ゆうこりんの日記

THIS IS MY ROCK.
THIS IS MY LIFE.
THIS IS MY REAL-MESSAGE.

おあつうございます★

2010年08月17日 | Weblog
>みなさん、こんばんわ。
>
>本当に本当に熱帯夜ですね。。。
>
>皆さんは大丈夫でしょうか?
>
>寝苦しい夜にはぜひ以前ご紹介したアイスノンですとか是非試してみてください★
>
>最近はあとはござなんかもいいなあと愛用しています。
>
>さて、今日は先ほど先日同窓会で撮影した写真を撮ったんですが、
>いやーもうぼろぼろでへこみました(涙)。
>
>体育館の中ということでいつもと勝手が違ったせいもありますが
>とにかく自分自身では本当に納得いかないできでした。
>
>人物写真はもっともっとがんばらないということでまた今後撮影したいと思います。
>
>でも、人物写真で一番すきなのは本当にあふれんばかりの笑顔。
>
>子供の写真もいいですが、本当に写真を編集している私も
>なんか自然な笑顔に思わずなんか心が和みます。
>
>最初は自然ばかりで人間の写った写真なんて興味ない!とつっぱねていましたが
>先日みなに写真を撮ってといわれて嬉しかったので
>請われるとそれにこたえたくなる私としては
>もう少しみんなに写真をみせてほめられるような写真をとっていきたいものです。
>
>
>
>さて、皆さんも経験があると思うんですが今日も少し勘に障った出来事がありました。
>それはたいしたことではないんですがお店の接客にです。
>
>本当にマニュアル人間はロボットみたいに、想定しない出来事に対する対応が本当に
>できないです。
>
>以前よりロボットみたいなマニュアルを意識しすぎた何の気持ちもはいっていない接客に対して
>サービスという側面においてこのブログでもかいたことがありましたが
>そのレベルは本当に基本的な部分であってあとはいかに相手=お客様のニーズをつかんで
>かゆいところに手が届くような、相手が気持ちよくなるサービスを提供できるかというのが
>大事だとお話しましたが、本当のその企業の実力というものはその末端のスタッフの振る舞いで
>透けて見えてきてしまいます。
>
>いわゆるいろんなクレームにしっかり対処できてこそ、そのお客様の評価が高まり
>よりいっそうこの人のためにそこに行こうというようなことまで生まれてくるわけです。
>
>最近は本当にそういった側面から鑑みても、
>人材を育成する前に優れた人材を獲得するってとても大事なんだと痛感することがあります。
>
>いくらいってもそれを自分で改善しようとか、何とか具体的な施策をもって再発しないようにしようとか
>そういった自分自身の管理意識がなく、でたとこ勝負やごめんの体裁で誤って
>同じことを繰り返す人には僕は教えても無理だと思ったりします。
>
>それだけ、もちろん人間のタイプはありますが
>気持ちない、ハングリーさや仕事の責任感、意識がない人とは仕事したくないですもんね。
>
>ですのでそれって大変ですが本当にいまさら大事なことだと思う今日この頃です。
>
>というわけでカキ氷が恋しい今夜ですがそろそろ今日はこのへんで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする