TULIP業務日誌

アパレル縫製工場で培っ技術で楽しみながら 型紙・パターン作成 らくらく簡単なスローソーイングを公開

ぞくぞく配信予定!

2006-07-27 19:38:28 | 13】 縫製便利技・小技集

アパレル小技・便利技の手記&撮影予定

でも、作業途中の写真はひとりでは撮れないのですよ!タイマー?それ何?
手が写りませんが、勘弁してください(^^ゞ

  1. 物差しを使わずにヘムを均一に折る小技。
  2. ロックミシンで、縫代を切りそこなわない方法と均一にカットしながらロックする方法と使う秘密のそこらへんにころがってる部品。
  3. ベルト通し、ループを1mmもくるわずカットするただで作れる道具。
  4. ポケットの丸みをぐし縫いをせずに丸くアイロンできる方法。
  5. 同じ長さの紐とか、接着テープを早く確実に切る無料でできる道具。
  6. ロックの糸道・・・黒糸を間違えずに通す裏技。

今、思いついたものですが、今後書いていく予定ですが、変更もしくは気が向かない時には部分廃止するかもしれません。全国でひとりでも喜んでくれる方がいらっしゃるようでしたら、調子に乗って喜びますので、いくらでも書きます。

順不同になりますので、ごめんなさいね!

メールマガジンでお知らせしますので、ご登録ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務的小技

2006-07-27 16:43:54 | 13】 縫製便利技・小技集

アパレルのお仕事でもけっこうコピーやらパソコンからの印刷やら、小物のパターン作成などで、A4用紙を使う事も多のです。

うちではA4:500枚は1ヶ月もっているのかな?今度から開封の日付を書いておこう!

プリンターのインクはかなり減りますね(^^ゞ

B4のコピー機は1年で2000枚位。自動にしてるとトナーが減って早いので、写真モードにしてレベルを下から2番目位に落とします。多分何もしないよりずいぶん節約できると思います。

Kami6072732ところで、用紙の保存の仕方なんですが、まず、紙には表面と裏面がありますので、裏面の方を上に向けます。ラベルの付いてない方の開け口を包装紙を破かないように丁寧に広げ写真のようにハサミでカットします。このようにすると、紙もばらばらにならなくて最後の1枚までぐしゃぐしゃにならずにきれいに使えます。取り出すときには紙の下が表になってますので、とってそのままプリンターにセットすると、表面に印刷できます。
プリンターの下に紙を保管しておけば、紙切れの時もすぐに補充できます。

紙の包装は大胆にはいだりしないでくださいね。

事務的小技でした(^o^)

メルマガでアパレル縫製の便利技・小技を読者の皆さまへお知らせしますので、ご登録ください。(無料です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする