに向かうと…


ジョー!


ジョーがアムロと並んで待ってる!?
1ヶ月ぶりくらいじゃないかい!?
急いでご飯の準備をすると、待ちわびてたように以前のように駆け寄ってきて、可愛い声を発しながら仲良しのアムロと頭ゴッツンコ大会。
「よく来たね〜よく来たね〜」と声をかけながら、ご飯を差し出せばすごい食欲!


この日を境に、またジョーは私のご飯を待っててくれるようになり、一時期の辛そうな様子もだいぶなくなりました。
なので、また朝も投薬を開始。
薬がバレやすいので半錠にしてみたら、だいぶ成功するように。
ただ、お水をやたらと飲むようになりました。


先生に聞いたら、ステロイドの影響だと。
ヨダレは出てるので、飲んだ後のお水も濁るし、減り方が半端ない。
他の餌やりさんにもこまめにお水を取り替えてもらえるようにお願いしました。


今のところは、毎日他の猫たちと仲良く待っててくれて、駆け寄ってくれて、「ちょうだい」アピールがすごいです。


たくさん食べる日もあれば、少しだけの日も。
投薬も始めてから約半年ですが、未だ成功・失敗を繰り返しています。


それでも、ごはんが食べられないようなひどい状況はないようです。


またいずれ悪化するかもしれない。
薬の影響で別の病気を併発するかもしれない。


日に日に痩せて子猫のように小さくなっていくジョーが心配でたまりませんが、今は以前のように他の子と一緒にいて、朝晩いつも姿が見える場所に落ち着いています。


寒い日、雨の日はハウスの中に。
そばに寄っても逃げなくなりました。


弱った自分に誰も悪さをしないとわかってくれたのかな。


これからの猛暑も不安ですが、ジョーの今後を見守ります。



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする