5月25日 キュウリの初収穫
5月28日 ナスが穫れ始める 少し変形
7月8日 熊本栗 ポロタン(ポロッととれる丹沢の意)の様子
7月24日 収穫
8月11日 カボチャの様子(天草のカボチャにゃ太さかなわん)
9月2日 コドモピーマン
キュウリは、今年は100本以上は穫れました。 毎日2本は消費するけど、10本穫れる日もあったよ キュウリのピリ辛漬けの大繁盛でした。 コドモピーマンは、くせがなくてこどもにいいかも ナスは収穫少ない トウモロコシは、いいところまで成長したけど7月の台風で倒れて全滅 枝豆は、実が膨らまず・・・ じゃがいもたちは、掘る時期を逃して収穫半減 だいたい畑が広すぎなんです。片手間じゃ手に負えんです。 結論・・・野菜は作るより買う方がいい と言いながら、また作るんですね |
芋が採れたので・・・試し掘り 左から ニンジンイモ、紅アズマ、ムラサキイモ 紅あずまは、近くのホームセンターから苗を購入 ニンジンイモと紫芋は天草の上天草物産館さんぱーるから苗を購入 天草の苗は1ヶ月ほど遅く植えたけど、苗が立派だったのかすくすく育ち、先に収穫できそうです。 5mm角の千切りにして・・・ ガネ揚げを作りました。参考ブログ 蒸かした三色の芋が残っていたので、栗と栗のシロップと塩を混ぜ込んで丸めて衣を付けて揚げ万十にしてみました。 ムラサキイモは、熱を加えると濃い紫色になり、少々不気味な感じになりますね。 でも甘くて美味しいおいもです。 お菓子作りにいいかも・・・
|